1月26日 吉備津弓道場を会場に、岡山県代表として国体にも出場されている、岡村成樹選手を招いて強化練習を行いました。顔向けの角度の合わせ方や、離れの際の肘の使い方、押し手のブレの矯正法などを指導していただきました。
部員からも積極的に質問をし、自分の課題克服に向けたよい練習会となりました。
岡村選手、ありがとうございました。



1月26日 吉備津弓道場を会場に、岡山県代表として国体にも出場されている、岡村成樹選手を招いて強化練習を行いました。顔向けの角度の合わせ方や、離れの際の肘の使い方、押し手のブレの矯正法などを指導していただきました。
部員からも積極的に質問をし、自分の課題克服に向けたよい練習会となりました。
岡村選手、ありがとうございました。
1月24日。生物生産科2年生の「生物活用」の授業で生徒が講師役となり、学びを教え合う授業を行いました。自分たちで栽培したダイコンを使い即席たくあんをつくりました。調味料を調合して、切ったダイコンと一緒にビニール袋に入れました。2~3日で漬け上がります。
わかりやすくデザインされた説明の資料も生徒が作成したものです。
授業をしてみて「話を聞いてもらうのが大変」「勝手に作業を進めてしまう人がいる」など教えることの難しさも少し体験できた授業でした。
同時に、余ったダイコンと規格外の卵を使って「おでん」も作りました。味はしみていませんがみんなで楽しく食べ、3年に向けてどのような農産物の活用がしたいか話し合い夢を膨らませました。
生物生産科アニマルコースでは生物活用や畜産の授業を使って動物ふれあい交流会を行っています。
今年は8つの幼児クラブや施設に来校いただき、2年、3年生の授業内で実施をすることができました。
1月17日(金)、生活と福祉の授業で「視覚障害者・盲導犬講習会」を実施しました。
盲導犬友の会より、岡崎 起恵子先生と盲導犬のテディくんにお越しいただき、視覚に障害のある方の生活についてお話いただきました。
生活の中で困難なことはありながらも、明るく気さくに話してくださる姿に、私達も元気をいただきました。
特別にテディくんにも触らせていただき、貴重な体験になりました。これから自分たちにできる支援や社会のあり方についてもっと考えていきたいと思います。
岡崎先生、テディくん、ありがとうございました。