カテゴリー別アーカイブ: ③生活デザイン科

洋菓子講習会 (生活デザイン科2年 フードデザイン)

10月18日(火)、西日本調理製菓専門学校の杉伸一先生をお招きし、洋菓子講習会を行いました。ジェノワースを作る際の生地の合わせ方や、卵やクリームの泡立て方など、製菓の基礎技術を詳しく丁寧に教えていただきました。先生のお手本にクラスから歓声が上がることが何度もあり、全員が多くを学ぶことができました。

保育検定4級受検に向けて頑張っています! (生活デザイン科1年 家庭総合)

生活デザイン科1年家庭総合の授業風景です。保育人形を使って、乳児の抱っこや検温、授乳の練習をしています。一人ひとりが赤ちゃんをかわいい名前で呼びかけながら大切にお世話をする様子は、とてもほほえましいです。また、タブレットを使って童謡を元気に歌いかける練習にも日々励んでいます。この努力の成果が、2学期に受検する保育技術検定4級の合格につながりますように!!!

生活デザイン科3年 「日本料理講習会」

10月6日(木)政木信昭クッキングスクール校長の政木先生をお招きし、「日本料理講習会」が行われました。日本料理の基礎を学び、松花堂弁当を作りました。献立は「ごまじゃこご飯、炒り鶏、ささみの孔雀ロース、南京の重ね揚げ、鶏ひき肉の末広焼き、だし巻き卵、菊花大根」でした。彩りもよく、とても上品で美味く出来上がりました。講習会で学んだことを生かして、自分たちで松花堂弁当を考えて、作っていきたいと思っています。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習

9月29日(木)栄養改善普及会の「食品と栄養のミニ移動教室~元気のみなもと小麦粉パワー~」で「手打ちうどん、天ぷら、蒸しまんじゅう2種」を作りました。協賛商品の小麦粉は強力粉、薄力粉を使いました。うどんは前日からこねてねかせ、こしのある麺になりました。また「ひき茶まんじゅう」と「利休まんじゅう」はあんを包むのが難しかったですが、蒸し上げるとふっくらつやのあるおまんじゅうが出来上がりました。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習

9月22日(木)瀬戸南の農場で収穫された黄桃と小麦粉を使って実習を行いました。「ゴールデンピーチジャム、黄桃のコンポート、黄桃と紅茶のパウンドケーキ、パンナコッタとオレンジの2層ゼリー」を作りました。黄桃のコンポートと紅茶の相性は大変よく、おいしいパウンドケーキが出来上がりました。パンナコッタとオレンジのゼリーは黄桃のコンポートやぶとう、オレンジなどフルーツを飾り、おしゃれなデザートになりました。

3D課題研究(衣生活)授業風景①

新年度の授業が始まって2ヶ月が経ちます。生活デザイン科3年「課題研究(衣生活)」では、一人ひとり研究テーマを設定し、被服製作に取り組んでいます。「シンプルなビスチェに合う襟の考察」「スカート丈の長さの効果について」「ギャザーの分量によるシルエットの違いについて」など、それぞれの研究テーマに基づいて製作をしています。2学期の完成を目指してがんばっています。

生活デザイン科3年 「イタリア料理」講習会

6月2日(木)「フードデザイン」の授業で岡山市の人気イタリアンレストラン「リストランテ ステリーナ」のオーナーシェフの半田晃一先生をお招きし、「イタリア料理講習会」が催されました。  先生のご指導のもと、「エビとバジルのフレッシュトマトソース、仔牛のカツレツ、ティラミス」を作りました。プロの技と味を体験することができ、大変刺激になりました。これからもいっそう頑張って調理技術を磨いていきたいとあらためて感じました。

生活デザイン科3年ホームプロジェクトの発表

今日は春休みに取り組んだホームプロジェクトを、4つのグループに分けて発表しました。

ホームプロジェクトはそれぞれの家庭の課題を見つけ、それについて研究し、改善案を実行していく学習です。

「食品ロス」や「防災対策」、「家事軽減」などいろいろな発表を聴くことができました。

発表に使用したスライドを廊下に掲示しました。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習

今日の実習は「巻き寿司」でした。

かんぴょうや高野豆腐を煮て、厚焼き卵を焼き、寿司桶(おけ)を使って寿司飯の準備をしました。

巻き簾(す)を使うのも初めてで、上手に巻くのは難しかったですが、先生の手本をよく見て頑張りました。 今年から、先生の手元が見えるカメラが調理室に設置されたので、離れた調理台からでもよくわかりました。

生活デザイン科1年 未来のママ体験

 家庭総合の授業では、保育体験の一環として保育人形を抱っこしながら授業を受けてきました。「りんちゃん」「とむくん」と自分の赤ちゃんの名前を呼びながらお迎えに行き、愛おしくてたまらない気持ちを溢れさせながら学習にも臨みました。育児の大変さだけでなく、どのようなサポートが必要かを考えることができました。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習

5月19日(木)栄養改善普及会の「おいしい家庭料理教室」で「ビシソワーズ、ピッツァ、スパゲッティサラダ、チョコスコーン」を作りました。推奨商品として「有機えごま油、ヘルシーオフの油、ナチュブラン、早ゆでパスタ」などを使用しました。栄養のことや手軽にできる家庭料理について考えながら計画をし、実習を行いました。ボリュームたっぷりのおいしいランチができあがりました。

感謝の日のカーネーション講習会

5月12日(木)に家庭クラブ主催『感謝の日のカーネーション講習会』がありました。 2・3年生の家庭クラブの先輩が先生となり、1年生と一緒にカーネーションの造花を作りました。 入学してきてまだ1か月の1年生。カーネーションを作りながら、先輩と学校のことなど色々なことを話して笑顔があふれた1時間となりました。作ったカーネーションは日頃の感謝を込めて、お世話になっている方にプレゼントします。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習

4月28日(木)フードデザインの実習で「いちごジャム、くるみパン、スコーン」を作りました。ふわふわのくるみパンが焼き上がり、手作りのいちごジャムとスコーンは相性がピッタリでした。また先週、生地を作っていたアイスボックスクッキーも焼き上げて、ラッピングしました。  みんなで協力して楽しく調理できました。この1年間のフードデザインで調理技術の上達を目指します。

桜満開♪新学期の準備万端(生活デザイン科)

今まさに学校の桜は満開、見頃を迎えています。 学校では新学期に向けて始業の準備をしています。  昨年度末に、農業棟3階の情報教室のパソコンが全台新しくなり、3DプリンターやCADシステムが導入されました。また、被服デザイン教室の実習台が新しくなって、教室の白い実習台が教室を明るくしてくれています。新たな教室で、授業できる日が待ち遠しいです。