秋晴れの良い天気がつづいています。
園芸科学科1年生がビニールハウスで栽培しているハクサイが順調に生育しています。今日も授業で生育調査をして生育状況を確認しました。収穫は定植日により変わるので11月初・中旬を予定しています。
園芸科学科1年生
秋晴れの良い天気がつづいています。
園芸科学科1年生がビニールハウスで栽培しているハクサイが順調に生育しています。今日も授業で生育調査をして生育状況を確認しました。収穫は定植日により変わるので11月初・中旬を予定しています。
園芸科学科1年生
10月18日(日)に岡山城東高校と、10月24日(土)に西大寺高校・岡山朝日高校と練習試合を行いました。
【10/18(日)】 瀬戸南高校 1-6 岡山城東高校
【10/24(土)】 瀬戸南高校 0-3 西大寺高校
瀬戸南高校 2-1 岡山朝日高校
セットはなかなか取れませんでしたが、練習の成果と課題が見つかりました。
10月19日、課題研究情報ビジネス選択者が、食生活選択者に「本日の取り組み内容」についてインタビューしました。
Iさん「飾り切りを使った料理をしています。かつらむきが最初は全くできなかったのですが、先生の手の動きをまねて練習しています。」
Tさん「地産地消をテーマにし、今回は岡山県産の安納芋を使ったシュークリームを作りました。アピールポイントは、県産の安納芋を使ったことと、生地をキャラメル風味にしたことです。」
10月5日。今日の実験は、後半のグループの生徒がバイオの実験を行いました。虹の玉という多肉植物を瓶の中から新しい瓶へ植え付ける「継代培養(けいだいばいよう)」を行いました。 3密を避けて、クリーンベンチで植え付けの班、培地を作る班、ポット苗に関する班、実験をする班の9人ずつのグループで実習しました。 多肉植物は寒天培地の瓶の中の環境が良いのか、通常栽培の5倍以上のスピードで成長しています。1年間経ってみて、結果が楽しみになってきました。 カビが生えないように植え付けができていればいいなと思いました。