5月18日。
園芸科学科3年果樹類型「課題研究」ブドウ班では、ブドウの多品種接ぎの実験をしています。今日は、「藤稔」の樹に「シャインマスカット」「セトジャイアンツ」「ゴールドフィンガー」「ゴルビー」の枝を接ぎ木する実験を行いました。練習の成果が出ることを祈りながら、脚立に登って実習を行いました。
日別アーカイブ: 2021年5月21日
「放課後の進学補習」
5月20日。
本校では、1年次から進学補習を行っています。今日は、英語の補習を2クラスに分けて実施しました。
草花だより7話 生物活用 リボン花壇定植
5月19日、園芸科学科草花類型3年生が「生物活用」の授業で、教室前の廊下に隣接する花壇の定植を行いました。草花類型の生徒たちが自分たちで育てた草花の苗を用いて花壇を作製します。一人ずつ定植する区画を決めて、生徒それぞれのデザインに従って定植しました。
これからの花壇の手入れも、生徒たち自身で行っていきます。かん水も当番制で行います。次の植え替え時期の秋まで、美しい花壇を維持できるように頑張っていきます。
果樹園だよりvol.21「摘粒」
5月17日。
小果粒・不整果粒や果房の内側にある果粒を取り除く「摘粒」の実習が始まりました。 いよいよ忙しくなります。

野菜だよりVol.21「サツマイモ植えで交流」
5月19日。
園芸科学科野菜園芸類型3年生が、サツマイモの定植を生活デザイン科3年生と一緒に行いました。本来であれば、地域小学生との交流で植える予定でしたが、コロナ禍のため中止となりました。それならばと、生活デザイン科に声をかけて、今回の交流が実現しました。野菜類型の生徒も先生役として頑張りました。