6月10日。今回はトウモロコシの追肥の2回目と土寄せをしました。トウモロコシも段々生長してきて、ついに私たちの背丈を越え、なかには実がつきはじめているものもありました!これからも引き続き一生懸命にお世話を頑張っていきたいと思います。次はいよいよトウモロコシの収穫です!!
カテゴリー別アーカイブ: ②園芸科学科
フラベジだより10話「多肉植物寄せ植え」
5月中旬~6月中旬。園芸科学科2,3年生「総合実習」の授業で、多肉植物の寄せ植えに使用する鉢づくりを行いました。 白セメントを固めてオリジナルの鉢を作製し、思い思いの多肉植物を使って寄せ植えにしました。販売会等でも販売しますので、是非お買い求めください!!
フラベジだより9話「カムカム市場花マルシェ」
6月7日(土)園芸科学科生徒5名が、岡山花き地方卸売市場で開催されたマルシェに出店し、多肉寄せ植え・花の寄せ植え体験・花苗の販売をしました。多くの人に体験していただき、皆さんに喜んでいただけて充実した販売会になりました。
TEAM スイキュ 「この指とまれプロジェクト」 VOL.⑪ 緊キュウ事態!!!
6月12日(木)。緊急事態です!!!私たちがスイカとキュウリを栽培している露地圃場にヌートリアが現れたようです。私たちは来週から修学旅行に行くので被害が出ないようにヌートリア対策をしました。防獣ネットをすき間ができないように気をつけながら張りました。重しの石をたくさん運んだので筋トレになりました。いつの間にかスイカには小さな実ができていました!収穫するのが楽しみです。小さなスイカに大きな期待!!!






TEAM スイキュ 「この指とまれプロジェクト」 VOL.⑩ キュウリの管理!!!
6月6日(金)。園芸科学科2年「この指とまれプロジェクト」第10回目の活動は、キュウリに元気がなかったので追肥をしました。原因はキャベツの後作で肥料の成分がなくなっていたからです。根の周りに少し穴をあけてそこに肥料を施しました。最後に乾燥防止の為に株元にワラを敷いて水をあげました。スイカは追肥と誘引作業を行いました。どちらも大きく元気に育ってほしいです♡






TEAM Aberry×Very 「この指とまれプロジェクト」 VOL.13 イチゴ最終回!!
園芸科学科3年「この指とまれプロジェクト」TEAM Aberry×Very最終回の今日は、みんなで育てあげたイチゴが終わったので片付けを行いました。作業中もみんなとイチゴの思い出を振り返り、懐かしさや寂しさも感じながら片付けを行いました。良い思い出を作ってくれたイチゴ、メンバー、先生方にも感謝をし、清々しく最後を迎えることができました。これから3年生の私たちは進路実現に向けてしっかり頑張っていきたいと思います。しかし、私たちもここで終わるわけにはいきません!まだまだ現役でがんばります!!必ず戻ってくるので待っていてください!!!2025.6.6 TEAM Aberry×Very -Fin-
TEAM スイキュ 「この指とまれプロジェクト」 VOL.⑨ キュウリの定植!!!
5月30日(金)。園芸科学科2年「この指とまれプロジェクト」第9回目の活動は、メンバーと話し合い、キャベツの後作にキュウリを栽培することになりました。キャベツの畝をそのまま活用することで、労働力の削減と時間の効率化を図り、残ったキュウリの苗をムダなく活用でき、さらには私たちがパワーアップすることができるので、まさに一石三鳥です!!!TEAM「スイキャ」改め「スイキュ」として活動をするので引き続き応援お願いします!!!






TEAM スイキャ 「この指とまれプロジェクト」 VOL.⑧ キャベツパーティー!!
5月23日(金)。園芸科学科2年「この指とまれプロジェクト」第8回目の活動は、収穫したキャベツを使って焼きそばやもんじゃ作りに取り組みました。焼きそばチームともんじゃチームに分かれ、それぞれで声をかけ合い協力して調理を行うことができました。片付けも同時進行することで効率よく時間内にパーティーを開催することができました。できた料理はとても美味しく、みんな大満足の活動となりました。これにてスイキャのキャベツはおしまいです!、、、がパワーアップした私たちのプロジェクトはこんなものではありません!次回の活動を楽しみにしてください!!!







フラベジだより8話「沖コミュニティハウス地域交流」
5月28日(水)。園芸科学科フラワーベジタブルコース37名が、沖コミュニティハウスで地域の方々と交流を行いました。プランターの植え替えを一緒に行い、その後は、寄せ植え体験講座とラベンダースティック体験講座を行いました。普段習っていることを地域の方々に教えることができて、充実した交流になりました。
フラベジだより7話「トマト収穫が始まりました!」
5月26日(月)。園芸科学科フラワーベジタブルコース2年の「総合実習」の授業でトマトの収穫をしました。2月に播種をしてから育苗を続けて、3月には定植、4月5月は誘引や枝管理をしてきました。真っ赤に実ったトマトを収穫するときはうれしくて、にっこり笑顔になりました。収量が安定するまでは校内で販売を行います。私たちが頑張って栽培したトマトを是非食べてみてください!




TEAMトモコロ 「この指とまれプロジェクト」VOL.③ トウモロコシの追肥
5月21日。今回はトウモロコシの追肥を行いました。土がかたくて、土寄せするのが難しかったです。しかし、みんなで協力して無事に終わらせることができました!!美味しいトウモロコシを作るために、毎日愛情こめてお世話します!!
フラベジだより6話「万富公民館販売会」
5月25日(日)。園芸科学科生徒7名が、万富公民館で開催されたマルシェ万富に出店し、草花苗・寄せ植え・卵などを販売しました。地域の方々に喜んでいただけて充実した販売会になりました。
TEAM Aberry×Very 「この指とまれプロジェクト」 VOL.12 続イチゴ祭り!!
5月16日(金)。園芸科学科3年「この指とまれプロジェクト」第12回目の活動は、日頃の私たちの活動を応援してくださっている先生方に感謝の気持ちを伝え、私たちが丹精こめて作ったイチゴスイーツを食べていただきました。さらに今回は私たちの活動の初期から応援してくれていた前校長先生も招待し、一緒に歓談をしながらイチゴスイーツを楽しみました。たくさんの先生が「美味しい!」と喜んでくださり、私たちも頑張ってきてよかったなと思えるとても良い1日になりました!




TEAM Aberry×Very 「この指とまれプロジェクト」 VOL.11 イチゴ祭り!!
5月9日(金)。園芸科学科3年「この指とまれプロジェクト」第11回目の活動は、イチゴの収穫後、採れたてのイチゴを使ってパフェやタルトケーキ作りに挑戦しました。甘くて新鮮なイチゴの香りが広がる中、調理中は笑顔とわくわくでいっぱいに。パフェの作り方にはそれぞれの個性が表れ、色とりどりで見ているだけで楽しい時間になりました。準備から片付けまで声を掛け合いながらみんなで協力して進めることができ、仲間との絆もより深まったように感じます。完成したスイーツは先生たちからも「とてもおいしい」と大好評!思い出に残る素敵な1日となりました。








TEAM スイキャ 「この指とまれプロジェクト」 VOL.⑦ キャベツの収穫!!
5月13日(水)。園芸科学科2年「この指とまれプロジェクト」第7回目の活動は、キャベツの初収穫をしました。まず、外葉をおさえてキャベツの芯を包丁で切ります。商品用のシールを貼ったら完成です!みんなで試食をしました。とても甘くて生でも美味しかったです!!!進路説明会の日に保護者の方に販売を行い、岡山市内にある農業高校レストランにも出荷しました。次回の活動ではキャベツを美味しく調理したいと思います!





【軟式野球部マネージャーの部活動報告】
《瀬戸南・商大7-0真庭・鴨方(7回コールド)》
5月3日、令和7年度の総合体育大会東部予選があり、真庭・鴨方連合チームと戦いました。 2回に1点を先制するも、なかなか追加点が取れず、5回を終わって1対0でした。6回、瀬戸南の1年生がデッドボールで出塁し、すかさず盗塁。4番の瀬戸南の選手が、センター前ヒットで1点を追加。その後、瀬戸南のファーストが左中間へランニングホームランを打って、4点を追加。7回も瀬戸南の4番がタイムリーツーベースを放ち、2点を奪い、コールド勝ちになりました。先発した瀬戸南のピッチャーは、相手打線を1安打に抑え、12個の三振をとる大活躍でした。
明日勝てば本戦出場なので、頑張ってほしいです!瀬戸南・商大のみんなで一丸となって熱くいきましょう!
《瀬戸南・商大8-4高松農業》
5月4日、本戦出場をかけて、高松農業高校と戦いました。初回、4安打で4点を先制。3回には3本の長打を打たれ、2点を返されるも、その裏に1点を返す、点の取り合いのゲームになりました。結果は8対4で勝利しました。瀬戸南の選手は、1番、2番、3番、6番、9番打者で出場しました。
とても見ていて緊張するような、応援に熱が入る試合でした!これで本戦出場(ベスト4)です!準決勝は6月7日に真庭やまびこスタジアムで行われます。決勝で戦う姿を見たいので、みんなで頑張ってほしいです!
フラベジだより5話「瀬戸公民館販売会」
5月10日(土)。園芸科学科2,3年フラワーベジタブルコース生徒9名が、瀬戸公民館で販売会を実施しました。母の日用のカーネーション入り寄せ植えや草花名を販売しまし、ほとんど売り切ることができました。地域の方々に喜んでいただけて充実した販売会になりました。
また生物生産科生徒もおかきや卵の販売を行いました。
フラベジだより4話「半田山植物園販売実習」
5月4日(日)。園芸科学科2,3年生フラワーベジタブルコースの生徒が、半田山植物園で販売実習を行いました。多くの人でにぎわい、充実した販売実習になりました。
今回販売したカーネーション入り寄せ植えは、5/10(土)10:00~12:00瀬戸公民館でも販売します。ぜひお越しください。
TEAM トモコロ「この指とまれプロジェクト」VOL.② トウモロコシの間引き
5月1日、今回はトウモロコシの間引きを行いました。初めての間引きだったため、どの株を切ったらよいのかが分からなく苦戦しましたが、先生に指導してもらいながら、実習をすることができました。次回は追肥をする予定です。





TEAM Aberry×Very 「この指とまれプロジェクト」 VOL.10 イチゴ大福!!
5月2日(金)。園芸科学科3年「この指とまれプロジェクト」第10回目の活動は、実に養分を集中させるためにランナーや小さい実を取る作業を行いました。管理の後に待ちに待ったイチゴを収穫しイチゴ大福を作りました。事前に計画した内容に沿って、分担して作業を行いました。あんこが剥がれるようなハプニングもありましたが、みんなと楽しく協力することできれいなイチゴ大福が完成しました。お世話になっている先生に試食をしていただき褒めてもらいました。次回はパフェとケーキを作る予定なので頑張りたいと思います♡ルン♪







