setomina01 のすべての投稿

第68回全日本バレーボール高等学校選手権大会 岡山県予選会

先日、第68回全日本バレーボール高等学校選手権大会が県立新見高校南校地で行われました。3年生は高校生活最後の公式戦として、1・2年生は今まで引っ張ってくれた3年生へ感謝の意を込めて望んだ大会となりました。
初戦は、岡山御津高校にストレート勝ち、2回戦は同じ備前地区の強豪西大寺との一戦。緊迫した試合となりましたが、ストレート負けで、試合終了となりました。直前の練習試合では結果が出ず、チームの調子も今ひとつ上がらない日が続きましたが、この日は今までになく、最後まで粘り強い瀬戸南らしい試合が出来たと思います。
次戦は新人戦です。今回の悔しさをバネに、日々の練習を大切に頑張っていきます。ご声援ありがとうございました。

【試合結果】
1回戦 瀬戸南  2(25―13、25―22)0 岡山御津
2回戦 瀬戸南  0(21―25、15―25)2 西大寺

DSCN1839 DSCN1845 DSCN1841

家庭クラブ研究発表大会参加

11月11日(水)に、高梁総合文化会館にて、第62回岡山県高等学校家庭クラブ研究発表大会が開催されました。本校からは、生活デザイン科1年生と家庭クラブ役員(生活デザイン科2・3年生)が参加し、支部代表の発表を視聴しました。

 

県大会③
写真①県大会の様子
県大会②
写真②閉会式の様子
県大会①
写真③会場前にて

動物愛護フェアでボランティア活動

11月1日(日)、岡山県動物愛護センター(岡山市御津伊田)で、「第11回岡山県動物愛護フェスティバル」が開催されました。本校から生物生産科2年生2名がボランティアとして参加しました。多数参加された愛犬家を対象とした各種イベントのお手伝いをしました。
IMG_0042IMG_0031IMG_0021IMG_0003IMG_0012IMG_0038

 

 

 

 

 

活動では本校を卒業して動物系専門学校に進学されている先輩ともご一緒でき、楽しい活動になりました。高校で学んでいる動物に関しての専門学習の発展としてとてもいい体験になりました。

また、動物愛護に関するペット写真・愛護標語にも本校から多数応募し、愛護館ホールに展示され、多くの来場者の注目を浴びていました。

和菓子講習会(授業名:フードデザイン 対象:生活デザイン科2年生)

11月2日(月)に御菓子処「華宵庵」から宮内孝和社長をお迎えして、和菓子講習会を実施しました。今回ご指導いただいたのは、抹茶団子、黒糖饅頭、練り切り(もみじ)の3種の和菓子です。

和菓子DSCN7934

DSCN7928

~生徒の感想より~

○今回の講習会を楽しみにしていました。講習を受けて、和菓子について興味がわき、もっといろいろな和菓子を作ってみたいと思いました。

○くるくると生地を回すだけで餡を包んだり、あっという間にきれいな紅葉の形になったりと、先生の職人技を近くで見ることができ、とても勉強になりました。

○初めて和菓子を作りました。蒸し器を使ったり、包餡をしたりするのがとても難しかったです。作るのは大変でしたが、できあがった和菓子はどれもとても美味しくて、家族にも好評でした。

○黒糖饅頭が蒸し上がった時にふっくらとしていて、とてもよい仕上がりだったので嬉しかったです。温かいお茶と和菓子が合っていて、ほっこりとした気持ちになりました。日本の文化である和菓子は洋菓子に負けていないと思いました。

肥育牛 ついに出荷。

生物生産科飼育類型で飼育されていたウシが2頭出荷されました。28ヵ月齢です。体重は約800Kgと750Kg。大きく育ちました。農業専門科目の「畜産」や「総合実習」、「課題研究」で育て上げました。
今日はいよいよ出荷の日。長い期間飼育したのでとても愛着があります。トラックに積み込む際はちょっと悲しくなりました。しかし家畜は経済動物です。気持ちを切り替えてみんなで送り出しました。いろいろと勉強させてくれてありがとうございました。

1423

保育園体験実習(保育類型3年生)

IMG_8465
写真①2歳児クラスでの手遊び「パンダうさぎコアラ」      

 10月30日(金)に、保育類型3年生(女子19名、男子1名)が万富保育園を訪問し、保育園体験実習を行いました。それぞれのクラスで、計画・準備した造形遊びやペープサート、絵本の読み聞かせなどで園児とふれあいました。

 

(生徒の実習記録より)

今日でとうとう最後の保育園実習となりました。時間いっぱい最後まで、子ども達に楽しんでもらえるように、また、年齢にあった内容となるように計画・準備をしてきました。私はこのクラスの子ども達と2年間にわたり交流してきたため、お別れがさみしく、名残惜しかったです。子ども達とふれあうことに喜びを感じることができました。保育園の先生方には、最後の実習まで、毎回フォローをしていただき、ありがとうございました。どの実習もすべてとても良い経験になりました。将来は絶対に立派な保育士になりたいです。

IMG_8508
写真②3歳児クラスでの造形遊び「かぼちゃのバック」

 

 

子育て支援プロジェクトリーダー ベーシック研修講座受講

10月25日(日)に、IPU(環太平洋大学)を会場に行われた、子育て支援プロジェクトリーダー研修講座に、本校生活デザイン科保育類型2年生11名が参加し、1日のプログラムを受講しました。

環太平洋大学こども発達学科の古田康生准教授よりお話を伺ったり、校内で開催されていたイベントを見学、体験させていただいたりしました。また、子育て支援に役立つ運動遊びなどを教えていただき、実際に体験しました。体を動かす実技や実習が多く、楽しみながら研修に参加することができ、あっという間の1日でした。

IPU研修講座①
写真①説明を聞いているところ
研修講座②
写真②遊びを体験しているところ

日本料理講習会(3年調理)

日本料理講習会①
写真①先生の熱心なお話に引き込まれました。 

10月29日(木)に、「政木信昭クッキングスクール」校長の政木信昭をお迎えし、3年調理選択生26名が日本料理の基礎と松花堂弁当の作り方の講習を受けました。 

 

 

日本料理講習会③
写真②実習の風景
日本料理講習会②
写真②実習の風景

 

3学期の会食実習に生かせる知識と技術を身につけようと、熱心に講義と実習に取り組みました。

献立:さつま芋ご飯  高野豆腐の黄金焼き   ささみの孔雀ロース  菊花のたけのこ

    管ごぼう  ひさご卵  鶏の松風焼   ほうれん草の胡麻和え

日本料理講習会④
写真④できあがった松花堂弁当

 

保育園体験実習(保育類型2年生)

10月28日(水)に、生活デザイン科保育類型2年生21名(女子19名、男子2名)が万富保育園を訪問し、保育園体験実習を行いました。

6月の見学実習後に、学習した内容や準備した遊びを取り入れ、大型の絵本の読み聞かせや手作りのおもちゃで、園児たちと交流しました。

 写真①手遊びの様子

写真①手遊びの様子
写真①手遊びの様子

 「ピクニック」という手遊びを一緒にしました。子どもたちの反応がよく、一緒にやってくれたので、思ったより緊張せずにできました。(ばら組担当生徒感想)

 

 

写真②造形活動の様子 

くりのフレーム作り
くりのフレーム作り

「くり」のフレームを一緒に工作しました。子どもたちは楽しそうに作ってくれたのでよかったです。頑張って材料を準備した甲斐がありました。(ちゅうりっぷ組担当生徒感想)

 

 

写真③外遊びの様子 

写真③外遊びの様子
写真③外遊びの様子

 ストローとすずらんテープを使っておもちゃを手作りし、外に出て飛ばしました。3・2・1とカウントダウンし、一斉に飛ばしたのですが、みんな上手に飛ばすことができて楽しく活動できました。(すみれ組担当生徒感想)

 

中庭花壇も衣替えパート2

10月23日(金)3,4限目、1年B・C組の2班の生徒が花壇装飾をしました。7月下旬に播種した種子から2ヶ月半、生長したハボタン苗を約200ポット定植しました。5月から今まで中庭をきれいに装飾してくれていたサルビアからハボタンに完全に衣替えしました。
今は、すっきりしています。いつまでもきれいな状態を保つためにも日頃の管理を大切にしていきたいと思います。

ハボタン中庭

看護出前講座(授業名:生活産業基礎 対象:生活デザイン科1年生)

看護出前講座①
看護出前講座 講座風景

9月9日(水)に岡村一心堂病院から山田浜恵看護師長をお迎えし、看護の出前講座を開催しました。生徒からの質問に対応した内容で講座を展開してくださり、看護師という職業の素晴らしさややりがい、看護師になるための道のりなど、現場や看護師を指導する立場からのお話は大変興味深いものでした。また、聴診器を使ってお互いの心音を聞くなどの看護ミニ体験もさせていただきました。 看護出前講座②

華道部(Ikenobo 花の甲子園2015中国大会出場)

花の甲子園9月5日(土)に広島県で開催されたIkenobo 花の甲子園2015 中国大会に、本校の華道部から代表者3名が、チームみかん(メンバーの名前にちなんでこのチーム名に決めました)として出場しました。緊張しながらも持てる力を発揮することができ、「のぞみ賞」をいただくことができました。

製菓講習会(授業名:フードデザイン 対象:生活デザイン科2年生)

  10月26日(月)に、西日本調理製菓専門学校から玉田浩二郎先生をお迎えして、製菓講習会を行いました。今回ご指導いただいたのは「はちみつロールケーキ」です。油脂を使わずはちみつを使い、しっとりと仕上げるスポンジ生地を教えていただきました。

また、カットしたロールケーキに生クリームやチョコレート、季節の果物である「柿」を使って、デコレーションを行い、とても美味しそうなケーキが完成しました。ロールケーキ①

ロールケーキ③ロールケーキ②

農マル園芸の「寄せ植えコンテスト」に参加しました

10月18日(日)に行われた農マル園芸主催の「寄せ植えコンテスト」に園芸科学科2年草花類型生3名が参加しました。
制作条件は次の通り。
条件1 予算は2500円まで。予算内で好みの鉢、植物、置物(選択自由)を選ぶ。
条件2 必ずパンジーかビオラを入れること。
条件3 制限時間は1時間。鉢、植物等を選び寄せ植えを作る。
日頃の学習の成果が試されるコンテスト。
作品が展示される10月29日から11月11日の期間、顧客による投票制で優秀作品が決まります。自分たちの作品がどのように評価されるのか投票結果が楽しみです。

P1040607 P1040617

 

稲刈り始めました。

秋晴れが続いています。いよいよ本校の稲刈りが始まりました。

10月14日の江西小学校5年生との稲刈り交流がありました。生物生産科の栽培類型3年生17名の指導で、もち米の「ヤシロモチ」を手刈り、はざがけをしました。小学生が一生懸命に取り組んでくれ、とてもうれしかったです。

kouryuu1 kouryuu2 kouryuu3

 

 

 

中間考査終了の10月16日からは、コンバインでの稲刈り開始です。快晴の空の下、快調に作業が進みました。これから2週間ほどかけて収穫する予定です。桃源祭文化の部で新米を販売いたします。お楽しみに・・・。

inekari1inekari2

家畜共進会に出場

10/10・11 岡山県家畜共進会(真庭市)に本校飼育の和牛1頭を出品しました。

平成27年2月生まれの雌ウシ「はなはなこし」号です。

審査前日からの準備となり、3年生6名、1年生2名が泊まりがけで牛体管理に当たりました。

そして審査。最後の手入れを終え、審査会場にウシを移動。

審査員による長い審査。緊張の時間が過ぎていきました。

そしていよいよ審査発表。

若雌区で一等賞を獲得。

生徒もウシよく頑張りました。
DSC02542DSC02552DSC02568DSC02576

動物愛護フェスティバル(赤磐市)に参加

 10月4日(日)、赤磐市ふれあい公園で「あかいわ動物ふれあいフェスティバル2015」が開催されました。

本校からは生物生産科(飼育類型)2年生の4名がボランティアとして参加しました。

「動物○×クイズ」や「愛犬・飼い主障害物競走」など楽しいイベントのお手伝いをしました。

秋晴れの中、多くの参加者とペットに囲まれ、「動物」を共通の存在にして交流を深めました。

このイベントは、動物愛護週間の行事の一つとして行われました。

今後も、県動物愛護センターや、動物園でこれらのイベントが企画されています。

是非参加したいと思っています。

動物愛護1動物愛護2動物愛護3

第1回アグリカップ 優勝! バレーボール部

9月21日(月)、本校体育館に県内の農業系の学科を持つ高校5校(真庭・新見・井原・興陽・瀬戸南)が集まり、第1回アグリカップが行われました。11月に行われる選手権大会に向けてチーム力の向上を図ることを目的とし、総当たりのリーグ戦を行いました。9月の心地よい秋晴れに恵まれ、一生懸命ボールがコートに落ちるまで走り続け、声を出し続けました。結果は見事初優勝を飾り、新チームになり手応えを掴んだ実りある大会となりました。
「勝ちたいなら声を出せ」を目標とし、3年生6人、2年生5人、1年生5人と少数ながら日々練習に励んでいます。昨年度のベスト16を越えられるよう今後も練習に励みます。
応援よろしくお願いします。

IMG_0707 IMG_0720 IMG_0721

「あさのあつこ トークショー 」

創立90周年記念式典に引き続き、「創立90周年記念 あさのあつこ トークショー」が行われました。
生徒約160名、来賓、同窓会会員約70名の参加の中、パネルディスカッション方式で生徒から あさのあつこさんに次のような質問がありました。

・作家になろうとしたきっかけ
・小説「バッテリー」執筆のきっかけ、主人公のモデルなど
・「バッテリー」映画化に際しての思いやエピソード等
・岡山在住の作家として、岡山の良さや作家活動での影響等

あさのあつこさんからは、「若い時代から感じる心、五感を育てることは大切である」、「人との出会いを常に大切にして」、「若い時代は、将来大人になるためにあるのではなく、今を生きるために今があることを心してほしい」、「若い人はたとえ一日の経験でも大きく変化し、成長することができます。新しく出会う何かを大切に今を大切にしてください」など、生徒からの質問に、一つ一つに丁寧にお答えいただき、心に残るお話をそれぞれの中に盛り込んでくださいました。
質問が途切れない中、残念ながら閉会の時間となり、生徒会長から花束贈呈をしました。
asanoDSC_0119花束贈呈

あさのあつこさんは、トークショー後も控え室で多くの生徒のサインのもとめに気さくに応じてくださり、生徒も大感激でした。あさのあつこ先生、大変ありがとうございました!!