10月15日(水)、本校の数学科、磯本教諭が赤磐市立桜ヶ丘中学校の3年生3クラスで出前授業を行いました。内容は「確率」。西山校長先生と共に授業を参観しました。中学校での初めての授業のせいか、本校での授業中には見せない緊張した表情も伺えました。しかし、途中から時折ギャグ、ダジャレ?らしき発言も出始め、少し早口で切れ味のある「磯本節」での授業が進んでいきました。最後の5分間は、本校制作のビデオによって瀬戸南高校の学科を中学生に紹介する時間もいただけました。
また、授業には中学校の数学科の先生お2人も入ってしっかりとサポートしていただき、たいへん感謝をしております。
日別アーカイブ: 2014年10月16日
家庭クラブ研究発表 備前・美作支部大会報告
10月10日(金)、真庭高等学校落合校地で開催された「家庭クラブ研究発表備前・美作支部大会」で、本校家庭クラブ代表生徒が「グリーンプロジェクト2014」の題目で発表しました。今年度重点をおいて取り組んだ「緑化」「再利用」「エコ学習」の3つの活動をスクールプロジェクトにまとめて発表したところ、優秀賞に輝き、県大会への出場が決まりました。最優秀賞の真庭高校、優秀賞の津山高校と共に、支部の代表として来月12日、本校家庭クラブの取り組みを発表します。
華道部 Ikenobo花の甲子園2014中国ブロック大会出場
10月12日(日)、山陽新聞本社ビル9階を会場に開催された「池坊花の甲子園2014中国ブロック大会」に本校華道部3年生が出場しました。45分の制限時間の中で、「自由花指定花器」「コンポート」「ミニチュア花器」の3種目で競いました。チーム名の「まりも」は三人の名前の頭文字から付けました。結果は「のぞみ賞」ということで、全国大会への出場は叶いませんでしたが、どこにも負けないチームワークと個性を発揮し、それぞれが力を出し切り、想いのこもった花を生けることができたので、すがすがしい気持ちで会場を後にしました。この日に向けて、熱心にご指導いただいた松本光子先生、ありがとうございました。(山陽新聞社のHPで動画を見ることができます)