10月20日、フードデザインの授業で、食物検定2級に向けての調理実習をしました。 今回の課題は「17歳女子の通学用弁当」です。自分たちで献立や分量を考え、取り組んでいます。
日別アーカイブ: 2020年10月29日
草花だより 第42話 菊に輪台を付けました♪
10月21日。
園芸科学科3年生草花類型でキクに輪台を付けました。その前に摘蕾(てきらい)といって、多くの蕾から最終的に花をつける大きな蕾を一つにする作業を行います。万が一、残している蕾が輪台付けをするときに誤って折ってしまうと大変です。最後まで予備の蕾を取っておいて、輪台付けが完成してから取り除きます。 11月6日の桃源祭(本校の文化祭)までに、いい状態に仕立てていきたいです。
果樹園だよりvol.78「メニュー名考案」
10月27日。 園芸科学科3年果樹類型「課題研究」地域貢献グループでは、倉敷せとうち児島ホテルのデザートメニューであるパスクラサンスイーツのメニュー名を考えました。協議の結果、「瀬戸南の風が漂う 赤磐「福島農園」さん パスクラサンのサラヴァン」となりました。シェフの田中さんにファックスを送り、結果を待ちたいと思います。

野菜だよりVol.53 「メロン収穫間近です」
10月28日。ガラスハウスの中は心地よい暑さです。
園芸科学野菜園芸類型3年生で栽培している「秋作メロン」も収穫が間近になりました。今日は、継続しているノギスを使った「果径調査」と、古くなった黄色い葉をとる「下葉かぎ」をしました。古くなった葉は、「うどんこ病」など病気になりやすいので取り除きます。収穫に向けて、新聞紙で作った傘も取り除いたので、きれいなメロンが勢ぞろいしました。収穫が楽しみです。