おニューの首輪で気分もルンルン!!」(動物飼育同好会)

おニューの首輪で気分もルンルン!!」(動物飼育同好会)  2月3日。動物飼育同好会では現在ヤギを4頭飼育しています。その中の黒色のヤギ、ちびくんの首輪が小さくなっていたので、新しい首輪に取り替えました。体も大きくなり、角も綺麗に伸びています。白色のヤギ、ミルキーちゃんは出産を控えているため、応援を込めてブラッシングを行いました。

お部屋コーディネート (生活デザイン科1年)

 生活デザイン科1年、「家庭基礎」の授業の一環で、1Kの部屋のコーディネートを考えました。「25歳、一人暮らし、友人が遊びに来ることが多い、OL、未婚、子どもなし」の想定で、家具の配置や色等を考えました。「ベッドがほしいけど入れると部屋が狭くなる」「本棚で部屋を分けよう」・・と様々な意見を出しながら、自分だけの部屋のコーディネートを考えていました。

「もふもふ ウサギ」(動物飼育同好会)


 2月2日。毎日のルーティーンワークであるヤギとウサギの水・餌やりを、1年生と2年生で行いました。新型コロナウイルスの影響で生徒会主催の部活動紹介がなく、十分に1年生に宣伝することができず、現在1年生の部員が0名となっています。しかし、動物飼育に興味のある1年生が見学に来てくれました。もふもふでかわいいウサギ、発情を迎えている元気なヤギをみんなで管理する中で、自然と笑みが生まれ、温かい雰囲気に包まれていました。
本同好会は動物に触れる機会が多いため、部員は総合実習や課題研究などの授業でもクラスメイトをリードするまでに成長できます。

あたたかいご⑭ (生活デザイン科2年福祉類型)

 1月27日、生活デザイン科2年福祉類型生活支援技術の授業で、終末期ケア、入浴介助、ハンドマッサージの方法を学びました。 ハンドマッサージではオイルを使い、お互いにマッサージを行いました。様々な手技を、力の入れ方を変えながら実践することで、感じ方が違うことを学びました。

野菜だよりVol.64大玉トマト「麗夏」始めました

 2月1日。
 令和3年度用の大玉トマトの播種(種まき)を、園芸科学科野菜類型で行いました。播種したのは野菜類型を専攻した1年生です。大玉トマトは2年生でプロジェクト栽培をするため、この時期から栽培が始まります。
 説明を受けた後、容器に専用の用土を入れ、道具を使って種子が入る穴を開けます。そして、一粒ずつ丁寧に種子を穴の中に落とし、適量の覆土(種の上にかける土のこと)をかけます。ラベルを書き、育苗床においてマーキングします。良い苗を作りたいです。

管理棟 長寿命化改修工事(R3.2.3)

 長寿命化工事の最終回です。

 ついに管理棟の工事が完成し、1月28日(木)29日(金)に教職員総出で引っ越し作業を行いました。

 きれいな部屋に荷物が次々と運び込まれ、いよいよ業務が始まりました。

 半年間の工事期間では、校内の様々な部屋を間借りしての業務に不便さも感じながらも、これまで至る所に収納されていた荷物の整理整頓が進み、思い切った断捨離をすることができました。

 工事中はいろいろと御不便をお掛けしましたが、御協力ありがとうございました。

 この新しい管理棟で、気持ち新たに学校生活に取り組んでいきたいと思います。

攻めの川柳委員会「コンペ入選」

 2月1日。
 三重県津市にある松菱百貨店主催「2021バレンタイン川柳コンクール」にエントリーしていた結果が発表されました。全国から約1000作品の応募があり、19の作品が入選しています。本校から、1D渡辺さん、1D牧本さん、2D中川さんの3名の生徒が選ばれました。
  作品は百貨店のホームページに掲載されていますので、ぜひ検索してみてください。

野菜だよりVol.63「春の野菜苗の準備」

 2月1日。
 今日は、野菜園芸類型2年生が大きく成長した野菜苗を展開する「育苗床」をハウスに作るため、野菜園芸類型2年生で実習をしました。床用に防草シートを敷き、防寒用トンネルの支柱を立てる木を並べました。木が重くて大変でしたが、みんなで協力し、トンネル資材まで準備出来ました。

草花だより58話 ビーズでDNAづくり?! ~バイオでものづくり~

 園芸科学科1年が学ぶ「植物バイオテクノロジー」の授業で、」ビーズのDNAストラップつくりに挑戦しました。細いワイヤーで試行錯誤しながら、なんとか2時間少しで完成させました。教科書で見た2重らせん構造を、カラービーズでつくりました。管ビーズを塩基(アデニン、チミン、グアニン、シトシン)として、リン酸は丸ビーズ、デオキシリボースは6角ビーズを使用しました。なかなかうまくできました。♬

草花だより57話 課題研究発表会! 草花類型!! ~コロナには絶対負けない~

 バイオ教室で園芸科学科草花類型の3年生が、2年生と十分に間隔を取って、今年の「課題研究」の取組を発表しました。今年はコロナ禍の中で、学校が本格的に動き出したのが6月に入ってからでした。「GAP学習」「校内装飾花壇」「シルバーマルチを利用したシクラメン栽培」「オオカナダモ堆肥化実験」「シクラメン講座」の5研究による発表でした。司会も発表も緊張した面持ちで、有意義な時間をともに過ごすことができました。3年生の皆さん、大変、お疲れ様でした。

草花だより56話 フラワー装飾検定いざ本番! ~今回は実技試験!!~

 フラワー装飾検定の後期試験が、1月7日、農業大学校で実施されました。カーネーション、スプレーカーネーション、ミリオグラタス、レザーファンを使ってブーケとリボンを35分で製作し、次にドームを30分で製作します。最後にデンファレを追加して、ブートニアを20分で制作します。本番も練習通りできたのでほっとしています。写真はブーケ、ドームとブートニアです。筆記試験は2月11日、岡山商科大学で行われます。最後まで頑張ります。

1年生 震災学習~東日本大震災から10年~


 1月27日。1年生が体育館にて震災学習を行いました。 東日本大震災は今年で10年。生徒は当時5歳でした。実際の様子を動画で視聴したり、被害状況を知ったりすることで自然災害の恐ろしさを学習しました。
 生徒一人ひとりが真剣に話を聞き、防災対策に意識を高める良い機会となりました。