カテゴリー別アーカイブ: 校長室

「制服のお洗濯」特別講座実施

2年生の「家庭総合」(生物生産科・園芸科学科)、「ファッション造形基礎」(生活デザイン科)の時間に、専門の講師をお招きして特別講座を実施しました。

「制服との洗濯のプロがとっておきのノウハウを紹介します!」がテーマ。洗剤の働き、汚れの種類と洗剤の使い方、そして制服の洗い方・干し方など、生徒たちにとって身近な教材で、実験や実演を交えながら『納得!』の授業でした。生徒たちも真剣に授業に取り組んでいました。

シャツに付いた「ボールペン汚れ」の落とし方は、私(校長)も勉強になりました。

 

 

 

家庭クラブ 備前・美作支部研究発表大会

本校の家庭クラブ員が支部発表大会(於:勝間田高校)に出場しました。

題目は「Happy Healthy Easy SNN(セナン)LUNCH PROJECT」。本校生徒のお弁当事情の調査結果を元に、彩り良く、しかも栄養バランスに配慮された「手作り弁当」を研究し、生徒たち自身に手軽に作ってもらえるよう、レシピを考案したり、校内外で広報活動を行ったりした取組の発表でした。家庭クラブ活動区分、ホームプロジェクト区分から計7校が出場し、残念ながら入賞は逃しましたが、全校生徒を巻き込んだ取組であり、PDCAサイクルに基づいたプロジェクト発表として素晴らしい発表であったと思います。

生徒の皆さん、良かったですよ!

 

 

 

地域ふれあい祭(於:瀬戸町江尻レストパーク)

本校のある地域(旧瀬戸町)は保育園・幼稚園から小学校、中学校、高等学校、大学まであり…『学園都市』と呼ばれています。

秋分の日の本日は、第6回目となる「生徒と住民のふれあい祭」が開催され、各校がダンスや吹奏楽などそれぞれパフォーマンスを披露。本校からは『備前陣太鼓』が出演しました。
また、祭のポスターは毎年、本校の美術部が作成を担っています!

 

      

敬老の日(9月18日(月))

台風一過でよく晴れた朝を迎えました。

今朝は、本校の郷土芸能 和太鼓同好会の生徒たちが、地元瀬戸町沖地区の敬老会に招待され、『備前陣太鼓』を披露しました。

日頃の感謝の意も込めて、五人の生徒たちが一心不乱に打つ勇壮な鼓動に、地元の方々も暫し聞き入り、拍手喝采!満足していただけた様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「農業鑑定競技 学習交流会」開催

地元岡山で開催される「農業クラブ全国大会」まで40日をきりました。

16日(土)には、農業鑑定競技に出場する県内各校の代表選手たちが瀬戸南高校に集まり、共に練習問題に挑戦したり、実技講習を受けたりして交流を深めました。

大会当日は共にライバルとなりますが、こうして学校の壁を越えて交流することは、『最優秀』という同じ目標に向けて勉強している仲間がいるという、励みとなり絆となってくれるはずです。

さあ、残り一ヶ月余り。

ラストスパート皆さん、頑張ってください!!

備前陣太鼓(特別養護老人ホーム 夏祭りにて)

夏休み最後の週末、郷土芸能部が毎年招待されている施設の夏祭りで、今年も演奏を行いました。

創部18年めの今年のメンバーは 5人。勇壮な太鼓の調べと同時に、演奏の場を与えていただき、聴いていただくことに対して感謝して太鼓に向かう姿勢をも、代々と引き継いでくれています。

「全共」出場者 備前県民局長さんを表敬訪問

来月7日から宮城県仙台市で開催される「第11回全国和牛能力共進会」に、県代表の出品牛(高校の部)として本校の牛が選ばれました。

5 年に一度、全国から優秀な和牛が集まるこの大会。本校の牛『はなはつひめ』と5名の生徒たちが出場し、日頃の取組を発表します。

本日は、備前県民局を訪ね、田野局長さんにこれまでの取組状況を報告し、大会での健闘を誓いました。

局長さんからは「県代表として誇りを持って全国に自分たちの取組を発信し、全国レベルを学ぶとともにたくさんの仲間と繋がりをつくってきてください」と激励していただきました。



 

「農業クラブ全国大会」式典リハーサルを実施

 夏休みも残り一週間。全国大会まで二ヶ月となり、本校では 22日・23日を全校登校日としてリハーサルに取り組みました。

全国から約4,000人をお迎えして開催する『農業高校生の甲子園』とも言われるこの大会。本校はジップアリーナ岡山で行われる大会式典の運営を担当します。

来賓・参加者の受付、案内から司会進行、入退場のプラカード係に表彰式担当…。蒸し暑い中で皆、それぞれの役割を確認しながら真剣に取り組んでくれました。

「心を込めたおもてなし」「岡山のぼっけえカを見せてやる」そして参加してくださる方々にも自分たちにとっても記憶に残る素晴らしい大会にしよう、が合言葉です。

ブドウ販売実習(8月11日・13日・15日)

 3年生の果樹類型の生徒たちが、お盆休み中の販売実習に取り組みました。

 生徒たちは、朝 9時から収穫し、房の調整、袋・箱詰めをして、午後1時から2時まで販売。

 残暑にもめげず、お客様に笑顔で応じる生徒たちの姿も正に『シャイン!』。

 ご利用いただいたお客様には、ブドウと一緒に、生徒たちの溢れる笑顔とパワーもお持ち帰りいただきました。

  

第58回岡山県吹奏楽コンクール

 いつも学校の式典等で生伴奏を担ってくれている吹奏楽部の応援に行ってきました。

 三度めの挑戦の今年、曲目は序曲「バラの謝肉祭」(作:J.オリヴァドーティ)。10人という小人数ではありましたが、皆で奏でる美しいメロディに暫し引き込まれました。

 結果は昨年に続いての『銀』。演奏を終えて出てきた生徒たちに声をかけると、悔し涙の子も...。

 今回も必ずや、生徒たちの学びの場、大きな成長の場になってくれることでしょう。

頑張れ、みんな!

ブドウ収穫始まる…

 立秋を迎え、本校でもブドウの収穫が始まりました。3年生の専攻生たちがー房ー房ていねいに調整し、重さを計って袋詰めしていました。

 瀬戸ジャイアンツ、シャイン・マスカットに藤稔、勿論、マスカット・オブ・アレキサンドリアも!

 先月からのモモに続いて果樹班は大忙しです!

『第2回 アグリ・夢・みらい塾』開催 (7月24日 於:岡山大学)

 将来の就農を目指す高校生や大学生が、地元岡山で活躍する若手農業経営者の方々から、農業の魅力や苦労話を聞いたり、質問や意見交換したりして交流を行う『アグリ・夢・みらい塾』が開催されました。
 2回めの今年も高校・大学生、若手農業者、そして行政関係者や教員等の計約100名がー堂に会し「未来の農業経営」について熱いトークを繰り広げました。
「生産法人化で苦労したことは?」
「今の農業で一番必要なのは“勇気“」
「夢を持ち続けてチャレンジしてほしい!仲間はいるから!」
若手農業経営者の方々の情熱と人間的な魅力にひかれ、高校生たちも目を輝かせ、質問したりメモをとったりと、とても有意義な学びの時間となったようでした。
 このような会が今後も発展的に継続し、5年後、10年後、いや20年後にでも、今度はこの中から『若手担い手』として熱く語ってくれる若者が何人も出てくることを期待します!
  

農ク全国大会100日前イベントを実施

『FFJ農業クラブ全国大会岡山大会』(10月25~26日開催)
大会までちょうど100日前となった今日、JR岡山駅広場に関係8校の実行委員会メンバー約60人が集結。行き交う人たちにチラシを配布しながら、少しでも大会を知ってもらおうと大きな声でPRを行いました。
生徒たちの発案で『マスキングテープ・アート』に参加してもらうなど工夫を凝らし、約1時間半、多くの人たちに声かけして大会をPRすることができました。
さあ、100日を切りました。また明日から準備を頑張りましょう!

もう一つの甲子園…

 

全国高校軟式野球選手権岡山県大会

大会2日め、真庭やまびこスタジアムの第2試合に本校が出場しました。相手は高梁城南高校。開始直後に雨がパラついたもののその後は天候も回復し、暑さ厳しい中で両者譲らぬ好試合を展開しました。結果は、2対3で本校が勝利!今年も選手と共に校歌を歌うことができました!

二回戦は18日に矢掛高校に挑戦します。

職員会議で行けないけど、頑張れ球児たち!!

    

台湾視察研修 2日め

(現地からの報告)

13日は、台中市にあるスーパー(裕毛屋旗艦店)で研修。ここではまず、日本から輸入されている農産物の販売状況を視察し、お客様にヒアリング調査を行い日本の農産物の高い評価を実感!

後半では、本校が地元企業と共同開発している新商品の『おかき』の試食調査に挑戦しました。これは本校産のもち米と味噌、それに岡山産のパクチーを使い、課題研究で商品開発に取り組んでいるもので、TVの取材も受け緊張気味です!

台湾視察研修 1日め

現地から写真による報告。

12日 20時頃(現地時間)、無事に滞在地の桃園市内のホテルに到着。
夕方には台北最大級の夜市(士林夜市)を視察してきました。
皆、緊張して疲れているでしょうが、元気そうな表情で、―安心。

2日めの13日は、台湾高速鉄道に乗り台中市に移動して、現地のスーパー(裕毛屋旗艦店)で 視察・ヒアリング調査を行います。(これが一番の研修目的です!)

台湾視察研修に出発!

 今日から14日までの日程で、本校の生徒 5名、教員 2名が台湾への視察研修を実施。先程、無事に関空へ向けて出発しました。
現地では市場視察を行い、日本の農産物の評価や今後の可能性などマーケティングの勉強をするほか、本校が地元企業と連携して商品開発している『おかき』の試食PRに挑みます!
皆、緊張気味でしたが「頑張ってきます!」と元気に出発していきました。
事前学習にも真剣に取り組んできましたが、アジア・世界の中の日本について、実際に現地で見たり聞いたり、そして何より肌で感じとってきてほしい。

 頑張れ、若者たちよ!

 

 

 

『農業クラブ全国大会』まで…あと107​日!

 大会最終日の10月26日にジップアリーナで開催される大会式典を担当する我が校の生徒たち。準備・練習も徐々に実践的になってきました。
 今日は、入退場のプラカード係の最初の打ち合わせ会がありました。各自が担当する都道府県のプラカードを確認し、イメージトレーニングを行いました。
各係、それぞれの担当者が「おもてなしの心」をどのように発揮するか、自分の成長を最終目的に、生徒・教職員全員で頑張ります!
 農業クラブ全国大会まで...あと107日!

 

中学校の先生方が来校!

6月28日(水)、赤磐市内の中教研理科部会の先生方が本校で研修会を開催。6名の先生方が来校され、授業や実習を見学されました。

ローストチキンの真空パック詰めの実習体験では、生徒たちに教わりながら楽しそうに挑戦し、歓声が上がっていました。

ちょうど店開きしていた『瀬戸南市』で生産物も購入していただき、短時間でしたが本校を満喫していただけたかな?

「生徒たちの元気な挨拶と笑顔が印象的」
「生徒の明るく楽しそうに学ぶ表情が素晴らしい」…最高の賛辞をいただきました。

 

 

農業クラブ全国大会に向けて吹奏楽3校合同練習

 10月の全国大会に向けて、合同練習が興陽高校で行われました。大会式典に華を添えてくれる3校(興陽・高松農業・瀬戸南) 47名の合同チーム。先生の振るタクトに集中する皆の眼差し。学校を越えて声をかけ合い、息を合わせながら奏でるメロディ。開会のファンファーレ、各県連盟旗入場時の行進曲、君が代   、FFJの歌などなど。「聴いてくださる会場の人たちに楽しんでもらえるよう、そして何より自分たちも楽しみながら…」指導してくださる先生方と3校の生徒たちがーつになりながら練習に励んでいる姿はとても頼もしく思いました!

      

大会まで残り122日    皆さん頑張って!     本番の大会式典まで 123 で GO !