茶道部①

 茶道部では毎週、専門の先生に来ていただき、お手前をしています。 新型コロナウィルス対策のため、点てたお茶を、他の人に飲んでもらうことはできませんが、文化祭に向けて練習しています。文化祭では実演のみ行います。

あたたかいご⑤~衣服の着脱~ (生活デザイン科 2年 福祉類型)

 9月30日は、椅子に座った状態、またベッドに横になった状態での衣服の着脱の介助方法を学びました。

生徒感想「麻痺がある設定での衣服の着脱はとても難しかったです。利用者役を体験し、服が少しでもズレているだけで気持ち悪くなることが分かりました。利用者の方が不快にならないよう、手際よく綺麗に介助をさせてもらいたいと思いました。」

野菜だよりVol.50「今週のメロン」

 10月に入り、秋の色が一雨ごとにましています。

 今週は、メロンの果実の生長を見るために、ノギスで果径を調査したり、スケッチをしたりしました。メロンの果実は、受精してから2週間もすると果皮の表面にひび割れが入ります。これがネットになるのですが、生徒から「病気なのでしょうか?」と聞かれました。興味・関心をもって栽培管理に励んでいます。

草花だより 第33話 和気閑谷高校創立記念式典プランターづくり

 9月17日・18日。園芸科学科草花類型2年生で、10月16日の和気閑谷高校創立記念式典用に依頼があったプランターづくりを行いました。ホワイト、パステルピンク、サーモンピンクなどガーデンシクラメンを利用して同色のプランター定植をしました。球根を少し見えるようにして、深く植えないように気をつけました。そして、肥料を加えて出来上がりです。 1年生は初めてプランターづくりに挑戦しました。きれいに会場を飾るために、出荷まで根がきちんと張るように管理します。