トウモロコシの間引き・追肥(生物生産科)

  5月26日。1年生の「農業と環境」の授業で栽培しているトウモロコシの間引きと追肥を行いました。間引きは、残すトウモロコシの根が動かないように不要な苗をハサミで切り除きました。黒マルチを剥がし化成肥料を追肥後、除草をかねて中耕しました。最後にマッシュルーム生産会社からいただいた、マッシュルーム栽培に使用した後の培地の堆肥でマルチングをしました。

草花だより16話「シクラメン鉢上げスタート」

 5月24日、3年生の「草花A」の授業で、「シクラメンの鉢上げ」を行いました。2.5号ポットに植えているシクラメンの苗を、5号底面給水鉢に鉢上げを行いました。3年生だけでなく、2年生の実習でも鉢上げを行います。本校では、約2000鉢のシクラメンの栽培を行っています。

#瀬南沼「ナチュラル」vol.12

「今日の野菜」

だんだんと暑くなり夏に近づいてきました。夏野菜であるナスが花をつけていました。

これは「ふわとろ」という品種で、ほんとにとろとろしていておいしいそうです。

収穫は7月ごろだそうです。早く食べたいですね!

#瀬南沼「ライフ」vol.18

 「みんなの人気者」

こんにちは。今日は1日実習でとても暑くて疲れました。そんな時は、購買の冷たいジュースを飲むと疲れがとれます。生徒ホールは、コロナが緩和し、机が設置されて新鮮な気持ちになりました。購買のクッキーはみんなに大人気です!

#瀬南沼「ライフ」vol.17

実習の風景part3

今日の草花類型の生徒さんは、サルビアの切り戻しせん定をしていました。一枚目の写真はそのビフォーアフターです!二枚目の写真はつまっている根を十字型に切っています。

今日は暑い中の一日実習でしたが、頑張っていました。

#瀬南沼「ライフ」vol.16

サルビアの切り込み実習

今日は草花類型の実習の様子を撮影させていただきました。

今日の実習内容は「サルビア」の切り込みです。切り込みをする理由は株の成長を妨げないためだと教えてもらいました。

 今日も暑い中、実習お疲れ様でした。

#瀬南沼「ライフ」vol.15

🐂「牛」🐮

こんにちは、今日は生物生産科3年の課題研究の様子を見に行きました。

生徒さんが暑い中、牛と触れ合っていて、とても頑張っているなと思いました。

先生が、和牛甲子園に出場させるために与えている栄養のある飼料を見せてくださいました!これから牛が大きくなるのが楽しみです。

#瀬南沼「スクール」vol.8

野菜類型の課題研究を調査!!

今日は、野菜類類型の「課題研究」の様子を見てきました👀

この野菜は一体何でしょう??

正解は、「ふわとろナス」です!🍆

とても暑い中 、「誘引」を頑張っていました!!!

おつかれさまでした😊💖

次回もお楽しみに!

#瀬南沼「ナチュラル」vol.8

「実は…」

こちらは瀬戸南高校のラベンダー花壇です!

ラベンダーは芳香剤などによく使われていますよね。

一見、お花の部分からいいにおいがしそうですが、実はお花にはあまり匂いがなく、葉をちぎったときに、よく嗅ぎなれたラベンダーの香りがするんです!

周りの人にいうと驚かれること間違いなしなので、ぜひご活用ください!

「百花彩」での「瀬戸南おかき」の販売(生物生産科)

  5月20日。西大寺緑化公園で行われた「第74回全国植樹祭岡山2024 1年前記念百花彩」に「おかき戦隊瀬戸南じゃ~」の2年生4名が参加しました。多くの人で賑わい、たくさんのお客さんに「瀬戸南おかき」を購入していただきました。今年も地域と交流をテーマに活動を頑張っていきます。

タマネギ収穫始まりました。(生物生産科)

 5月22日。1年生の総合実習の授業でタマネギの収穫と、選別・計量して袋に詰める出荷調整を行いました。1年生にとっては初めての収穫体験で、全員で楽しく実習をしました。

 出荷調整ではお客さんに販売する物を作っていること意識し、しっかりと確認をしながらネット袋に詰めていきました。  

トマトの管理(生物生産科)

 5月18日。2年生「野菜」の授業で栽培している、トマト(中玉トマト,加工用トマト)の管理について学びました。まず、トマトに適した環境について学びました。その後日常の管理内容として「えき芽」を取り除き、支柱に誘引する整枝を実践しました。最初はどの芽を摘み取るか迷いましたが、すぐに「えき芽」を判別できるようになりました。また、スイカの整枝も行い、害虫の「ウリハムシ」を観察しました。その後スイートコーンの生育の様子をみて、害虫の「アワノメイガ」を観察しました。