8月24日。
7月末にパナソニック岡山工場(備前陣太鼓)様より、長胴太鼓6台を寄贈していただきました。備前陣太鼓は、1987年10月松下電器産業(株)(現在のPanasonic)労働組合10周年を契機に、備前岡山の地に陣を構え社会貢献していく願いを込めて結成された和太鼓グループです。郷土芸能 和太鼓同好会は、この勇壮な太鼓に魅せられ、備前陣太鼓のメンバーの方々から献身的なご指導をいただきながら、稽古に汗を流してきました。
太鼓と共に、備前陣太鼓の名前、曲、並びに思いを受け継ぎ、これからも日々練習に励んで後輩たちへとバトンを渡していきたいと思います。
カテゴリー別アーカイブ: 郷土芸能和太鼓
瀬戸公園花まつり(郷土芸能和太鼓)
3月31日(日)、瀬戸町内会主催の瀬戸公園花まつりが行われ、郷土芸能和太鼓同好会が参加しました。4月7日に実施される県議会選挙の関係で例年より1週間早く開催され、風が少し冷たく感じられましたが、板谷部長(桜が丘中出身)のあいさつの後、「風」と「備前陣太鼓」の2曲を熱く演奏してくれました。お疲れ様でした。
地域ふれあい祭(於:瀬戸町江尻レストパーク)
本校のある地域(旧瀬戸町)は保育園・幼稚園から小学校、中学校、高等学校、大学まであり…『学園都市』と呼ばれています。
秋分の日の本日は、第6回目となる「生徒と住民のふれあい祭」が開催され、各校がダンスや吹奏楽などそれぞれパフォーマンスを披露。本校からは『備前陣太鼓』が出演しました。
また、祭のポスターは毎年、本校の美術部が作成を担っています!
敬老の日(9月18日(月))
台風一過でよく晴れた朝を迎えました。
今朝は、本校の郷土芸能 和太鼓同好会の生徒たちが、 地元瀬戸町沖地区の敬老会に招待され、『備前陣太鼓』 を披露しました。
日頃の感謝の意も込めて、 五人の生徒たちが一心不乱に打つ勇壮な鼓動に、 地元の方々も暫し聞き入り、拍手喝采! 満足していただけた様子です。
備前陣太鼓(特別養護老人ホーム 夏祭りにて)
夏休み最後の週末、 郷土芸能部が毎年招待されている施設の夏祭りで、 今年も演奏を行いました。
創部18年めの今年のメンバーは 5人。勇壮な太鼓の調べと同時に、演奏の場を与えていただき、 聴いていただくことに対して感謝して太鼓に向かう姿勢をも、 代々と引き継いでくれています。
『最高のお・も・て・な・し』岡山県郷土芸能発表会(校長室より)平成26年9月28日(日)
第38回岡山県高等学校総合文化祭・郷土芸能部門発表会が、9月28日(日)タンチョウと鯉のぼりで有名な和気町の、学び館「サエスタ」大ホールで行われました。今年度は県下8校が出場しての発表会となりました。出場校等は次のとおり(発表順)
- ①岡山龍谷高校 「龍谷太鼓」
- ②県立玉島商業高校 「玉商紅太鼓」
- ③倉敷翠松高校 「翠松碧太鼓」
- ④県立高松農業高校 「最上太鼓」
- ⑤県立高梁城南高校 「備中神楽」
- ⑥県立勝間田高校 「勝央金時太鼓」
- ⑦岡山学芸館高校 「備前やまと太鼓」
- ⑧県立瀬戸南高校 「備前陣太鼓」
本校は、今年度と来年度が事務局担当校となっており、備前陣太鼓を発表した5人の他、受付・接待・会場係として、生徒会・農業クラブの各役員が前日土曜日の準備から当日の運営全般に携わりました。
備前陣太鼓を発表した5人のたたく太鼓の迫力は、少人数でしたが、8校中1・2を争うすばらしいものだったと思います。
また、来場されたお客様から、「受付の瀬戸南の生徒さんが、とてもさわやかにあいさつされ、言葉遣いも丁寧で感心した。」「帰るときも瀬戸南の生徒さんが、出口の両側にみんな並んで『ありがとうございました』と声を掛けてくれ、うれしくて、また来年も見に来ようと思いました。」などのお言葉をいただきました。
老人ホームに慰問 郷土芸能和太鼓
高校生芸術フェスティバル2014に出演して 郷土芸能和太鼓
7月20日に倉敷市のマービーふれあいセンターで行われた第38回岡山県高等学校総合文化祭・総合開会式に岡山県の郷土芸能の代表として参加してきました。
開会式では、ステージにて紹介があり、部長の原田君が代表として出席しました。
ステージ発表では、1年生のデビューの初ステージと言うこともあり緊張した控え室かと思いきや………。 いざ幕が上がり、部員総勢5人の演奏がスタートしました。緊張した顔つきもありながら、5人ともいい顔をして太鼓と向き合っていました。
この5人が茨城県で行われる全国高等学校総合文化祭・郷土芸能の部に7月27日~8月1日まで参加してきます。岡山県の代表として頑張れ!!
備前陣太鼓の勇壮な演奏!
備前陣太鼓、地元の交流会で演奏
備前陣太鼓の勇壮な演奏!
7月20日、Panasonicフェスティバル2012にて備前陣太鼓の演奏を行いました。演奏曲目は、「風」と「備前陣太鼓」の2曲です。瀬戸南高校の生徒4名は、馬場先生、深井先生、社会人メンバーと呼吸を合わせての演奏です。切れのよい所作とズシンと響く太鼓の音に、会場一杯のお客様の目と耳は釘付けになっていました。
なでしこフェスタに参加 11月26日
備前陣太鼓 県高校総文祭 郷土芸能発表会で演奏
備前陣太鼓 勇壮な演奏を地域で披露
備前陣太鼓の紹介
閑谷ライトアップで和太鼓の演奏 11月15日
日本一美しいと評される特別史跡旧閑谷学校の楷(かい)の木の紅葉を愛でる閑谷ライトアップの期間に本校郷土芸能部「備前陣太鼓」が、日頃の練習の成果を披露しました。