野菜だよりVOL.71「トマトの展開と畝立て」(園芸科学科野菜類型1年生)

3月5日
 園芸科学科野菜類型1年生が、鉢上げをした大玉トマト「麗夏」の展開を行いました。しっかりとした茎のトマト苗を生産するために、トマト苗の間隔を広げて管理します。
 その後、トマトを3月末に定植するための、畝立てを行いました。今まで、学んだ方法を振り返りながら、皆で畝の形を整えれました。

草花だより第71話  「フラワー装飾検定の勉強を始めました。」

 園芸科学科草花園芸類型1年の希望者が、フラワー装飾検定の課題1「ブーケとリボン」に挑戦しました。今年は、7月の4週目に行われる予定です。カーネーション(スタンダードタイプ)、カーネーション(スプレータイプ)、ミリオグラタス、レザーファンの4種類を使って作ります。これから何回も練習を重ねていきます。

草花だより第70話  「シクラメンのポット上げ」

 3月5日。
 12月15日に播種した「シクラメン」の種子が発芽し、元気な葉が出てきました。本葉が3枚ほど出たら、ポット上げの時期になります。プラントプラグという直径1cmほどの土から、2・5号のポリポット(直径7.5cmの土)に植え替えを行いました。根がしっかり張るまで2か月ほどかかります。5月には葉が20枚前後になり、次へのステップ」(鉢上げ)となっていきます。

野菜だよりVol.70「苗の鉢上げと春作メロン」

 3月5日。今日は雨模様でした。 
 今日は、園芸科学科野菜類型3年生で春の苗物の販売用に播種した「ピーマン」をポリポットに鉢上げしました。実習に入る前に、本日の実習内容と野菜栽培における季節性について学びました。そして、実習内容の必要性を学ぶことができました。品質のよい苗を作ってお客様に喜ばれたいと思います。また、先日播種したメロンが発芽しており、確認しました。

野菜だよりVOL.69 メロンの水耕栽培がスタート

 3月3日、園芸科学科野菜類型の2年生が、温室で栽培するメロンの播種を行いました。温室メロンの栽培は、3年次に春と秋の2回行います。温室での栽培は、ロックウールという資材を土の代わりに用い、栄養を含む溶液のプールに浸して栽培する水耕栽培です。生徒たちは、今まで行ってきた畑の土での栽培との違いを学びながら、注意深くロックウールの準備を行いました。そして、種子の向きにも気をつけながら、メロンの種を一つずつ丁寧にロックウールに播種をしていきました。 
 播種が終われば、ロックウールを30度前後の温水に浸し、種の発芽を促進させていきました。同時に、水耕栽培では病気が発生した場合、すぐに全体に広がってしまうことから、今まで以上に注意しなければならないことなど、様々な注意点を学びました。

野菜だよりVOL.68 2年生が課題研究で使用する作物の「播種」

 2月25日、園芸科学科野菜類型の2年生が、新3年生になって取り組む課題研究用の作物を播種しました。野菜類型の3年生では、生徒一人ひとりが研究するテーマを設定し、播種から収穫まで、2年間で学んだ知識や技術を駆使しながら、栽培管理と調査を行う課題研究の授業があります。
 今日、播種した作物は新3年生になってからも自分ひとりで栽培し、研究することになっています。実際の作業では、自分の立てた計画に沿って、必要な種の数や条件を確認しながら一つひとつ丁寧に播種を行っていました。最後に、自分が播種した作物とセルトレイなどを写真に撮り、最初の記録を取っていきました。

 実際の作業では、自分の立てた計画に沿って、必要な種の数や条件を確認しながら一つひとつ丁寧に播種を行っていました。最後に、自分が播種した作物とセルトレイなどを写真に撮り、最初の記録を取っていきました。着々と来年度への準備が進んでいます。

「ヤギ小屋の床替えと削蹄を行いました。」(動物飼育同好会)

 3月1日に可愛いアイドル(子ヤギ)が誕生し、部員も教員もメロメロとなっています。しかし、子ヤギ以外にも本校では4頭のヤギを飼育しているため、しっかりと管理してやる必要があります。
 食べこぼした餌や糞を片付ける床替えと、伸びた蹄を切る削蹄を行いました。すると、敷きたてのおがくずが気持ちよく、顔をうずめて昼寝をしていました。
 管理後は、子ヤギの観察です。学校は休みでしたが動物たちの管理を集中して取り組むことができました。

 

「同好会にアイドルが誕生しました!!」(動物飼育同好会)

 3月1日、本日は卒業式です。
 動物飼育同好会に所属していた3年生も卒業しました。そのような良き日に嬉しいことが重なりました。妊娠していたミルキーが2頭のオスを出産しました。母子ともに健康です。
 よちよちと歩き、母ヤギのおっぱいを一生懸命に飲んでいました。名前はまだ決まっていないので、決まり次第、報告したいと思います。

果樹園だよりvol.98「ブドウの粗皮はぎ」

 3月2日。
 昨日の卒業式の余韻を感じつつ、園芸科学科2・1年生果樹類型「総合実習」を行いました。ブドウの害虫が越冬している可能性があるため、樹の皮を剥いで除去する実習を行いました。上級生が下級生の指導を行いながら、丁寧に進めていきました。ブドウの芽も吹き始めています。

草花だより69話 「卒業式3」

 卒業式に素敵なプレゼントです。JAグループ岡山様よりフラワーブーケをいただきました。コロナ禍で、様々なイベントが中止・縮小され、切り花農家の需要が激減し、これをサポートするプロジェクトが立ち上がり、岡山県の農業科がある高校の卒業式に生花を準備してくださいました。ブーケの花は、スイトピー、カスミソウ、アレカヤシの葉です。当日の「RSK笑味ちゃん天気予報」で報道があります。

草花だより67話「卒業式1」

 3月1日。
 草花類型の1・2年生が、今日の卒業式のために制作したコサージュが登場します。3学期は制作の準備・練習をたくさん行ってきました。コロナ感染防止予防のため卒業式に、在校生の出席は出来ませんが、コサージュ制作をした草花類型の1・2年生は登校です。3年生に渡すため練習をし、完成したコサージュを持って教室へ行き、元気よくあいさつをして、先輩たちにコサージュをつけます。何度も練習をしたので、きっちりとつけることが出来ました。

「同窓会表彰式で表彰されました!!」(弓道部)

 2年C組 伊豆田未歩さん、2年D組 森内愛さん、2年D組 藤本麻理乃さんが、第59回岡山県高等学校弓道新人大会女子団体、個人の成績を称され、同窓会表彰式で表彰されました。新型コロナウイルス感染症防止のため、表彰式は3年生のみの参加となり、表彰式には参加できませんでしたが、部内で表彰を行いました。
 2年生は、男女ともに1年生の指導を行いながら自分達の練習も一生懸命取り組み、1回の練習の質を高めることを意識しています。1年生も2年生の活躍する姿を見て、毎日練習に励んでいます。

保育園の先生になろう!(生活デザイン科 2年保育類型)

 今年度最後の子ども文化の授業では、クラスメイトを幼児と見立て、遊びの授業を計画しました。8つのグループに分かれて、材料の準備から片付けの指導まですべて自分たちで行いました。 前に立って話をするのはとても緊張した様子でしたが、遊びが始まると自然と笑顔があふれていました。

同窓会入会式及び表彰式が行われました。

 卒業式を次週月曜日に控えた令和3年2月26日(金)、同窓会入会式及び表彰式が行われました。
 入会式には、3年生139名が出席して、同窓会事務局の司会によって始まりました。同窓会会長代理の本校同窓会事務局長の挨拶に続いて、安井校長先生から入会する3年生に激励のお言葉をいただきました。また、昨年度に引き続き、今年度の同窓会入会式は、新型コロナウイルス感染防止を鑑み、来賓のご出席をご遠慮頂き、規模縮小や時間を短縮した式となりました。
 入会式後行われた表彰式では、同窓会表彰規定に基づき、顕著な成績を残したホッケー部と弓道部の2団体の表彰を行いました。
 入会された3年生の皆さん、同窓会はPTAと並んで本校の教育推進の大きな柱になります。卒業後も母校のために大いに活躍されることを心より期待しています。

ふれあい福祉会 外部講師 (生活デザイン科 2年 福祉類型)

  2月25日、介護職員初任者研修の一環として、社会福祉法人ふれあい福祉会で介護支援専門員として働かれている石原先生に来ていただき、介護職員初任者研修の振り返りを行いました。 今年度も昨年度に引き続き、コロナウィルスの影響を鑑みて実習が中止になりましたが、本日の講義では実習施設での様子を映像で見せていただきました。映像を通し、施設での利用者様や職員の方の日々の過ごし方を学ぶことができました。