カテゴリー別アーカイブ: 部活動

生活文化部「ざぶとんまくら製作」

生活文化部1、2年生は2学期後半から、いろいろな動物の「ざぶとんまくら」の製作を進めてきました。犬、ぶた、くま、ペンギン、うさぎなど、10種類の動物を選んで作りました。いろいろな表情の動物になり、フリースのふかふかの手触りで、愛着いっぱいに仕上がりました。
また2学期は「カップケーキ」を作り、桃源祭(本校の文化祭)で販売し、好評であっという間に完売しました。
3学期も楽しく豊かな生活を目指して、いろいろな活動をしていきたいと思います。

 

 

華道部~文化祭・展示の部~

11月10日(金)に本校の文化祭にて、華道部は「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」をテーマに企画展示を行いました。

それぞれの作品(自由花)の他、遊心として菊の花を使った「うさぎ」を展示しました。

来場してくださった方から、「この空間に癒されます」、「作品それぞれに個性があって素敵ですね」などのコメントを聞くことができ、部員一同嬉しく思いました。

 

 

 

地域ふれあい祭(於:瀬戸町江尻レストパーク)

本校のある地域(旧瀬戸町)は保育園・幼稚園から小学校、中学校、高等学校、大学まであり…『学園都市』と呼ばれています。

秋分の日の本日は、第6回目となる「生徒と住民のふれあい祭」が開催され、各校がダンスや吹奏楽などそれぞれパフォーマンスを披露。本校からは『備前陣太鼓』が出演しました。
また、祭のポスターは毎年、本校の美術部が作成を担っています!

 

      

敬老の日(9月18日(月))

台風一過でよく晴れた朝を迎えました。

今朝は、本校の郷土芸能 和太鼓同好会の生徒たちが、地元瀬戸町沖地区の敬老会に招待され、『備前陣太鼓』を披露しました。

日頃の感謝の意も込めて、五人の生徒たちが一心不乱に打つ勇壮な鼓動に、地元の方々も暫し聞き入り、拍手喝采!満足していただけた様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

華道部展示(松本光子先生社中展)~心に花を~

8月25日(金)~27日(日)にyou meタウン山陽店(山陽イズミ店)1階中央広場にて開催の「第13回松本光子先生社中展~心に花を」に本校華道部の生徒(18名)も作品を出展させていただきました。前日の生け込みでは、「心に花を」のテーマにちなみ、部員一人ひとりが、お花のある日常の風景を思い浮かべ、それぞれの想いを花に託しながら作品を完成させました。また、「星に願いを」のコーナーでは、諸先輩方と一緒にきらめく宇宙や星を表現し、お互いの幸せや夢の実現を祈りました。

校外での展示は、日頃のお稽古の成果を披露するよい機会となりました。ご指導いただきました松本光子先生をはじめ、お世話になった社中の皆様方に感謝申し上げます。

 

 

備前陣太鼓(特別養護老人ホーム 夏祭りにて)

夏休み最後の週末、郷土芸能部が毎年招待されている施設の夏祭りで、今年も演奏を行いました。

創部18年めの今年のメンバーは 5人。勇壮な太鼓の調べと同時に、演奏の場を与えていただき、聴いていただくことに対して感謝して太鼓に向かう姿勢をも、代々と引き継いでくれています。

第58回岡山県吹奏楽コンクール

 いつも学校の式典等で生伴奏を担ってくれている吹奏楽部の応援に行ってきました。

 三度めの挑戦の今年、曲目は序曲「バラの謝肉祭」(作:J.オリヴァドーティ)。10人という小人数ではありましたが、皆で奏でる美しいメロディに暫し引き込まれました。

 結果は昨年に続いての『銀』。演奏を終えて出てきた生徒たちに声をかけると、悔し涙の子も...。

 今回も必ずや、生徒たちの学びの場、大きな成長の場になってくれることでしょう。

頑張れ、みんな!

農業クラブ全国大会に向けて吹奏楽3校合同練習

 10月の全国大会に向けて、合同練習が興陽高校で行われました。大会式典に華を添えてくれる3校(興陽・高松農業・瀬戸南) 47名の合同チーム。先生の振るタクトに集中する皆の眼差し。学校を越えて声をかけ合い、息を合わせながら奏でるメロディ。開会のファンファーレ、各県連盟旗入場時の行進曲、君が代   、FFJの歌などなど。「聴いてくださる会場の人たちに楽しんでもらえるよう、そして何より自分たちも楽しみながら…」指導してくださる先生方と3校の生徒たちがーつになりながら練習に励んでいる姿はとても頼もしく思いました!

      

大会まで残り122日    皆さん頑張って!     本番の大会式典まで 123 で GO !

 

ホッケー部中国大会(速報2日目)

 6月17日(土)、女子は山口に善戦するも決勝進出はできませんでした。

皆よく走りました。

男子はリーグ戦の第三試合、対広島戦は終始こちらのペースで試合を運び、

3-1で勝利!負傷者をかかえながらよく闘いました。

これで2勝1敗。明日の島根(横田)戦に全てをかけます!

  

ホッケー部中国大会(速報1日目)

6月16日(金)、男子は中国5県総当たりのリーグ戦です。

初戦は、八頭高校(鳥取県)に 0-4 で残念ながら敗れました。

  

試合前のミーティング     前半 0-2

  

ハーフタイム         次戦(山口県)は勝つぞ!

午後からの対山口戦は7―2で勝利しました。

リーグ戦につき得点も気になりますが、とりあえず一日めが終了。

徐々に人工芝にも慣れてきた様子ですが、疲労度は大きい様子。

今夜はしっかり休養をとり、明日の広島戦に備えます。

横田対八頭の試合にも注目です。

女子は明日が初戦にして準決勝、朝10時半から対山口戦です。

  

ホッケー部アベック優勝!中国大会決める!

 去る5月7日(日)に備前支部大会が開催され、男子は3年連続6度目の優勝を果たした。女子はライバル瀬戸高校に2-1の僅差で敗れ、悔しい結果となった。しかし、5月21日(日)に開催された第56回岡山県高等学校総合体育大会では、瀬戸高校に4-2で競り勝ち、6大会ぶりに優勝を果たし、中国大会出場を決めた。男子も昨年SO戦で敗れた悔しい思いを胸に、5-0と瀬戸を寄せ付けず、7大会ぶり3度目の優勝を果たした。瀬戸南高校ホッケー部として、男女アベックで県総体を制覇し、中国大会に駒を進めたのは初めてのことで、インターハイ出場権を賭けた第38回中国高等学校ホッケー選手権大会では、岡山県代表として瀬戸高校の思いも胸に全力で戦ってきたいと思います。

 

弓道部女子 中国大会出場決定! 

4月22日(土)23日(日)に岡山県弓道大会が吉備津弓道場で行われました。試合方法は、5人団体で、1人4射を2回行った合計40射の的中数でベスト8を決めます。そして、8校が決勝トーナメントで順位を決める大会です。

前哨戦でもある3月末の若草リーグで、3部リーグ優勝を決めている本校女子は、勢いそのまま予選を4位で通過しました。しかし、決勝トーナメント1回戦の第2試合で、実力が出せずに8対12でKS高校に負けてしまいました。

この大会は、中国大会出場の予選も兼ねており、例年では上位6校が、今年は岡山県開催なので上位7校が中国大会に出場できます。つまり、ベスト8のうち、トーナメント1回戦で負けた4校の中の1校だけが中国大会に出場できないのです。負けた試合の的中数で5~8位の順位を決めるので、8中という結果は絶望的です。ところが、同じく1回戦第4試合でN高校が8中で敗退しました。ということは、7位・8位を決める競射です!

1人1射を引き的中数の多いほうが勝ちとなります。選手たちは気持ちを切り変え、「1射入魂」集中します。「はじめ!」の合図とともに行射に入りますが、先に矢を放ったのは準備の早かったN高校。2人が続けて的中しました。そこから本校が追いかけていきます。プレッシャーの中、お互い的中が続きます。その時、N高校の選手が外しました! このまま5人が当て続ければ勝てます! 4人目2A岡本的中! そして5人目2D寺坂も的中!! うぉぉぉ 見事5対4で7位に滑り込みました!! 女子の県大会競射でこの高的中はなかなかありません。緊張の中競り勝った女子に拍手!です。

尚、個人戦でも2A岡本が10位に、3A皿井が11位になり、中国大会出場を決めています。

6月23日(金)~25日(日)にZipアリーナで開催される中国大会、頑張ります。

第37回中四国九州新人ホッケー大会 男子:準優勝 女子:第3位 獲得!

12月24日~27日にかけて広島県において中四国九州大会が開催されました。男子は予選リーグで順調に勝ち進み決勝戦へ進出しました。決勝戦は惜しくも敗れましたが、2年連続準優勝を獲得しました。女子は苦しい試合もありましたが、持ち味の粘り強さで予選を3位で決勝リーグに駒を進めました。決勝リーグでは一歩及ばず、第3位で大会を終えました。ホッケー部にとって実り多き大会となりました。

 

弓道部 ついに中国大会へ団体で出場!

9gatu-5 9gatu-6 9gatu-7

 

 

 

 

9月24日(土)25日(日)に岡山県高等学校弓道新人大会があり、女子団体で3位に、そして2A皿井が女子個人で10位に入賞し、11月18日(金)~20日(日)に山口県で行われる中国大会に県代表として出場することになりました。

上位6校が出場できる中国大会。4矢2立の合計的中数で競われる予選を5位で通過することができました。とは言え、1位が1本差で4チームもいるという団子状態。次の決勝の1立で大きく順位が入れ替わります。そんな緊張の中、選手たちは落ち着いて矢を放し、見事、順位を上げて3位に! 創部以来初めての団体入賞を果たしてくれました。しかも、1位と2本差、2位と1本差という僅差でした。個人戦でも皿井が、競射の末、10位に滑り込みました。

開校記念日には壮行式を開いてくださり、ありがとうございました。中国大会はもちろんですが、その前の11月5・6日に行われる全国選抜大会県予選大会も頑張ります!

今後とも応援、よろしくお願いいたします。

華道部(Iknobo 花の甲子園2016中国大会出場)

10月1日(土)に山口県で開催されたIkenobo 花の甲子園2016 中国大会に本校華道部から、代表者3名が「チームももたん」(岡山といえばももということで、このチーム名に決めました)として出場してきました。

制限時間45分間で、指定された花材を使って生け込みを行いました。そして、生け込みの後、3分半で自分たちの作品解説を行いました。やや緊張はしたものの、堂々と発表し練習の成果を発揮することができました。

 

国体選手壮行射会で入賞!

9月4日(日)に玉野市営弓道場で開催された「第71回国体選手壮行射会」に弓道部の2年生が参加しました。10月に岩手県で開催される国体に中国地区代表としての出場が決まった成年男子チームを応援する趣旨で開催されたこの大会に、高校生は男子9校、女子10校が出場しました。

一般の方と同じ大会に出場するのは初めてで、緊張もありましたが、無事に弓を2立引く事ができました。その結果、男子は団体で優勝、女子は団体で3位に入賞することができました。今月末に行われる新人戦に向けて、弾みが付いたように思います。応援、ありがとうございました。

kokutai

剣詩舞同好会~発表会に出演しました!

9月4日(日)、2年生2名、1年生2名が菊水流剣詩舞岡山・旭東地区合同発表会「四季の彩り 詩舞の華」に出演しました。

部員たちは、練習時間の確保が難しい中、短時間で集中して練習し4人の息を合わせる努力をしていました。

また、進路実現に向けて忙しい3年生も、練習指導や当日のサポートで後輩を盛り上げてくれました。

本番はとても緊張したと思いますが、最後まで堂々と躍りきることができました。この経験は、きっと自信につながったと思います。

菊水流の先生方を始め、支えてくださった全ての方に感謝申し上げます。

御指導、御声援ありがとうございました。

 

始まり中盤の決め決め集合写真

華道部(松本光子先生社中展)展示 ~心を花にたくして~

8月26日(金)~28日(日)にyou meタウン山陽店(山陽イズミ店)1階中央広場にて開催の第12回松本光子先生社中展「テーマ:心を花にたくして」に,本校華道部の生徒(23名)も作品を出展させていただきました。テーマにちなみ、部員一人ひとりが、それぞれの想いを花にたくして作品を完成させました。多くの方に見ていただき、日頃のお稽古の成果を披露するよい機会となりました。

展示の様子
展示の様子
松本先生と一緒に
松本先生と一緒に

 

 

 

生徒救急法講習会を実施しました

9月1日の午後、生徒保健委員と、運動部の代表者が救急法講習会に参加しました。

今年は猛暑日が続き、今後も残暑が厳しいことが予想されるため、体育祭に向けて熱中症やけがの予防と対応について講習しました。

まず「熱中症とは何か」をあらためて確認した後に、なぜ同じ環境にいても熱中症になる人とならない人がいるのかを考えました。そして、どのようなことに気をつければ熱中症を防ぐことができるのかグループで協議し発表しました。

次に、運動時に起こりやすい外傷と救急処置のRICEを紹介しました。

生徒からは、「あらためて熱中症の怖さがわかった。グループ協議することで得た情報を今後の生活に役立てたいと思った。」 「熱中症やけがの知識で曖昧だったところを知ることができてよかった。」などの感想が出ていました。

他にも、「実践的な内容もしてみたかった。」という意見があったので、次回は体験的に学べる講習会も実施したいと思います。

IMG_3231IMG_3239IMG_3246CIMG2252

 

 

バドミントン部 県総体学校対抗戦にてベスト8進出!!

6月4日(土)・5日(日)に第55回岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技会が岡山市総合文化体育館で行われました。4日の学校対抗戦では男子が1・2年生チームながらベスト8にすすむことができました。15年ぶりだそうです。日頃の練習の成果と応援していただいている方々のおかげだと思います。選手も感謝の気持ちを忘れず次の大会に向けて頑張って欲しいです。結果は以下の通りです。

●男子(会場 岡山市総合文化体育館)
 学校対抗戦

1回戦 瀬戸南 ③ - 2 倉敷南

2回戦 瀬戸南 ③ - 1 東岡山工業 ベスト8進出

3回戦 瀬戸南 0 - ③ 水島工業

個人戦
  中須賀・亀井ペア 2回戦で理大附属に勝ち、3回戦で倉敷翠松に敗退(ベスト64)
  近藤・川本ペア  2回戦で玉野光南に勝ち、3回戦で笠岡工業に敗退(ベスト64)

●女子(会場 岡山市総合文化体育館)

個人戦

水田・藤崎ペア 1回戦で岡山東商業に勝ち、2回戦で倉敷南に敗退(ベスト64)

◎次週の11日(土)には、本校より二名の選手がシングルスに出場します。

県総体

県総体