動物園・ペットショップで学ぶ

春休みを使って、生物生産科の2名の生徒が農業インターンシップに参加しています。

一人は岡山市北区にあるペットショップで、ペット産業について学んでいます。

もう一人は、同じく北区にある動物園で、各種動物の飼育・展示について学んでいます。

二人とも将来の進路決定の一つの指標とすることを目的に積極的にがんばっています。

13DSC02049

旭川荘ボランティア(家庭クラブ)

   生活デザイン科1年生8名で、3月17日(木)に、旭川荘児童院にボランティアに行きました。今回は施設内のお部屋の壁面やガラス面を飾る季節の飾りをさせていただくことができました。黄色いタンポポの花や動物を画用紙や色紙で作ったり、お花紙でひよこやお花を作ったりしました。

(生徒感想より)

○作った動物やお花を手渡しにすみれ病棟に行きました。すみれ病棟は重度心身障害者の方がいる病棟でした。食事や排泄はもちろん自力で呼吸をすることができなくて、機械でしていました。初めて目にしたわけではありませんでしたが、本当にいろいろと感じるものがありました。改めて、看護師になり、施設などで利用者さんの力になってあげたいと思いました。

 

 

長船中学校で出前授業!

2月25日、瀬戸内市立長船中学校から依頼のあった「出前授業」に本校教員が講師として参加しました。

生活デザイン科からは小林先生、鈴木先生が「福祉」の専門学習について講義を行いました。テーマは「レッツ コミュニケーション」。人と人とのコミュニケーションの取り方にはさまざまな方法があり、今後いろいろな人と関わり方について、わかりやすい実習を交えて授業行いました。

生物生産科は原先生から「人と動物と関わり」について説明がありました。動物は肉や牛乳などの食料生産以外にも、愛玩動物や動物セラピーの存在で大きな役割があるなど興味ある話がありました。

中学生にとって、高校で学ぶ専門教育についての説明・導入ができた貴重な行事だったと思います。123

ご卒園おめでとうございます

 保育園実習でお世話になっている「岡山市万富保育園」のみなさんに保育類型2年生の生徒が手作りの『そつえんおめでとうカード』をプレゼントしました。カードを開くと、動物が飛び出す仕掛けになっており、手書きのメッセージも添えました。

また、本校園芸科学科の生徒が育てた「サイネリア」の鉢植えも一緒に贈りました。万富保育園ゆり組のみなさん、ご卒園おめでとうございます。

 卒園交流 卒園交流1 サイネリア

平成27年度 卒業式式辞・校長式辞より            

(前文略)

本日卒業していく皆さん、皆さんにとってこの瀬戸南高校はどうだったでしょうか。 皆さんは、三年前、希望に胸を膨らませて本校に入学し、以来、「創造・自律・友愛」の校訓のもと、学業をはじめ、生徒会活動や農業クラブ・家庭クラブ活動、そして部活動に情熱を傾けてきました。とりわけ、農業、食料、環境創造、保育、福祉といった人の生活の根源を支える分野に学び、命と向き合い、命を育てる学習や、多年齢の人たちとの交流学習の中で、人としての在り方や、社会人としてのマナーやルールをしっかりと身につけました。 また皆さんは、本校でかけがえのない友や師と出会い、多くの経験を得ました。皆と心を一つにして全力を出し切った学校行事での充実感。友とぶつかって心を痛めたこともあったでしょう。また友との突然の別れという悲しい出来事もありました。今を大切に生きることを友に誓いましたね。自分の進路について真剣に悩み、努力を重ねた日々も、間違いなく皆さんの力になっています。本校での出会いと経験は、皆さんの一生の宝物。今後の皆さんを支える大きな財産です。卒業後は、これらの成果を胸に、歴史と伝統ある瀬戸南高校の卒業生として、自信と誇りを持ち、心豊かで創造性に富んだ、信頼される人材として社会で活躍してくれることを期待しています。

さて、これから社会に出て行く皆さんに、次の言葉をはなむけとして送ります。 それは『置かれた場所で咲きなさい』という言葉です。ノートルダム清心女子大学の渡辺和子先生は、同タイトルの著書の中で、こう書かれています。「人はどんな境遇でも輝ける。咲くということ。それは自分が笑顔で幸せに生き、周囲の人々をも幸せにすること。境遇を選ぶことはできなくても、生き方を選ぶことはできる」と。渡辺先生は、わずか三十代半ばという若さで思いがけず岡山に来られ、大学の学長に就任されました。あまりにも若く、学長という職はとても担いきれない重責だったそうです。彼女は重圧に押しつぶされそうになり、「学生が挨拶もしてくれない、教職員も自分に協力してくれない、誰もわかってくれない・・・」。彼女は御自身でこの時の自分を「くれない族」と称しておられますが、いつも心の中は、言い訳と愚痴ばかり。ついには心の病気に冒されたそうです。そんな時、一人の宣教師がくれたのが『置かれた場所で咲きなさい』という、一遍の詩だったそうです。

『 Bloom where God has planted you. 』

彼女はその言葉で目が覚め、「そうだ。置かれた環境に不平不満を持ち、他人の出方で幸せになったり不幸せになったりしては、自分は環境の奴隷でしかない。人間として生まれたからには、どんな所に置かれても、そこで環境の主人となり、自分の花を咲かせよう、と決心することができた」、そうおっしゃっています。 これから皆さんが生き抜いていく社会は、変化の激しい社会です。皆さんを待っている環境は、もしかしたら、期待しているような環境ではないかもしれません、いろいろあるかも知れませんが、自分が置かれた場所が、あなたの居場所となるのです。そこで咲いて欲しいのです。咲くということは、仕方がないと諦めるのではなく、笑顔で生き、精一杯やってみることです。皆さんは、本校で学び、人に喜んでもらうことの素晴らしさを知っています。人の役に立つことの喜びを知っています。人を笑顔にするために自分にできる術(すべ)を身につけているのです。それは必ずしも楽しいことばかりではないかもしれません。辛く悲しく、壁にぶつかることもたくさんあることでしょう。そんな時も、希望を失わず、一歩一歩、前を向いて歩いて欲しいのです。そうすれば、必ずあなたの周りで応援してくれる人、あなたを支えてくれる人に巡り会うことができ、道が拓けるはずです。皆さんに、その時、その時に、置かれた場所で咲いて欲しいと願っています。 渡辺先生はこうも書いておられます。「辛いときには無理に咲かなくてもいい。次に咲く花が、より大きく、美しくなるために、下へ下へと根を張れば良いのです」と。

いよいよ旅立ちの時が来ました。 皆さんは、私たちの誇りです。そして、皆さん一人一人が、私たちの希望です。 卒業していく皆さんが、心身共に健康で、その人生が希望に満ち、逞しく、幸運に恵まれ、何より悔いの無い人生を送られることを心からお祈りし、式辞とします。

                           平成28年3月1日(火)

H27 卒業式2 DSC_0645H27 卒業式

 

家電リサイクル工場見学(生活デザイン科1年生)

 3月2日(水)に、岡山市北区にある、平林金属株式会社リサイクルファーム御津に、生活デザイン科1年生が工場見学に行きました。「家電リサイクル法」に基づく、家電リサイクルの仕組みについて分かりやすく説明していただいた後、実際に家電製品4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)がリサイクルされる様子を見学させていただきました。

 

針供養

  2月22日(月)に生活デザイン科1年40名が、「家庭基礎」の授業で針供養を行いました。折れた針や曲がって使えなくなった針を集めて、とうふやこんにゃくに刺し、供養しました。針に感謝の気持ちをこめ、裁縫の上達を祈りました。

卒業生にコサージのプレゼント

2月5日3・4限目、草花実習室で1年生草花類型生が卒業式に向けてコサージ用リボン作成に取り組みました。
前週からリボン作成に取り組み、恒例にしている2年生から1年生への実技指導を行いました。
2年生6人は照れもありましたが、「リボンのループはこう持てばいいよ」「リボンをねじる時は親指と人差し指をつけたままで少しずらせばいい」等、次第に作るうえでのポイントをタイミングよく指導できました。コツを忘れないように、3本ずつ持ち帰りの宿題としました。
DSCF1541 DSCF1542 DSCF1543 DSCF1544

2月29日には、明日の卒業日に備えて、1・2年生で植物(シンビジウム、カーネーション、カスミソウ、レザーファン、ミリオン)を適切な長さに準備したものを組み仕上げて、コサージを作製しました。
DSCN0324 DSCN0325 DSCN0319 DSCN0326 DSCN0332 DSCN0323

卒業式当日、草花類型の生徒から卒業生に出来上がったコサージをプレゼントしました。中には、弟や妹からのプレゼントになった生徒もいて、照れくさそうにコサージをてつけ付けてもらっていました。
DSCN0331 P1070231 P1070232

その後3年生は、下級生からそれぞれの思いのこもったコサージを胸に、卒業式に臨みました。

かわいい! ヤギ、出産ラッシュ!

 2月に入り、ヤギの出産が続いています。ヤギは季節繁殖動物(子どもを産む季節が決まっている動物)なので、ちょうどこの時期がお産に当たります。とてもかわいらしい子ヤギが誕生し、農場はにぎやかです。担当の生徒たちは、母ヤギの愛情に負けないくらい、毎日の管理を頑張っています。IMG_0007IMG_0005