3年生川柳委員会特別企画「熱中症川柳」
(全校生徒に「熱中症川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。)
2B 藤原 空良 さん
「 おやじギャグ 熱中症に もってこい 」
日別アーカイブ: 2021年6月18日
果樹園だよりvol.48「ブドウの剪定枝によるスモーク実験」
6月15日。
園芸科学科3年果樹類型ブドウ班「課題研究」では、ブドウの剪定枝によるスモーク実験を行いました。通常用いるチップと同じ時間スモークした結果、色づきが悪かったため、2倍の長さで実験しました。このような実験データを集めて、中間報告書を作りたいと思います。
川柳委員会ニュース「守破離」vol.7
3年生川柳委員会特別企画「熱中症川柳」
(全校生徒に「熱中症川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。)
1D 胡家 保乃花 さん
「 熱中症 気づいたときは もう遅い 」
川柳委員会ニュース「守破離」vol.16
瀬戸駅コラボ企画「七夕川柳」
(全校生徒に「七夕川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。瀬戸駅に掲示されますのでぜひ足をお運びください。)
3A 友宗 彩七 さん
「 織り姫と 彦星で合う キセキの日 」
野菜だよりVol.42大玉トマト「麗夏」できてます
園芸科学科野菜園芸類型2年生が栽培している大玉トマト「麗夏」の出荷が増えてきました。個数も増えると出荷の調整も大変ですが、逆に楽しいです。衛生面にも気をつけながら、出荷袋に詰めました。今日は、放課後に校内販売会を行います。頑張りたいと思います。
果樹園だよりvol.47「不動の接ぎ木実験」
6月15日。
園芸科学科3年果樹類型ブドウ班「課題研究」では、接ぎ木実験の観察を行っています。10本以上接ぎ木を行った一回目の実験の結果、ゴールドフィンガーの接ぎ木が1本だけ成功しているのが確認できました。

愛と自律の川柳委員会「放課後の川柳委員会」
6月16日。
川柳委員会では、「熱中症川柳」を職員室前に掲示したり、瀬戸駅コラボ企画の「七夕川柳」のポスターを作成したりしました。
川柳委員会ニュース「守破離」vol.17
瀬戸駅コラボ企画「七夕川柳」
(全校生徒に「七夕川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。瀬戸駅に掲示されますのでぜひ足をお運びください。)
2B 林 那奈美 さん
「 空に浮かぶ 一年一夜の 恋模様 」
川柳委員会ニュース「守破離」vol.8
3年生川柳委員会特別企画「熱中症川柳」
(全校生徒に「熱中症川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。)
2A 金出地 郁 さん
「 夏の空 頑張る君に “お冷や”どぞ
草花だより12話 「プロジェクト発表会の練習」
農業クラブのイベント、プロジェクト発表会の練習が大詰めを迎えています。児島湖に大量発生している「オオカナダモ」を堆肥にして花を育てられるのか、という実験成果をまとめ、発表します。先輩たちから引き継いで3年目、毎年新しい取り組みをしています。メンバー5人、力を合わせて、全国大会を目指します。