「医療との連携とリハビリテーション」 (生活デザイン科 2年 福祉類型)

介護職員初任者研修の一環で10月20・27日に「医療との連携とリハビリテーション」と題して、旭東病院の理学療法士 隅井 太亮 先生にお越しいただき、講義をしていただきました。サザエさんの波平さんが何歳かなど、生徒たちが興味を持ちやすい内容から医学的な内容まで、わかりやすく教えていただき、生徒たちが大変関心を持って授業を聞くことができました。

コミュニケーション技術「一日の手話」 (生活デザイン科 3年 福祉類型)

10月20日のコミュニケーション技術の授業では、芦田タキ子先生に、1日の手話の表現を教えていただきました。自分の今いる位置が現在として、自分の体より前が未来、後ろが過去と考えて表現をするそうです。これを応用して、昨日・今日・明日、先週・今週・来週などの手話を教えていただきました。手話は簡潔にわかりやすくできていることを改めて理解することができました。生徒たちもいろいろな手話表現を覚え、会話ができるようになってきました。

草花だより43話「岡山支援学校との交流及び共同学習②」

 10月23日。園芸科学科2年生「総合実習」の授業で、岡山支援
学校との交流及び共同学習の2回目を行いました。事前に選んでもらった鉢や草花苗を準備し、一緒に寄せ植えを作成しました。
 一つひとつの作業工程を確認しながら丁寧に作業を進めて、きれいな寄せ植えをつくることができました。次回は多肉植物の寄せ植えづくりを行います。

【お知らせ】
 11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。

草花だより42話「山陽学園大学販売会」

 10月21日。山陽学園大学の大学祭に出店し、販売を行いました。草花の苗や寄せ植えだけではなく、多肉植物の寄せ植えやフラワーキャンドル等も販売しました。特に寄せ植えはとても人気であっという間に完売しました。多くの方々に声をかけていただいて、やりがいを感じることができた販売会でした。

【お知らせ】
 11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。