カテゴリー別アーカイブ: 部活動

全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(個人)旭東地区予選会

高校生が目指す一番大きな大会、全国高校総体(インターハイ)。その最初となる地区予選会が、5月4日(土)の好天のなか備前テニスセンターで開催され、県大会への出場枠(男子7ペア/女子8ペア)をかけて熱戦が繰り広げられました。
本校からは男子13ペアと女子4ペアが出場し、男子の長谷川・日笠ペアが第3位、惜しくもベスト4を逃し順位決定戦に回った福田・吉原ペアが第5位、林田・木下ペアが第7位、女子においては笹岡・岸本ペアが第3位に入り、それぞれ県大会への出場枠を獲得しました。
その他のペアも精一杯頑張りましたが、残念ながら力及ばず敗退となりました。県大会への出場枠を獲得したペアは、一緒に頑張っている部員たちの思いを胸に、地区の代表として全日本・中国大会の出場を目指して一日一日を取り組んでもらいたいと思います。

 

 

ギター同好会「Spring フェス」開催!

4月26日(金)の放課後、ギター同好会のメンバーによる「Spring フェス」が生徒ホールで行われました。本校在籍の10組のアーティストたちが日ごろ練習を重ねてきたギターを爪弾き、歌声とともに、”音”を奏でました。多くの生徒や教職員が集まり、手拍子や拍手、掛け声がかかるなど大変盛り上がっていました。「やはり音楽は素晴らしい!」とみんなが改めて感じたに違いありません。
10連休のゴールデンウイークを明日に控えた今日、とても心を穏やかに、そして軽やかにしてくれたひと時でした。

軟式野球部 春季県大会出場決定!

軟式野球部が4月20日(土)、21日(日)に行われた春季大会地区予選会に出場し、1回戦で岡山理科大学附属高校に11対1で勝利し、2回戦では岡山商科大学附属高校に9対5で勝ち、県大会出場を決めました。試合のない冬期の練習をコツコツやってきたことと、今大会より加入した新入生から良い刺激を受けた結果だと思います。次週の27日~29日に真庭やまびこ球場を中心に県大会が開催されます。備前地区の代表として頑張りましょう。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

岡山県春季高校ソフトテニス選手権大会

4月20日(土)、21日(日)、今年度最初の公式戦(ダブルス)が水島緑地福田公園と倉敷運動公園で開催され、男子4ペアと女子3ペアが出場しました。この大会は直接上につながる大会ではないですが、この後に各地区で開催される地区枠の獲得や次回の全日本・中国選手権岡山県予選会のシードポイントに影響がある重要な大会です。
男子は2回戦で岡山南と倉敷古城池、3回戦に勝ち上がった2ペアもそれぞれ理大附属に敗退、女子においても2日目に2ペアが残りましたが、就実・倉敷中央に2回戦で敗退という残念な結果となりました。
この結果、地区枠を獲得することはできず、少ない出場枠を争う厳しい地区予選会になりますが、挑戦者の気持ちで攻めていきたいと思います。

メスの双子のヤギが生まれました!

4月16日(火)、午後5時30分頃にメスの双子のヤギが生まれました。生徒達が分娩に立ち会い、臍帯の消毒、初乳を飲む様子を確認することができました。2頭とも元気で、母親からミルクをもらっていました。今後の動物交流で活躍してくれることを期待しています。是非、会いに来てください。

瀬戸公園花まつり(郷土芸能和太鼓)

3月31日(日)、瀬戸町内会主催の瀬戸公園花まつりが行われ、郷土芸能和太鼓同好会が参加しました。4月7日に実施される県議会選挙の関係で例年より1週間早く開催され、風が少し冷たく感じられましたが、板谷部長(桜が丘中出身)のあいさつの後、「風」と「備前陣太鼓」の2曲を熱く演奏してくれました。お疲れ様でした。

岡山県ソフトテニス交流大会

3月29日(金)、30日(土)の2日間にわたり、男子は備前テニスセンターで、女子は浦安総合公園で交流大会が開催され、本校からは男子3チームと女子1チームが団体戦形式で実践を積みました。大会と言っても優勝を争うわけではなく、各チームの力量に応じた対戦が組まれ、春に向けた調整の意味合いが強い練習試合のような大会です。
勝つことが一番の自信につながる部員たちは、冬に練習で取り組んできたことを発揮するため必死にボールを追いかけて取り組んでいました。この大会で得た自信と課題を、今後の練習に活かしてくれることを期待しています。

 

ヤギとウサギの日常(^。^)(動物飼育同好会)

瀬戸南高校では、ヤギ 8頭と、ウサギ 5羽を飼育しています。このゆかいな動物たちを飼育しているのが、動物飼育同好会です。動物飼育同好会は、毎日の給餌や掃除などの飼育管理を頑張っています。4月20日の「春の苗物販売会」では、動物とのふれあい交流をしますので、お楽しみに。

ソフトテニス部練習試合

3月22日(金)、春からの公式戦に向けて、高梁城南高校と広島県立賀茂高校との3校で高梁市神原スポーツ公園で練習試合を実施しました。会場が遠いこともあってレギュラー陣のみの参加でしたが、他県との対戦もあって普段とは違う雰囲気の中で各ペア8試合前後の実践を積むことができました。
内容は五分五分といったところでしたが、試合を重ねた後半にスタミナとメンタル面での課題が浮き彫りになったように思います。

 

全国高校選抜ホッケー大会に出場も...一回戦突破ならず!

12月22日(土)、「第50回全国高等学校選抜ホッケー大会」(於:和歌山県マツゲンスポーツグラウンド)の火ぶたが切って落とされました。

 

 

 

 

 

 

 

初出場の本校女子チーム。記念すべき全国大会初挑戦の相手は、富山県立石動(いするぎ)高等学校...何と今年のインターハイを制した強豪チームです。

 

 

 

 

 

 

 

小雨の中で始まった試合。挑戦者の我がチームは前半を0-2と善戦するも、後半にはスタミナと攻撃力に勝る相手に得点を重ねられ、終わってみれば0-7で完敗。

全国大会初得点の道は遠かった。

しかしながら、試合巧者を相手に我がチームの惜しい攻撃も数多く見られ、何よりも試合後の選手たちの悔し涙の顔には、次に繋がる『確かなもの』を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

瀬戸南ホッケーの歴史は、ここから始まる! 頑張れ、瀬戸南!

 

第47回! シクラメン祭!!

11月23日(金)、本校の伝統行事である「第47回シクラメン祭」が晴天の江尻レストパークで開催されました。吹奏楽部によるオープニングの生演奏の余韻が残る中、10時30分、本校の山根康史校長の挨拶でいよいよ祭が始まりました。

 

 

 

今回は、園芸科学科野菜類型の生徒が栽培したキャベツ、ダイコン、レタス、ホウレンソウ、ネギなどの冬野菜、同科草花類型の生徒が栽培した祭の主役「A級シクラメン」「B級シクラメン」「ミニシクラメン」「原種シクラメン」などの様々なシクラメンに、ハボタン、パンジー、ガーデンシクラメン、コニファーなど多種多様の植物を使った「寄せ植え」、パンジー、ビオラ、ハボタンなどのポット苗に加え、生物生産科栽培類型の生徒が商品開発した「パクチーおかき」も販売しました。今年は3人のシクラメン大使(生徒)による「シクラメン何でも相談室」を新たに開催し、祭を自ら盛り上げました。

 

 

 

販売・接客係からは、「接客の仕事ができ、満足でした。」「お客様から、ありがとうと言ってもらえた。」「自分たちが手塩にかけて育てた苗が売れるのを見たらうれしかった。」などの意見や感想が聞かれました。また駐車場係からは、「道案内は寒くてしんどかったが、お客様に道を尋ねられたときに「こちらです。」とうまく応えられると、やりきった感でいっぱいになった。」などの感想が聞かれました。

 

 

 

 

来年は学校にお客様をお迎えする形に戻ります。生徒、保護者、地域の皆様のお陰で続いているお祭です。来年の48回目も愛される祭となるように、これから準備をしていきます。ありがとうございました。そして、来年もよろしくお願いいたします。

 

おめでとう!ホッケー部女子「全国高校選抜大会」出場決定!

11月9日(金)~11日(日)、鳥取県立八頭高等学校で開催された「第50回全国高等学校選抜ホッケー大会 中国ブロック予選会」で、本校女子チームが見事、全国大会出場権を獲得しました!

 

 

 

 

 

男子チームは残念ながら初日に山口県の高森高校に敗れ、全国大会の夢を絶たれましたが、その悔しさをも力にして女子チームが頑張りました。10日に対戦した強豪八頭高校(鳥取)には敗れたものの、翌11日に対戦した西京高校(山口)では粘り強さを発揮!0-0で迎えた最終第4クオーター、残り時間わずか数分の終了間際に待望の1点を先取。歓喜の声の中、最後まで気迫の攻めでその1点を死守し、念願の一勝をあげました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この結果、12月21日(金)から奈良県を中心に開催される全国選抜大会に、中国ブロックから、横田高校(島根)、八頭高校(鳥取)と共に本校女子チームが出場することになりました!よくやった!感動した!

頑張れ、瀬戸南ホッケーチーム!

バドミントン部 H30秋季大会旭東地区予選会報告

9月22日(土)・24日(月)に行われた平成30年度秋季大会旭東地区予選会の報告をします。1・2年生部員による新体制での初戦となった今大会は学校対抗戦で、男女とも3位入賞を果たしました。女子は数年来ぶりのことです。個人戦ダブルスでは男女とも頑張り、男子3ペア、女子2ペアの合計5ペアが出場できました。今回は自校開催(22日)でしたので、競技だけでなく競技場係としてもみんなよく頑張ったと思います。来月の10日に行われる県大会に向け、しっかり練習して結果を残せるように頑張りましょう。結果は次の通りです。

男子(会場 22日瀬戸南高校体育館 24日瀬戸町総合運動公園体育館)
○学校対抗戦
1 回 戦  瀬戸南 ③ - 0 和気閑谷
準 決 勝  瀬戸南 2 - ③ 西大寺高校
3位決定戦  瀬戸南 ③ - 1 瀬戸高校
○個人戦ダブルス(県大会出場者)
近藤・鵜飼ペア 藤澤・神野ペア 森本・光森ペア

女子
○学校対抗戦
1 回 戦  瀬戸南 ③ - 1 岡山学芸館
2 回 戦  瀬戸南 0 - ③ 西大寺
3位決定戦  瀬戸南 ③ - 2 城東高校
○個人戦ダブルス(県大会出場者)
杉谷・義若ペア 坂本・佐藤ペア

弓道部、中国新人大会出場決定!

9月22日(土)、23日(日)に吉備津弓道場で行われた第57回岡山県高等学校弓道新人大会で、2A笠井が6位に入賞し、11月16~18日に米子市で開催される中国高校弓道新人大会に出場することが決まりました! このところ好調の笠井でしたが、さすがに緊張したのか1本目を外してしまいました。しかし、2本目以降すべて的中させ、8射7中の成績をおさめ、同中の7人で3~9位を決める近寄せで6位入賞を勝ち取りました! 今度こそ中国大会予選の壁を突破してくれるものと期待しています。

また、1年生も公式戦にデビューし、5人全員が1本以上的中しました!

応援、ありがとうございました。

 

 

 

 

県高等学校軟式野球「秋季大会予選会」一回戦突破!

現在、県下で硬式野球の熱い戦いが繰り広げられていますが、軟式野球の方も、県内17チームが本大会を目指して頑張っています。

9月23日(日)、本校は「なりわ運動公園野球場」で商大附属高校との一回戦に挑みました。

 

 

 

 

3年生が引退し、新チームとして初めての公式戦。固さがとれない序盤にエラー絡みで1点を先行されましたが、粘りを見せ8回に追いつき、延長11回に2点を奪って見事勝利を飾りました!

 

 

 

 

 

 

 

1年生バッテリーが根気強く投げ「守りの瀬戸南」でよく凌ぎ、少ないチャンスを活かしたナイスゲーム! 一戦一戦学んで良いチームになって欲しいものです。

 

吹奏楽部、復興のハーモニー

『響け復興のハーモニー』を合い言葉に、第59回岡山県吹奏楽コンクールが、8月6日から12日にかけて倉敷市民会館を会場に開催されました。小学校1団体、中学校各部門のべ68団体、高校60団体、大学2団体、一般7団体と、合計138団体が7日間、熱のこもった演奏を奏でました。
その中でも瀬戸南高校は、異色の3人によるモーツァルト演奏を、それは堂々と演奏してくれました。影山先生の編曲もさることながら、緊張の中しっかりと音を奏でることができた生徒たちに、感動したのは私だけではなかったはず。とても良い演奏で、銀賞を受賞することができました! 部員の皆さん、お疲れ様でした。

弓道部、岡山市総体で入賞

8月10日、第55回岡山市総合体育大会弓道競技が行われました。

本年度から中学・高校の部が一般の部から別れ、会場も浦安から吉備津に移されたので、本校も参加することにしました。

県総体よりは小さい大会ですが、出場制限がない個人戦なので、男女共120名以上のエントリーがありました。男子では笠井が8射6中で4〜8位を決める遠近競射に進み、7位入賞を果たしました。女子では仲原が8射5中で5〜8位を決める遠近競射に進み、残念ながら入賞できませんでした。

9月に行われる新人戦に向け、さらなる高みを目指して、この夏に各自ひと周り大きく成長してくれることと思います。

弓道部、県知事杯入賞

7月21日、22日、吉備津弓道場で第66回岡山県知事杯弓道大会が行われました。この大会から団体戦は3人になります。

21日は女子です。予選2立で上位8校に入り、決勝に進むことができました。そして決勝1立で2位5校同中となり、2、3位を決める1本競射に挑みました。結果は残念ながら入賞できませんでしたが、久しぶりの決勝進出で次につながる大会となりました。個人戦では、仲原と礒村を含む9名が6中で3〜6位決定 の近寄せに進み、見事仲原が3位、礒村が6位を勝ち取りました。

22日は男子です。こちらも予選2立で上位8校に入り、決勝に進むことができました。しかし、決勝1立で上位3校に入れず敗退となりました。個人戦でも入賞なしです。

次は9月の新人戦です。1年生のデビュー戦になる予定です。応援よろしくお願いいたします。

バドミントン部 平成30年度県総体報告

 

6月2日(土)・3日(日)・9日(土)に行われた第57回岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技会の報告をします。学校対抗戦は男女とも1回戦を勝ちベスト16まで行くことが出来ました。9日のシングルス戦では亀井選手がベスト32、松岡選手がベスト64まで行くことが出来ました。3年生は最後の大会で先輩としての意地をしっかり後輩たちに見せられたと思います。結果は次の通りです。

●6月2日・3日男子(会場 玉島の森体育館)

学校対抗戦

1回戦 瀬戸南 ③ - 1 岡山理大付

2回戦 瀬戸南 2 - ③ 総社高校(ベスト16)

個人戦

亀井・森本ペア 1回戦で理大附属に勝ち2回戦で倉敷工業に敗退

藤原・鵜飼ペア 1回戦で岡山朝日に勝ち2回戦で水島工業に敗退

●6月2日・3日女子(会場 水島緑地福田公園体育館)

学校対抗戦

1回戦 瀬戸南 ③ - 0 倉敷天城

2回戦 瀬戸南 0 - ③ 倉敷商業(ベスト16)

個人戦

光森・杉谷ペア 1回戦で倉敷南に勝ち2回戦で笠岡商業に敗退

松岡・義若ペア 1回戦で笠岡に勝ち2回戦で玉野光南に敗退

●6月9日シングルス(会場 水島緑地福田公園体育館)

男子

1回戦 亀井 ② - 1 金子(勝山)

2回戦 亀井 ② - 0 石川(水島工業)

3回戦 亀井 1 - ② 梶田(倉敷工業)(ベスト32)

女子

1回戦 松岡 ② - 1 王植(美作)

2回戦 松岡 0 - ② 江見(倉敷中央)(ベスト64)