カテゴリー別アーカイブ: 部活動

お掃除タイムを大切に!(校内放送を始めました)

「掃除時間を楽しく、きれいに」をモットーに、6月から報道部と整備委員会がコラボし、掃除時間に校内放送を行っています。始めて2週間ほど経ちましたが、「掃除の時間です~」とアナウンスが聞こえると、「あっ、掃除しなきゃ」とやる気が高まる人が増えてきているそうです。また、掃除の時に流れる音楽(BGM)も楽しみになり、音楽が聞こえると自然に体が動いて時間いっぱい清掃活動を行いやすくなったと高評価です。流す曲をリクエストしてもらうなどいろいろな工夫を取り入れながら、今後も活動を続けていきたいと思います。

<写真> 放送室の様子

県高校総体始まる!・・・ ホッケー競技は無念の敗退!

「第57回岡山県高等学校総合体育大会」が各地で始まりました。

5月27日(日)、江尻レストパークではホッケー競技の部が開催され、本校男子・女子チームが瀬戸高校に挑みました。男女共に一点を争う白熱したゲームを展開しましたが、男子は「3-4」で、女子は「1-1」同点の末SO(シュートアウト)で、いずれも惜しくも瀬戸高校に敗戦し、全国大会に挑戦する中国地区大会への出場権を勝ち取ることはできませんでした。選手は暑い中よく頑張りましたが、次の試合に向けての課題も見出してくれたはず。 頑張れ!瀬戸南高生!

たった一度の晴れ舞台(軟式野球部女子部員が始球式に抜擢されました!)

「第26回中国地区高等学校軟式野球大会」が倉敷マスカットスタジアムで開催され、第一試合の「始球式」の大役に、本校野球部の女子部員Sさんが抜擢されました。

Sさんは入学以来3年間、プレーヤーとして男子部員と共に練習に励んできました。これまで一度も公式試合に出ることは叶いませんでしたが、最後にこのような大きなプレゼントをいただきました。いつもはベンチで彼女に励まされている仲間たちも、この日は全員でスタンドから見守ります。

渾身の一球は、同じく倉敷工業高校で選手を支えた女子部員Fさんの構えるミットに見事に吸い込まれていきました。

バドミントン部 県総体出場決定!

平成30年度も始まり4月から5月にかけて行われた春季大会(兼県総体シングル予選会)と県総体旭東地区予選会の報告をします。まず、4月21日22日に平成30年度春季大会シングル戦が岡山市総合文化体育館で行われました。結果は男女2名の選手が県総体シングル戦に進むことができました。

男子 ・亀井(ベスト64)

女子 ・松岡(ベスト64)

5月12日13日に瀬戸町総合運動公園体育館で平成30年度岡山県総体旭東地区予選会の学校対抗戦・ダブルス個人戦が行われました。12日の学校対抗戦では男子が普段以上の力を発揮し2位と健闘し、女子も4位で男女とも団体戦で県総体へ出場することができました。ダブルス個人戦では男女とも2ペアづつの4ペア予選を突破し県総体への出場権を勝ち取りました。今回の大会は、部員の声援がすごくてかなりコート内の選手に力を与えてくれたと思います。ホントにすごかったです。

選手も感謝の気持ちを忘れず次の大会に向けて頑張って欲しいです。

  • 男子
    学校対抗戦

1回戦 瀬戸南 ③ - 0 学芸館高校

準決勝 瀬戸南 ③ - 1 西大寺高校

決 勝 瀬戸南 2 - ③ 東岡山工業

個人戦(県総体出場者のみ)
亀井・森本ペア 4位
藤原・鵜飼ペア 21位

  • 女子

学校対抗戦

1回戦 瀬戸南 ③ - 0 和気閑谷

準決勝 瀬戸南 0 - ③ 西大寺高校

3,4位決定 瀬戸南 1  - ③ 瀬戸高校

個人戦(県総体出場者のみ)

光森・杉谷ペア 11位

松岡・義若ペア 17位

地区総体が始まりました!(5月12日 剣道競技)

「第13回備前支部 高校総体」剣道競技が山陽ふれあい公園体育館で開催されました。

本校からは団体戦(5人制)に女子部員3人のチームが参加し、強豪相手に果敢に攻めていきましたが、力及ばずの惨敗。県大会への出場権をかけたその後の決定戦も惜しくも負けてしまい、団体戦での本大会への切符を逃してしまいました。

3年生にとっては最後の試合となりましたが、剣道には終わりはありません。剣道で培った「物事に真摯に向かう姿勢」や「折れない心」を持ち続け、これからも日々精進してほしいと思います。

軟式野球部、備前地区予選会優勝!お見事「県総体」出場権を獲得しました!

 

5月4日(金)、第57回岡山県高等学校総合体育大会「軟式野球競技」備前地区予選会の決勝戦が瀬戸球場で開催されました。

初戦の学芸館高校戦は「1-0」、準決勝の関西高校戦を「3-2」のサヨナラ勝ちで勝ち上がった本校。決勝の相手は、先の春季大会の際に1点差で敗れた岡山商科大学附属高校。晴天の中、今回も両者譲らぬ好ゲームを繰り広げ、ワンチャンスを活かした本校が僅差の「1-0」で勝利し、前回の雪辱を果たしました。

ナイスゲームで県総体(6月)への出場権を勝ち取った選手たち。本大会でも好ゲームを期待しています!

弓道部、中国大会出場!

4月21日、22日に第82回岡山県高等学校弓道大会が吉備津弓道場で行われました。春からの公式戦は5人団体となります。男女とも4人しかいない我が部はそもそも8本のハンデがあるのですが、それでも果敢に挑みました。そして、男子の笠井(2A)、塚本(2A) 、女子の岡本(3A)、仲原(2D)がそれぞれ皆中を一度出すものの、結局、男子は2本、女子は3本足らずで予選敗退となりました。

そんな中、仲原は8射6中の成績を収め、個人戦の予選を通過。5~11位を決める近寄せに挑み、見事ど真ん中を射ぬいて5位入賞! 中国大会出場を決めました!

笠井も8射6中で個人戦の予選を通過し、6~12位を決める近寄せに挑んだのですが、こちらは残念ながら13位で中国大会の切符を逃しました。

尚、中国大会は6/22~24に出雲市で開催されます。春の中国大会出場はこれで3年連続となります。修学旅行直後の日程ではありますが、今年こそ予選を通過し、入賞します!

応援よろしくお願いいたします。

 

吹奏楽部が『スプリング・コンサート』を実施しました!

今日はいつも実習でお世話になっている施設を訪問して、ささやかな『スプリング・コンサート』をプレゼント。
部員はたった6人ですが、心を込めて演奏する生徒たちに惜しみない拍手をいただきました。
楽しそうに一緒に歌ってくださる利用者の方々。
「また来てね。次は『川の流れのように』をお願い!」
手を握って喜んでくださり、生徒たちも満足そうでした。
新入生がたくさん入部してくれるのを期待します!

生活文化部「ざぶとんまくら製作」

生活文化部1、2年生は2学期後半から、いろいろな動物の「ざぶとんまくら」の製作を進めてきました。犬、ぶた、くま、ペンギン、うさぎなど、10種類の動物を選んで作りました。いろいろな表情の動物になり、フリースのふかふかの手触りで、愛着いっぱいに仕上がりました。
また2学期は「カップケーキ」を作り、桃源祭(本校の文化祭)で販売し、好評であっという間に完売しました。
3学期も楽しく豊かな生活を目指して、いろいろな活動をしていきたいと思います。

 

 

華道部~文化祭・展示の部~

11月10日(金)に本校の文化祭にて、華道部は「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」をテーマに企画展示を行いました。

それぞれの作品(自由花)の他、遊心として菊の花を使った「うさぎ」を展示しました。

来場してくださった方から、「この空間に癒されます」、「作品それぞれに個性があって素敵ですね」などのコメントを聞くことができ、部員一同嬉しく思いました。

 

 

 

地域ふれあい祭(於:瀬戸町江尻レストパーク)

本校のある地域(旧瀬戸町)は保育園・幼稚園から小学校、中学校、高等学校、大学まであり…『学園都市』と呼ばれています。

秋分の日の本日は、第6回目となる「生徒と住民のふれあい祭」が開催され、各校がダンスや吹奏楽などそれぞれパフォーマンスを披露。本校からは『備前陣太鼓』が出演しました。
また、祭のポスターは毎年、本校の美術部が作成を担っています!

 

      

敬老の日(9月18日(月))

台風一過でよく晴れた朝を迎えました。

今朝は、本校の郷土芸能 和太鼓同好会の生徒たちが、地元瀬戸町沖地区の敬老会に招待され、『備前陣太鼓』を披露しました。

日頃の感謝の意も込めて、五人の生徒たちが一心不乱に打つ勇壮な鼓動に、地元の方々も暫し聞き入り、拍手喝采!満足していただけた様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

華道部展示(松本光子先生社中展)~心に花を~

8月25日(金)~27日(日)にyou meタウン山陽店(山陽イズミ店)1階中央広場にて開催の「第13回松本光子先生社中展~心に花を」に本校華道部の生徒(18名)も作品を出展させていただきました。前日の生け込みでは、「心に花を」のテーマにちなみ、部員一人ひとりが、お花のある日常の風景を思い浮かべ、それぞれの想いを花に託しながら作品を完成させました。また、「星に願いを」のコーナーでは、諸先輩方と一緒にきらめく宇宙や星を表現し、お互いの幸せや夢の実現を祈りました。

校外での展示は、日頃のお稽古の成果を披露するよい機会となりました。ご指導いただきました松本光子先生をはじめ、お世話になった社中の皆様方に感謝申し上げます。

 

 

備前陣太鼓(特別養護老人ホーム 夏祭りにて)

夏休み最後の週末、郷土芸能部が毎年招待されている施設の夏祭りで、今年も演奏を行いました。

創部18年めの今年のメンバーは 5人。勇壮な太鼓の調べと同時に、演奏の場を与えていただき、聴いていただくことに対して感謝して太鼓に向かう姿勢をも、代々と引き継いでくれています。

第58回岡山県吹奏楽コンクール

 いつも学校の式典等で生伴奏を担ってくれている吹奏楽部の応援に行ってきました。

 三度めの挑戦の今年、曲目は序曲「バラの謝肉祭」(作:J.オリヴァドーティ)。10人という小人数ではありましたが、皆で奏でる美しいメロディに暫し引き込まれました。

 結果は昨年に続いての『銀』。演奏を終えて出てきた生徒たちに声をかけると、悔し涙の子も...。

 今回も必ずや、生徒たちの学びの場、大きな成長の場になってくれることでしょう。

頑張れ、みんな!

農業クラブ全国大会に向けて吹奏楽3校合同練習

 10月の全国大会に向けて、合同練習が興陽高校で行われました。大会式典に華を添えてくれる3校(興陽・高松農業・瀬戸南) 47名の合同チーム。先生の振るタクトに集中する皆の眼差し。学校を越えて声をかけ合い、息を合わせながら奏でるメロディ。開会のファンファーレ、各県連盟旗入場時の行進曲、君が代   、FFJの歌などなど。「聴いてくださる会場の人たちに楽しんでもらえるよう、そして何より自分たちも楽しみながら…」指導してくださる先生方と3校の生徒たちがーつになりながら練習に励んでいる姿はとても頼もしく思いました!

      

大会まで残り122日    皆さん頑張って!     本番の大会式典まで 123 で GO !

 

ホッケー部中国大会(速報2日目)

 6月17日(土)、女子は山口に善戦するも決勝進出はできませんでした。

皆よく走りました。

男子はリーグ戦の第三試合、対広島戦は終始こちらのペースで試合を運び、

3-1で勝利!負傷者をかかえながらよく闘いました。

これで2勝1敗。明日の島根(横田)戦に全てをかけます!

  

ホッケー部中国大会(速報1日目)

6月16日(金)、男子は中国5県総当たりのリーグ戦です。

初戦は、八頭高校(鳥取県)に 0-4 で残念ながら敗れました。

  

試合前のミーティング     前半 0-2

  

ハーフタイム         次戦(山口県)は勝つぞ!

午後からの対山口戦は7―2で勝利しました。

リーグ戦につき得点も気になりますが、とりあえず一日めが終了。

徐々に人工芝にも慣れてきた様子ですが、疲労度は大きい様子。

今夜はしっかり休養をとり、明日の広島戦に備えます。

横田対八頭の試合にも注目です。

女子は明日が初戦にして準決勝、朝10時半から対山口戦です。

  

ホッケー部アベック優勝!中国大会決める!

 去る5月7日(日)に備前支部大会が開催され、男子は3年連続6度目の優勝を果たした。女子はライバル瀬戸高校に2-1の僅差で敗れ、悔しい結果となった。しかし、5月21日(日)に開催された第56回岡山県高等学校総合体育大会では、瀬戸高校に4-2で競り勝ち、6大会ぶりに優勝を果たし、中国大会出場を決めた。男子も昨年SO戦で敗れた悔しい思いを胸に、5-0と瀬戸を寄せ付けず、7大会ぶり3度目の優勝を果たした。瀬戸南高校ホッケー部として、男女アベックで県総体を制覇し、中国大会に駒を進めたのは初めてのことで、インターハイ出場権を賭けた第38回中国高等学校ホッケー選手権大会では、岡山県代表として瀬戸高校の思いも胸に全力で戦ってきたいと思います。