ウサギは、動物飼育同好会のメンバーが毎日責任を持って管理しています。本校にはウサギが運動できる屋外ゲージがあり、運動をさせ、そして爪切りを行いました。モフモフで可愛いウサギに癒され、楽しみながら管理実習を行うことができました。
月別アーカイブ: 2021年6月
果樹園だよりvol.52「瀬戸ジャイアンツの摘粒」
6月21日。
園芸科学科1年果樹類型「総合実習」では、「ブラックビート」「藤稔」の袋かけを行いました。先輩の指導を受けながら的確に行っていきました。あとは収穫を待つばかりです。
川柳委員会ニュース「守破離」vol.24
3年生川柳委員会特別企画
(図書委員会コラボ企画)「夏休みおすすめ図書川柳」
(川柳委員と図書委員で、夏休みにぜひ読んでほしい本を紹介するために実現しました。その作品を紹介します。)
担当3B
『君の名は。』新海誠 著
「 むすびへ(え)て 入れ違っても 思い出す 」
川柳委員会ニュース「守破離」vol.23
3年生川柳委員会特別企画
(図書委員会コラボ企画) 「夏休みおすすめ図書川柳」
(川柳委員と図書委員で、夏休みにぜひ読んでほしい本を紹介するために実現しました。その作品を紹介します。)
担当3A
『ざんねんないきもの事典』今泉忠明 著
「 ハエさんは 足のうらが 味覚だよ 」
果樹園だよりvol.51「瀬戸ジャイアンツの摘粒」
6月21日。
園芸科学科2年果樹類型「総合実習」では、瀬戸ジャイアンツの摘粒を行いました。あと少しで、摘粒も終わりです。
川柳委員会ニュース「守破離」vol.22
3年生川柳委員会特別企画「熱中症川柳」
(全校生徒に「熱中症川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。)
顧問特別賞
2D 松尾 志樺 さん
「 塩レモン 夏の親友 よろしくな!! 」
川柳委員会ニュース「守破離」vol.21
瀬戸駅コラボ企画「七夕川柳」
(全校生徒に「七夕川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。瀬戸駅に掲示されますのでぜひ足をお運びください。)
3B 渡瀬 優 さん
「 今日くらい スマホじゃなくて 星見よう 」
川柳委員会ニュース「守破離」vol.20
瀬戸駅コラボ企画「七夕川柳」
(全校生徒に「七夕川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。瀬戸駅に掲示されますのでぜひ足をお運びください。)
2C 池田 莉緒 さん
「 願いごと 紙に書いても 叶わない 」
川柳委員会ニュース「守破離」vol.15
3年生川柳委員会特別企画「熱中症川柳」
(全校生徒に「熱中症川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。)
3D 宮崎 愛梨 さん
「 お母さん 残してごめん お弁当 」
川柳委員会ニュース「守破離」vol.14
3年生川柳委員会特別企画「熱中症川柳」
(全校生徒に「熱中症川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。)
3C 尾崎 七海 さん
「 ちかちかと 視界に見える お星様 」
野菜だよりVol.44 「今週の野菜④」
蒸し暑い日が続いています。そのような中でも野菜たちはたくましく成長を続けています。この写真はスイカで品種は「夏舞輝(かぶき)」です。スイカは目に見えて大きくなり、今はカラス対策としてワラを被覆しています。次の写真はオクラの品種の「ヘルシエ」です。背丈はまだ小さいですが、茎の部分に小さい実がつき始めています。最後にネギの品種「リーキ」です。こちらも徐々に大きくなってきました。土寄せを行います。
来週はトマトやナス、ピーマンなどが収穫できます。買っていただいた方に喜んでもらえるよう頑張ります!
川柳委員会ニュース「守破離」vol.13
3年生川柳委員会特別企画「熱中症川柳」
(全校生徒に「熱中症川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。)
3B 宮田 歩侑 さん
「 水がない 水筒空っぽ 金もない 」
野菜だよりVol.43 「2年生販売実習」
7月17日。
園芸科学科野菜園芸類型2年生の1班が放課後に、収穫したトマトやナス、ピーマンの校内販売実習を行いました。新型コロナウィルス感染対策をしっかりと行って、販売実習に臨みました。そしてたくさんの生徒の皆さんが野菜を買いに来てくれました。初めは緊張しましたが、少しずつ作業にも慣れ、お金の受け取りや、商品渡しなどスムーズにできるようになりました。自分たちで育てた野菜をたくさんの方に喜んでもらえたのは、とても嬉しかったです。
川柳委員会ニュース「守破離」vol.12
3年生川柳委員会特別企画「熱中症川柳」
(全校生徒に「熱中症川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。)
3A 山本 若菜 さん
「 気づいたら 倒れて見える 景色空 」
果樹園だよりvol.50「ブドウの着色確認」
6月17日。
園芸科学科2年果樹類型ブドウ班の担当している、「ブラックビート」という品種の色づきを確認しました。これから徐々に色がついていくものと思われます。 収穫が楽しみです。

果樹園だよりvol.49「ブドウの房数の調査」
6月16日。
園芸科学科3年果樹類型ブドウ班「総合実習」では、ブドウハウス内のすべてのブドウの房数を、品種ごとに調査しました。現時点では、昨年よりも多いので樹の成長が見て取れました。
川柳委員会ニュース「守破離」vol.19
瀬戸駅コラボ企画「七夕川柳」
(全校生徒に「七夕川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。瀬戸駅に掲示されますのでぜひ足をお運びください。)
3C 片山 穂 さん
「 今回の 七夕ライン 電話かな 」
川柳委員会ニュース「守破離」vol.18
瀬戸駅コラボ企画「七夕川柳」
(全校生徒に「七夕川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。瀬戸駅に掲示されますのでぜひ足をお運びください。)
3D 角田 小萌 さん
「 そうめんを ステキな人と ほおばりたい 」
川柳委員会ニュース「守破離」vol.11
3年生川柳委員会特別企画「熱中症川柳」
(全校生徒に「熱中症川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。)
2D 岡田 七海 さん
「 体育祭 気がついたらもう 保健室 」
川柳委員会ニュース「守破離」vol.10
3年生川柳委員会特別企画「熱中症川柳」
(全校生徒に「熱中症川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。)
2C 寺田 真穂 さん
「 暑すぎて 汗かくことが 大嫌い 」