5月11日。園芸科学科果樹類型2年生が、RSK山陽放送の「笑味ちゃん天気予報」に出演するため、取材を受けました。
「課題研究」の授業での内容や実習で大変だと思ったことなど、しっかり話せていました。
放送は5月15日(月)18:50~の予定です。オープニングダンスも、ぜひご覧ください。
5月11日。園芸科学科果樹類型2年生が、RSK山陽放送の「笑味ちゃん天気予報」に出演するため、取材を受けました。
「課題研究」の授業での内容や実習で大変だと思ったことなど、しっかり話せていました。
放送は5月15日(月)18:50~の予定です。オープニングダンスも、ぜひご覧ください。
5月12日。交通委員会では、「自転車安全利用五則」にちなんだポスター作成をしました。そのなかから全校で投票を行い、2名の作品が選出されました。委員長、副委員長で校舎内3か所に掲示しました 。
5月9日、草花類型3年生「課題研究」の授業での校内装飾班の様子です。校門前花壇に、自分たちで播種から栽培したホウセンカとマツバボタンの苗を定植しました。また、玄関前に寄せ植えとネームプレートを設置しています。お立ち寄りの際はぜひご覧ください!!
5月9日、草花類型3年生「課題研究」の授業でのフラワーキャンドル班の様子です。溶かしたロウをドライフラワーを敷き詰めた容器の中に流し込み、冷えて固まったら完成です。アンケート調査をしながら改善案を考えていました。
5月9日、草花類型3年生「課題研究」の授業でのハーブティー班の様子です。もともと使われていなかった花壇をハーブ園にし、栽培したカモミールを乾燥させ、ハーブティーにして試飲しました。ほのかな香りに生徒も驚きながらも、改善案を出し合って考えていました。