カテゴリー別アーカイブ: 各学科

絵本読み聞かせ講習「秋のおはなし会」(生活デザイン科3年)

絵本の読み聞かせボランティアを行っている、かなちゃんとちゃーさんのお二人の先生方をお迎えし、「秋のおはなし会」をしていただきました。先生方は大変テンポ良く手遊び歌など交えながら、季節にあった絵本や、参加型の絵本など多数の絵本を紹介していただきました。「目からうろこ」の講習で、今までにない絵本の読み聞かせ方を知ることができました。

江西桜こども園との交流会

9月12日。園芸科学科フルーツコースの2年生が、江西桜こども園の園児とフルーツ交流を行いました。生徒は園児と一緒に「ゴールデンピーチ」と「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を収穫しました。また、ゴールデンピーチの試食やくだものクイズを行いました。生徒は積極的に園児に話したり、けがをしないように見守ったりするなど、一生懸命に楽しませようとする姿が見られました。

モモの加工品作り(生物生産科)

9月12日。栽培類型の3年生が地域資源活用の授業で先週製造したゴールデンピーチのコンポートを活用したデザート作りをしました。前回作ったゼリーのレシピを改良し、「モモのパイ」、「モモのアイスクリーム」「モモのクレープ」を班別に製造しました。美味しくできたものもあれば、家庭とは勝手が違いうまくいかなかったものもありました。みんなで試食しレポートにまとめました .

家庭総合 岡大生による消費者教育出前講座

岡山大学法学部法友会の学生さんによる「消費者教育出前講座」を実施していただきました。身近にあるネットショッピングや個人間取引に関わる消費者トラブルを事例に、「デジタルプラットフォーム(DPF)における取引」について考えました。  「DPF上で購入したものに不良品があった場合、引き渡し請求ができるでしょうか…」こんな難しい事例も岡大生のサポートのおかげで一人一人がその根拠を踏まえて考えを深めることができました。

高校生と見つける、私たちのSDGsに出演しました。(生物生産科)

8月18日、25日、9月1日と3回にわたって放送された、KSB瀬戸内海放送の「高校生と見つける、私たちのSDGs」にPioneerR.G.のメンバーが出演しました。「多数回中耕除草による無肥料無農薬イネ栽培の取り組み」が紹介されています。見逃した方もyoutubeでぜひ見てください。

第1話 https://www.youtube.com/embed/UpIXcSqgOwE?autoplay=1&rel=0

第2話 https://www.youtube.com/embed/vVDGipQYpt0?autoplay=1&rel=0

第3話 https://www.youtube.com/embed/UTqRuh_LrxM?autoplay=1&rel=0

鶏の引っ越し(生物生産科)

9月10日。雛から育てたニワトリが大きくなり産卵を始めました。そのため、生物生産科3年生全員で採卵用の成鶏舎に鶏を移しケージに入れました。大すう舎内で近寄ってくる鶏をかごに入れ隣の成鶏舎まで運びケージに1羽づつ入れました。同時にすでに産卵している鶏たちの卵の洗卵、選別など出荷準備も行いました。

 栽培類型の生徒も久しぶりにニワトリの実習を行いました。みんなで協力することで暑い中での実習でしたが楽しく早く終えることができました。2学期も団結して頑張ります。

【暑熱対策研修会】(生物生産科)

 9月4日。生物生産科3年生の課題研究で、備前県民局や岡山家畜保健衛生所の方々を講師とし、本校で暑熱対策研修会が行われました。牛の頸を冷やし、体温の変化をサーモグラフィーを用いて検証することで、牛の快適性を求め、暑熱対策の重要性を学びました。地域の和牛繁殖農家の方とも交流ができ、貴重な経験となりました。

ハクサイの育苗(生物生産科)

8月27日。生物生産科1年生が「農業と環境」の実習でハクサイのは種を行いました。セルトレイにピートモスを主体とした、は種専用培土を詰め、種を1粒ずつまき、底面吸水法で灌水しました。翌日28日の夕方には発芽が始まり、29日は子葉が展開していました。9月5日には本葉も展開し順調に育っています。ハクサイの生育が早いことがわかりました。

フラベジだより28話「沖コミュニティハウス見学」

 9月5日(木)。園芸科学科フラワーベジタブルコース2年生「課題研究」の授業で、沖コミュニティハウスの見学に行きました。課題研究の2学期のテーマは「地域貢献」です。見学や町内会長さんの話を受けて、地域の方々に喜んでもらえるような講座を開催できるように準備をしていきたいです。

モモのコンポート作り(生物生産科)

生物生産科3年栽培類型の授業「地域資源活用」で本校の規格外モモを活用したモモのコンポートを作りに挑戦しました。園芸科学科が栽培した「ゴールデンピーチ」を材料にコンポートを作り真空包装をして加熱殺菌して保存しました。また、コンポートと煮汁を材料にしてゼリーの製造をしました。廃棄されるモモを有効活用して商品化していくにはまだまだ課題はありますが、レポートにまとめて改善策を考えていきたいと思います。

アグリマイスター5名認定

 日頃の農業学習や職業資格の取得、技術、技能検定の合格等を通して、農業に関する知識・技術・技能を習得した生徒に認定されるアグリマイスターに5人の生徒が認定されました。  生物生産科、園芸科学科3年生それぞれ2名が「アグリマイスターシルバー」を取得、そして生物生産科の3年生1名が最高位である「アグリマイスタープラチナ」を本校ではじめて取得しました。「アグリマイスタープラチナ」はアグリマイスター認定者の中でも5%にも満たない取得率です。今年は5名もアグリマイスターに認定されさらに「アグリマイスタープラチナ」に認定されたことは快挙です。

家庭クラブ 上道公民館「夏休みチャレンジクラブ」  

毎年、夏休みに上道公民館で小学生対象の「夏休みチャレンジクラブ」を家庭クラブ主催で開講しています。今年度は7月23日(火)に開講させていただき、定員いっぱいのかわいい小学生の皆さんが参加してくれました。夏野菜を使ったハンバーガーとフルーツポンチを皆で作りました。

部活動報告「軟式野球部 矢掛高校との初戦」

 7月25日(火)。4校連合として、瀬戸南高校は出場しました。

 先発投手は本校の選手で、初回無死3塁のピンチでしたが2者連続三振を奪う力投で、7回を投げ、6個の三振をとりました。打っては本校の選手が内野安打で出塁し、盗塁の後、サードで出場していた本校生徒がセンターオーバーの2塁打を放ち、1点を返しました。

 結果は1対10の7回コールドで敗退しましたが、強豪校相手に最後まで粘り強く戦うことができました。その後、矢掛高校は倉敷工業高校に勝利し、東中国大会への出場を決めています。

 瀬戸南の新チームは6人でスタートします。中学生の皆さん是非一緒に瀬戸南で野球しましょう。