1月13日。
Oniビジョンに「部活道」特集として、本校の軟式野球部の取材がありました。部の紹介から選手のインタビューと練習風景を撮っていただきました。インタビューでは何を話したか覚えてないくらい緊張しました。
カテゴリー別アーカイブ: 部活動
バレーボール部 ~新人戦備前支部大会~
12月18日(土)、岡山大安寺中等教育学校で新人戦備前支部大会が行われ、瀬戸南高校は岡山大安寺中等教育学校、和気閑谷高校と対戦しました。
瀬戸南高校 0-2 岡山大安寺中等教育学校
瀬戸南高校 0-2 和気閑谷高校
残念ながら支部大会敗退となりました。
次の公式戦は来年4月の春季大会です。また頑張ります!
「ギター同好会」
12月23日。
明日の放課後に、「クリスマスフェス」として演奏会を中庭で開きます。今日は、リハーサルと準備を行いました。

「ギター同好会」
12月24日。
本日「クリスマスフェス」を中庭で開きました。多くの生徒・教職員の前で演奏を披露することができました。

弓道部 2学期を振り返って
2学期の弓道部は公式戦だけでなく、各種練習会に審査の受審と、大忙しでした。 玉野市にある遠的弓道場へ出かけた際には、60m先の的(通常の約2倍の距離)に向かって矢を届かせるために、普段と違う射法を勉強しました。

審査では、入場の仕方や歩き方、弓の扱い方といった数々の体配を学び直し、11月審査では受審した全員が級位を取得できました。1月の審査ではさらなる昇級を目指して、目下練習中です。 合同練習会にも参加し、他校の生徒の様子に刺激を受けました。
女子ホッケー部「全国選抜大会出発」
12月22日。
ホッケーの全国高校選抜大会(23日開幕・岐阜県)に女子の瀬戸南が2年ぶりに出場します。今朝、多くの先生方の見送りのもと、出発しました。
バレーボール部 ~選手権大会~
11月6日(土)、和気町体育館で選手権大会が行われ、瀬戸南高校は津山高校と対戦しました。
瀬戸南高校 0-2 津山高校
残念ながら負けてしまいましたが、練習の成果が見られるプレーもありました。
次は12月18日(土)の新人戦です。また頑張ります!
ダンス同好会~前日リハーサル~
ダンス同好会では、文化祭でのステージ発表に向け本番と同じ衣装を着てリハーサルを行いました。今年は緊急事態宣言やまん延防止措置により練習のできない日々が続きましたが、本番1ヶ月前から限られたなかで練習を重ねてきました。明日に練習の成果が出せるように頑張ります。
ダンス同好会~桃源祭に向けて~
ダンス同好会は今年度15名で活動しています。 コロナウィルス感染症に気をつけながら、文化祭のステージ発表に向けグループに分かれて練習を重ねています。
秋季大会予選会報告「県大会出場」
9月26日。
新見ピオーネ球場にて、ブロック第2代表をかけて連合チーム(理大附、商大附、勝間田、朝日塾)と戦いました。結果は、5対1で勝利しました。10月中旬に行われる県大会に向けて頑張りたいと思います。
軟式野球部大会報告「秋季大会予選会」
9月18日。
令和3年度秋季岡山県高等学校軟式野球大会予選会の一回戦が、神原スポーツ公園で行われました。対戦相手は4校合同チーム(勝間田、商大、理大、朝日塾)で、結果は1-0で勝ちました。試合は、投手戦になり山下君(生物生産科1年)と岩井君(園芸科学科2年)のバッテリーを中心に辛抱強く戦い、行本君(園芸科学科1年)の好走塁もあって勝つことができました。次も頑張りたいと思います。
和太鼓同好会 「パナソニック(備前陣太鼓)より、長胴太鼓を寄贈していただきました」
8月24日。
7月末にパナソニック岡山工場(備前陣太鼓)様より、長胴太鼓6台を寄贈していただきました。備前陣太鼓は、1987年10月松下電器産業(株)(現在のPanasonic)労働組合10周年を契機に、備前岡山の地に陣を構え社会貢献していく願いを込めて結成された和太鼓グループです。郷土芸能 和太鼓同好会は、この勇壮な太鼓に魅せられ、備前陣太鼓のメンバーの方々から献身的なご指導をいただきながら、稽古に汗を流してきました。
太鼓と共に、備前陣太鼓の名前、曲、並びに思いを受け継ぎ、これからも日々練習に励んで後輩たちへとバトンを渡していきたいと思います。
弓道部とある日の練習風景
7月25日。
今日は武道場で体配(たいはい)練習をしました。 体配とは弓を引く以外の動作のことで、座り方や立ち方、歩き方のひとつひとつに様々な礼儀作法があります。 この日は外部指導者の若林先生の指導のもと、礼と揖のお辞儀の違い、弓の先を10㎝上げた状態をキープしての歩行、片膝を浮かした状態で座る跪坐など、基本の姿勢と基本の動作を学び、体にたたき込みました。

ギター同好会「放課後の様子」
7月2日。
期末考査が終わり、ギター同好会の活動も再開です。
飼育同好会 「ウサギの爪切り」
ウサギは、動物飼育同好会のメンバーが毎日責任を持って管理しています。本校にはウサギが運動できる屋外ゲージがあり、運動をさせ、そして爪切りを行いました。モフモフで可愛いウサギに癒され、楽しみながら管理実習を行うことができました。
部活動のページについて
弓道部とある日の練習風景
弓道部1年生です。まだ弓を引くことができないので、正しい射型(しゃけい)を覚えるための練習をしています。
今日は自分の姿を動画撮影し、どうすればもっときれいな射型に近づくか、部員同士で指摘しあいながら練習しました。
夏には先輩たちと一緒に弓道場に立てるように日々頑張っています。
軟式野球部 県高校総体報告
5月1日。
本日、県高校総体が瀬戸町総合運動公園グランドで行われました。今回は、1年生の入部もあり、単独チームで出場しました。関西高校と対戦して主戦の松本くんから南部くんの継投で試合を作りましたがあと一本が出ず、0対1で惜敗しました。
軟式野球部 令和3年度春季岡山県高等学校軟式野球大会報告
今年度の春季大会は、4月19日に学芸館高校に5対0で勝ち、東中国大会の出場権と決勝を懸けて、24日に準決勝を倉敷工業高校と対戦しました。試合は、投手や野手の連携も良く緊張感のある内容でした。残念ながら8回に1点入れられて負けてしまいました。試合後には3位の表彰式では代表で本校の松本君が表彰を受け取りました。
最後のミーティングでは、両キャプテンがチームメイトにねぎらいの言葉をかけていました。部員たちの成長が見えたシーンでした。保護者の方々、応援ありがとうございました。次の大会も頑張ります。
ギター同好会「放課後の活動」
4月23日。 一年生が入会し、ギターコードの練習を始めました。新しい曲にも取り組み、少しずつですが上達しています。