カテゴリー別アーカイブ: ③生活デザイン科

松花堂弁当でお・も・て・な・し(生活デザイン科)

1月9日(木)。生活デザイン科3年生のフードデザインの授業で、お世話になった先生方と同窓会長をお招きし、心を込めて作った「松花堂弁当」を食べていただきました。

3年間の集大成として、昨年から日本料理の先生にご指導いただき、献立を考え、試作を重ねてきた松花堂弁当。先生方からは「美味しい!」「きれい!」「上品!」と、お褒めの言葉をいただきました。

高校生活もあと少しです。

本年度最後の瀬戸南市

11月30日(土)。学科説明会、生デフェス★2019、そして瀬戸南市。半日に3つのイベントを同時開催しました。

今年最後の瀬戸南市は晴天にも恵まれ、延べ人数125人という大イベントになりました。 「新鮮なレタス、キュウリ、餅米、味噌、おかき、黒豆醤油、ローストチキンは軽減税率のレジへ。シクラメンを始めとする草花は、新税率のレジにお並びください。では、思う存分、瀬戸南高校の空気を吸ってお買い物をお楽しみください。」と、園芸科学科3年草花類型長の景山くんの元気なあいさつで始まりました。 地域の方や懐かしい卒業生との再会も有り、あっという間の2時間でした。

今年1年、大変お世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

生デフェス2019 (生活デザイン科)

11月30日(土)、生デフェス2019を開催しました。4回目となる今年は、保育ステージは「アラジン」のオペレッタを、福祉ステージは「認知症になったりんご姫」と題して福祉劇を、課題研究衣生活グループはファッションショーを行いました。それぞれの発表を3年生が担当し、3年間の学びの集大成となる見事なステージとなりました。体育館後方にはキッズコーナーを設け、小さなお子様にも楽しんでいただけるよう、2年生保育類型の生徒が工夫を凝らしました。

また販売では、瀬戸南のお米を使った「瀬戸南myおこわ」を1年生が、「シフォンケーキ」を2年生が、「フルーツパウンドケーキ」を3年生が担当しました。 30分の販売時間でほとんどの商品が売り切れ、大好評でした。

生活デザイン科での学習の成果を発表することで、私たちを支えてくださるみなさまに日頃の感謝の気持ちをお伝えできたらと思っております。 今後とも引き続き生活デザイン科をよろしくお願いします。

保育ステージ
福祉ステージ
ファッションショー
キッズコーナー
販売の様子(1)
販売の様子(2)

家庭クラブ、県大会出場決定!

10月2日(水)、家庭クラブのプロジェクト発表備前美作支部大会が高松農業高校で行われ、家庭クラブ役員9名で取り組んだ 「復活!備前黒皮かぼちゃ ~私たちの手で地域に発信しよう~」 が最優秀賞を獲得しました! 保存会の方達と一緒に取り組んできた活動で、11月6日(水)に総社市市民会館で行われる県大会に出場することになりました。おめでとうございます。そして次も頑張ってください。

川崎医療福祉大学との高大連携 (生活デザイン科福祉類型)

9月10日(火)、生活デザイン科3年福祉類型の授業で川崎医療福祉大学との高大連携授業として、倉敷のフィールドワークに出かけてきました。 「子どもソーシャルワークセンターつばさ」や「NPO法人子育て応援ナビぽっかぽか」を訪問させていただき、子育てを取り巻く環境や子育て支援の現状や課題について学びました。

その後、川崎医療福祉大学の学生の方の案内で、倉敷駅周辺や美観地区を歩いたり、地域の人との意見交換を行いました。子どもの居場所作りの活動や地域の子育て支援について、高校生の視点で意見を求められ、生徒に貴重な意見交流の機会を与えていただきました。ありがとうございました。

子育て応援ナビぽっかぽか
子どもソーシャルワーク
センターつばさ
大学生や地域の方との
交流

カラーコーディネート講習会 (生活デザイン科)

9月5日(木)、3年生のファッション造形の授業で、岡山情報ビジネス学院講師の藤原なをみ先生をお招きして、カラーコーディネート講習会を実施しました。 色相環や統一と変化(コントラスト)というカラーコーディネートの基本から、色の分類を教えていただきました。

そして、最も楽しみにしていたパーソナルカラー診断では、色を春、夏、秋、冬の4つのグループに分類し、肌の色や瞳の色、髪の色や唇の色で自分に似合う色を診断しました。まずはセルフチェックをして、グループでお互いの似合う色を探していきました。最後に先生に一人ずつ診断していただき、自分に似合う色を診断していただきました。「同じ青でも、春の青と夏の青は違います。自分に似合う色を身につけることで、顔の印象ははっきりし、肌はなめらかに見え、きれいにみえます。」という先生のお話が大変印象に残りました。今日の講習会で学んだことを今後のファッションの参考にしたいと思います。 

夏のオープンスクール開催!

7月31日(水)、「夏のオープンスクール」を開催しました。電車のトラブルもあり、時間通りに開始できるのか心配されましたが、生徒会役員を中心に、農クと家クが協力して運営にかかわってくれ、無事に終えることができました。ありがとうございました。中学生の皆さん、次回のオープンスクールは10月19日(土)です。

赤坂中学校へ出前講座!

7月9日(火)、赤坂中学校の3年生に、「食品製造」と「畜産」の出前授業を行ってきました。食品製造の授業では、家庭でも身近な”たまご”を教材にして、卵の上に実際に乗って卵殻の強度を実感したり、さらに卵が持つ三大特性について学習しました。また、畜産の授業では、実験動物としてのウサギの利活用方法を学び、実際に拍動を聴診器で聴きました。中学生のみなさんは、とても楽しそうに、そして意欲的に授業に取り組んでくれて、良い時間となりました。


保育園&中国学園大学見学(生活デザイン科保育類型)

6月19日(水)、生活デザイン科保育類型の3年生が、倉敷市の「東雲保育園」の見学と「中国学園大学・中国短期大学」の見学に行きました。
「東雲保育園」では、2歳児から5歳児の保育現場を見学させていただいたり、いっしょに鬼ごっこをするなど、交流をさせていただきました。園児の太鼓の演奏がぴったりそろっていて感動しました。1時間ほどの見学でしたが、実際の保育現場をとても楽しく見学することができ、大変勉強になりました。
「中国学園大学・中国短期大学」では、施設見学、ランチ体験、学科別模擬授業など有意義な時間を過ごすことができ、今後の学習や進路選択の参考になりました。今年度開園した「たねのくにこども園」も見学させていただき、すてきな施設に感激しました。のびのび遊んでいる子どもたちを見て、本当にかわいいなと感じるとともに、生徒は進路に向けて大きな目標設定ができたように感じられました。

東雲保育園

 

 

 

たねのくにこども園              大学の図書館

 

 


保育園実習に行ってきました!(生活デザイン科保育類型)

6月11日(火)、保育類型3年生23名が認定こども園を訪問し、体験実習を行いました。生徒たちは6つのグループに分かれ、「おねえちゃん先生」として準備してきた読み聞かせや、ペープサート、手遊び、ゲームなどで園児たちとふれあい、交流を深めました。

◆生徒の感想より~
園の先生から、「こうした方がいいよ、次の指示を出して」など、いろいろなアドバイスを頂きながら実習を進めました。思うようにいかず、落ち込んでいましたが、帰る際に「私たちも『こうした方が良かった。次はこうしよう』とか失敗を繰り返して仕事をしているので、今日のことをバネにして、次からもしっかり頑張ってください」と声を掛けていただき、次の実習までに成長したいと思いました。

 

 

 

 

← 一緒に作ったカタツムリ!

 

 


「イタリア料理」講習会(生活デザイン科)

6月6日(木)。生活デザイン科3年の「調理」の授業で、岡山市の人気イタリアンレストラン「リストランテステリーナ」のオーナーシェフの半田晃一先生をお招きし、「イタリア料理講習会」を開催しました。
先生のご指導のもと、「エビとバジルのフレッシュトマトソース、仔牛のカツレツ、ティラミス」を作りました。
プロの技と味を体験することができ、大変刺激になりました。これからもいっそう頑張って、調理技術を磨いていきたいとあらためて感じました。

 


リラクとベッドメイキング(生活デザイン科福祉類型)

6月5日(水)。生活デザイン科福祉類型2年が、生活支援技術の授業でリラクゼーションとベッドメイキングを勉強しました。
6月17日から出発する修学旅行先の福島で、現地の方と交流するときにリラクゼーションマッサージをさせていただく予定です。本時は、校長先生や教頭先生、他の教科の先生方に来ていただき、リラクゼーションマッサージを受けていただきました。相手によって力加減を調整していくことや、声かけについて確認しました。
ベッドメイキングは、利用者の方に快適なベッドで過ごしていただけるよう、シワの無いシーツの敷き方を確認しました。3月の実習に向けて一つひとつ、技術を身につけていきます。

 


保育技術検定1級合格に向けて練習中!(生活デザイン科保育類型)

6月3日(月)。生活デザイン科保育類型の3年生は、7月に受検を控えた「保育技術検定1級」の合格に向けて、「課題研究」の授業でひとつずつ準備と練習を重ねています。今日は、4種目のうち「造形表現技術」の練習をしました。試行錯誤を繰り返しながら、いろいろな素材や廃材を用いて作品を制作し、完成後には、お互いの作品を評価し合いながら、課題や改善点を確認することができました。限られた時間の中で練習を繰り返しながら着実に力を付け、全員合格を目指しましょう!

 

 


動物ふれあい交流(生活デザイン科保育類型)

5月31日(金)に、生活デザイン科保育類型3年生(女子23名)が、ちくさ認定こども園のふじ組さんとみどり組さんを本校の農場にお招きして、動物ふれあい交流を行いました。園児たちは、高校生のお姉さんたちから、農場にいる動物の名前やふれあう際の注意点などを教えてもらいました。そして、ものまねや鳴き声のゲームや動物クイズを楽しんだ後、実際にうさぎを抱っこしたり、牛ややぎへのえさやりに挑戦したりしました。園児たちと楽しい時間を過ごすことができてよい交流になりました。

 


こども園見学実習(生活デザイン科保育類型)

5月15日(水)。生活デザイン科保育類型の2年生が、「子ども文化」の授業で、瀬戸町内にある「岡山市千種認定こども園」に見学実習に行ってきました。初めての実習で緊張している様子でしたが、子どもたちの顔を見ると緊張も和らぎ、安心して見学をさせていただくことができました。「子どもたちの遊び方」「先生の園児への接し方・注意の仕方」「年齢ごとの教室の違い」など、特に意識して学びたい項目は生徒それぞれ違いましたが、一人ひとりの視点でしっかり学べたようです。10月の実習を楽しみに、今日も19人で学んでいます!

 


感謝の日のカーネーション作り講習会(家庭クラブ活動)

家庭クラブ週間の行事として、5月9日(木)に「感謝の日のカーネーション作り講習会」を実施しました。

2・3年生の家庭クラブ役員8名の指導のもと、生活デザイン科1年生の40名がカーネーション作り(ペーパーフラワー)にチャレンジしました。2・3年生の先輩にやさしく教えてもらいながら、一生懸命、感謝の気持ちを込めてカーネーション作りをする1年生の姿が印象的でした。完成した赤とピンクのカーネーションは花束にして、メッセージカードと共に日頃お世話になっている大切な家族にプレゼントしました。

 

 

 


おにぎり握ったよ!(生活デザイン科)

生活デザイン科の1年生では、「フードデザイン」という食物や調理、栄養などについて学ぶ授業が週2時間あります。5月8日(水)、調理室に慣れようというテーマで、炊飯した熱々のごはんでおにぎりを握ったり、野菜の切り方を練習した後、マカロニサラダを調理したり、加熱実験を兼ねてゆでたまごを作ったりしました。初めて素手でおにぎりを握った生徒もいたようでしたが、自分で握ったおにぎりでの昼食となりました。

 

 

家庭クラブ総会(生活デザイン科)

4月23日(火)。平成最後の家庭クラブ総会が行われました。
昨年度の行事の報告や、今年度の予定を話し合いました。家庭クラブ員からの質疑応答もあり、みんなで話し合うよい機会となりました。
最後は、役員全員で手話つきで家庭クラブの歌を歌い、有意義な時間となりました。

 


手袋シアター(生活デザイン科保育類型)

4月22日(月)。生活デザイン科保育類型3年生が「保育」の授業で、課題で製作した手袋人形を使ってのミニシアター発表会を行いました。歌(童謡)に合わせて指や手を動かしながら、お互いに楽しく真剣に練習の成果を披露することができました。保育園での実習にも持参し、自信をもって子どもたちの前で実演できるよう、練習していく予定です。