3月1日(日)。第93回卒業式を挙行いたしました。新型コロナウイルスの影響で、在校生、来賓不在となりましたが、たくさんの保護者の方に参列していただき、151名の卒業生が立派に巣立っていきました。
卒業生の皆さん、この先もいろいろなことがあると思いますが、瀬戸南高校はこれからも皆さんを応援しています。また、元気な顔を見せに来てください。がんばれ~!
3月1日(日)。第93回卒業式を挙行いたしました。新型コロナウイルスの影響で、在校生、来賓不在となりましたが、たくさんの保護者の方に参列していただき、151名の卒業生が立派に巣立っていきました。
卒業生の皆さん、この先もいろいろなことがあると思いますが、瀬戸南高校はこれからも皆さんを応援しています。また、元気な顔を見せに来てください。がんばれ~!
2月28日(金)、同窓会入会式と表彰伝達式が行われました。新型コロナウイルスの影響で、例年よりも時間短縮と規模縮小で実施することになり、同窓会入会式は本校の同窓会職員により実施しました。1・2年生が参加できず少し寂しい式となりましたが、多くの3年生が表彰されました。明後日は卒業式。3年生が旅立ちます!
11月30日(土)。学科説明会、生デフェス★2019、そして瀬戸南市。半日に3つのイベントを同時開催しました。
今年最後の瀬戸南市は晴天にも恵まれ、延べ人数125人という大イベントになりました。 「新鮮なレタス、キュウリ、餅米、味噌、おかき、黒豆醤油、ローストチキンは軽減税率のレジへ。シクラメンを始めとする草花は、新税率のレジにお並びください。では、思う存分、瀬戸南高校の空気を吸ってお買い物をお楽しみください。」と、園芸科学科3年草花類型長の景山くんの元気なあいさつで始まりました。 地域の方や懐かしい卒業生との再会も有り、あっという間の2時間でした。
今年1年、大変お世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
10月1日(火)。第94回創立記念式を、吉田同窓会長をはじめ4人の同窓会副会長をお招きし、体育館で挙行しました。本年度は、同窓会が農場の歴史を中心にまとめてプレゼンテーションしてくださいました。94年の歴史を感じることのできた記念式でした。今日から、95周年に向けてスタートです。
本校の生徒の進路希望は様々です。虫も日陰で暑さをしのぐ中、四年制大学等への進学を希望している生徒が、三日間の進学補習に臨みました。学年、受験先、受検級などいろいろな条件でクラス分けをし、国・数・英の勉強をみっちりと行いました。卒業後に希望の進路を勝ち取れるよう、来週からもこの勉強の習慣をなくさないで、夏休みを過ごしてください。お疲れ様でした。
7月31日(水)、「夏のオープンスクール」を開催しました。電車のトラブルもあり、時間通りに開始できるのか心配されましたが、生徒会役員を中心に、農クと家クが協力して運営にかかわってくれ、無事に終えることができました。ありがとうございました。中学生の皆さん、次回のオープンスクールは10月19日(土)です。
7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。まず、ホッケー部、ソフトテニス部の生徒達から表彰披露がなされました。次に、農業クラブプロジェクト発表県大会で最優秀賞を獲得し、8月7日(水)に広島県で開催される中国大会に出場する「おかき戦隊」の壮行式を行いました。そして、校長先生からの式辞(校長通信参照)、吹奏楽部の演奏による校歌斉唱の後、教務課長、生徒課長、進路指導課長からのお話をいただきました。
明日から夏休み。充実した夏休みにしてください。
表彰一覧
1)第14回備前支部高等学校総合体育大会ホッケー競技 女子第1位、男子第2位
2)第58回岡山県高等学校総合体育大会ホッケー競技 女子第1位、男子第2位
3)全日本中国高等学校ソフトテニス選手権大会旭東地区予選会 男子第3位、女子第3位
4)第14回旭東地区ソフトテニス交流大会 男子Aチーム優勝、女子準優勝
7月9日(火)。1時間目に赤磐署生活安全課の三村課長をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物使用の被害や再犯率の高いこと、また自分だけでなく周りにも被害を及ぼすことなど、とても怖い薬であることを教えていただきました。更には夏休みを前に、生活リズムを整え、ルールやマナーを守って安全な高校生活を送って欲しいとのお話をいただきました。
2時間目は参議院選挙を題材に主権者教育を行いました。選挙管理係の「参院選盛り上げ班」が今回立候補された3人の候補者に事前にインタビューを行い、その様子を撮影してきました。その動画を全校生徒が教室で視聴し、考え、模擬投票を行いました。公職選挙法違反にならないよう、公平・公正に配慮した今回の企画ですので、投票結果は参院選後に生徒に公表します。選挙管理係の皆さん、企画・運営、お疲れ様でした。なお、この内容は山陽放送、テレビせとうち、山陽新聞の取材を受けました。
7月8日(月)、岡山県立大学准教授の岡﨑愉加先生をお招きし、保健委員会が全校生徒を対象に性教育講演会を行いました。「高校生のみなさんに知っておいてほしい、いくつかのこと」として、デートDVのこと、性行為に関すること、性感染症に関することなどを、スライドを使ってわかりやすくお話ししてくださいました。
その後、生徒会が「平成30年7月豪雨災害を振り返る集会」を行いました。本校生徒が被災し、またボランティアにも多数参加した災害です。今後、災害がおきても困らぬよう、自助と共助に心がけて行動してほしいと、校長先生、生徒会から話がありました。
いずれの会も、「自ら考えて行動することが大切である」ことを呼びかけた内容でした。夏休みを控え、しっかりと考えて、充実した高校生活を送ってほしいと思います。
5月28日(火)、校内球技大会を開催しました。午後から一時、強い雨が降りましたが、生徒達は元気に熱戦を繰り広げていました。お疲れ様でした。
成績は次のとおりです。
ソフトボール
優勝3A1班 2位2A1班
バレーボール
Aブロック優勝3B 2位3D1班
Bブロック優勝1D3班 2位1A
Cブロック優勝3C 2位1D1班
ソフトバレーボール
ABブロック優勝2D2班 2位3C1班
CDブロック優勝3D1班 2位3C2班
EFブロック優勝1D2班 2位1C4班
卓球
優勝2A1班 2位3B
明日から、また勉強に、実習に、頑張っていきましょう!
明日20日(土)の9:30から、春の苗もの販売会を本校の農場で行います。写真は販売前日の野菜苗の様子です。手塩にかけたかわいいわが子(苗)を嫁に出す心境です。
明日、よろしくお願いいたします。
4月17日(水)、園芸科学科野菜類型と草花類型の3年生が、今週末20日(土)に行う「第14回春の苗もの販売会」の会場準備を行いました。シートを敷き詰め、テントを15張たて、柱に重りをくくりつけました。これで準備OKです。
野菜類型の生徒は、Oniビジョンの取材も受けました。また、明日の朝刊には広告が入る予定です。ぜひ、お買い物に来てください。
4月16日(火)、赤磐警察署の山下巡査部長と河本係長をお招きし、1年生に交通安全と防犯に対する講習をしていただきました。登下校はもちろん、校外で事故などに巻き込まれないよう気を付けて行動をしてください。
4月12日(金)。備前自動車岡山教習所の方のご協力をいただき、交通安全教室を行いました。携帯電話やスマホを使用しながらの実験や、内輪差の体験、自動車との接触事故のデモンストレーションなど、衝撃的なシーンに生徒、そして教員も改めて安全運転を誓っていました。
午後は転退任式を行いました。お忙しい中、4人の先生方が参加してくださり、最後の別れをすることができました。先生方、ありがとうございました。新しい学校・職場でも、お体に気を付けてお仕事を頑張ってください。
4月11日(木)、新入生への三本部(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)活動の紹介、在校生との対面、そして部・同好会の活動紹介が行われました。先輩と一緒になっていろいろな活動をして、充実した高校生活を送ってほしいと思います。
4月10日(水)、春休みの課題考査が終わりました。午後からは学年集会が行われ、本年度の学年の目標を確認し、教員と生徒の意思統一が図られました。
明日は、新入生との対面式と部活動紹介です。
4月9日(火)晴れ。桜満開の中、平成31年度入学式が行われました。夢と希望にあふれる160名の新入生を迎えて、合計466名の生徒と79名の教職員による新しい「瀬戸南家族」が誕生しました。3年間、よろしくお願いいたします。
4月8日(月)、平成最後の年度が始まりました。安井校長の着任式、新しく赴任された12人の先生方の新任式、そして平成31年度の始業式を行いました。その後、担任団の発表がなされ、体育館は歓喜の声と拍手、そして生徒の笑顔とやる気で満たされました。明日は入学式です。
3月29日(金)。暖かな日が続き、校内の桜の膨らんでいたつぼみも、勢いよく咲き始めました。春は出会いと別れの季節で、お世話になった先生方とお別れをするため、卒業生たちが次々に来校しています。終業式以降、登校する在校生もめっきり減ってとても寂しいですが、新1年生を迎える準備も着々と進んでいます。素晴らしい1年になるよう、生徒、教職員で頑張っていきたいと思います。
3月29日(金)。今年定年退職される東森先生をお見送りする会を正面玄関で行いました。東森先生は本校で通算16年ご勤務され、本校のために多大なるご尽力をいただきました。花束と記念品をお贈りし、ご挨拶をいただき、吹奏楽部の演奏にあわせてみんなで校歌を大合唱しました。そして「贈る言葉」を歌いながらお見送りをしました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
なお、東森先生には、4月から改めて本校でお勤めいただくことになっています。これからもよろしくお願いいたします。