フラワー装飾検定の後期試験が、1月7日、農業大学校で実施されました。カーネーション、スプレーカーネーション、ミリオグラタス、レザーファンを使ってブーケとリボンを35分で製作し、次にドームを30分で製作します。最後にデンファレを追加して、ブートニアを20分で制作します。本番も練習通りできたのでほっとしています。写真はブーケ、ドームとブートニアです。筆記試験は2月11日、岡山商科大学で行われます。最後まで頑張ります。

フラワー装飾検定の後期試験が、1月7日、農業大学校で実施されました。カーネーション、スプレーカーネーション、ミリオグラタス、レザーファンを使ってブーケとリボンを35分で製作し、次にドームを30分で製作します。最後にデンファレを追加して、ブートニアを20分で制作します。本番も練習通りできたのでほっとしています。写真はブーケ、ドームとブートニアです。筆記試験は2月11日、岡山商科大学で行われます。最後まで頑張ります。
1月25日、生活産業基礎の授業の一環として、株式会社ラーンズ マーケティング営業部の中川公美子先生に来ていただき、「ビジネスマナー講習会」を実施しました。湯茶の出し方、名刺交換の方法や、祝儀袋の包み方等について教えていただきました。
ダンス同好会では、3年生が引退してからも練習をしています。 次回の発表の場も決まっていませんが、基礎練習を重ねています。
1月27日。1年生が体育館にて震災学習を行いました。 東日本大震災は今年で10年。生徒は当時5歳でした。実際の様子を動画で視聴したり、被害状況を知ったりすることで自然災害の恐ろしさを学習しました。
生徒一人ひとりが真剣に話を聞き、防災対策に意識を高める良い機会となりました。