10月18日(日)に岡山城東高校と、10月24日(土)に西大寺高校・岡山朝日高校と練習試合を行いました。
【10/18(日)】 瀬戸南高校 1-6 岡山城東高校
【10/24(土)】 瀬戸南高校 0-3 西大寺高校
瀬戸南高校 2-1 岡山朝日高校
セットはなかなか取れませんでしたが、練習の成果と課題が見つかりました。
10月18日(日)に岡山城東高校と、10月24日(土)に西大寺高校・岡山朝日高校と練習試合を行いました。
【10/18(日)】 瀬戸南高校 1-6 岡山城東高校
【10/24(土)】 瀬戸南高校 0-3 西大寺高校
瀬戸南高校 2-1 岡山朝日高校
セットはなかなか取れませんでしたが、練習の成果と課題が見つかりました。
10月10日(土)に邑久高校、烏城クラブ(社会人チーム)と練習試合を行いました。
瀬戸南高校 4-0 邑久高校
瀬戸南高校 2-1 烏城クラブ
選手権大会に向けてさらに練習に励みます。
10月2日。9月26日に津山市営弓道場にて開催された、岡山県高等学校弓道新人大会において、女子団体と女子個人の部で優勝することができましたので、報告させていただきます。また、女子個人で5位、男子個人で9位と素晴らしい結果を残すことができました。出場した選手もそれから互いに活動を支える部員も日々よく頑張りました。
部員の皆さんは保護者の方をはじめ、日頃から活動を支えてくださっている方への感謝を忘れずに、これからも日々練習に励み、弓道部を盛り立てていきたいと思います。
茶道部では毎週、専門の先生に来ていただき、お手前をしています。 新型コロナウィルス対策のため、点てたお茶を、他の人に飲んでもらうことはできませんが、文化祭に向けて練習しています。文化祭では実演のみ行います。
秋季県大会予選会の結果を報告します。今大会は、井原高校と合同チームを組んで出場しました。19日は、津山工業高校と対戦し4対0で勝利し、22日の矢掛高校戦では、主戦投手の松本君(瀬戸南)と捕手の松田君(井原高校)を中心によく粘り、1対0で勝利しました。そして、予選会を1位で通過することができました。10月下旬の県大会に向けて頑張たいと思います。
今年度は18人で活動しています。 熱中症、コロナウィルス感染症に気をつけながら、文化祭に向け、グループに分かれて練習を重ねています。 本番のステージ発表に向け、動きを合わせる練習をしています。
8月8日(土)・9日(日)。本校を会場にアグリカップが行われました。日頃の練習の成果を発揮することができ、良い試合となりました。今後は9月に予定されているウインターカップ予選に向けて練習を頑張ります。
8月1日(土)、ジップアリーナ岡山で県総体の代替大会が行われました。 瀬戸南高校は山陽学園高校と対戦しました。(※写真は撮れませんでした…。)
瀬戸南高校 0(13-25、7-25)2 山陽学園高校
点数的には大差がついてしまいましたが、レシーブやスパイクで随所に好プレーが見られました。11月に予定されている選手権大会に向けて、今後も練習を頑張ります。
文化祭に向け、グループに分かれて曲を決め、練習をしています。 8月6日は、ダンサーとして活躍されている、植田先生をお招きし、私たちのダンスを見ていただきました。
7月23日(木)、軟式野球部が勝山運動公園野球場で、井原高校と対戦しました。試合途中までは接戦でしたが、結果は1対8で負けてしまいました。この大会で3年生は引退します。先輩方が作り上げてきたものをしっかりと引き継いで頑張っていきたいと思います。いままで、様々な形で応援してくださった保護者の皆さまありがとうございました。
先日、25日(土)に「岡山県高等学校総合体育大会代替大会弓道の部」が行われました。今回の県総体代替大会は、新型コロナ感染症の対策のため、各校の弓道場を会場として行われました。普段練習を行っている場所で、大会形式での記録をとり、結果を報告するというリモート形式での大会となりました。
本校の3年生は今大会の出場を見送り、2年生のみでの出場になりました。会場は慣れた学校の弓道場でありましたが、部員たちは久しぶりの大会で緊張しているようでした。大会結果は惜しくも入賞はできませんでしたが、久々の大会を楽しんでいました。応援に来てくれた1年生は「かっこいい」「早く自分も弓が引けるようになりたい」と先輩の姿に見入っていました。
7月23日(木)に瀬戸高校と、7月24日(金)に岡山学芸館高校と練習試合を行いました。
【7/23(木)】 瀬戸南高校 5-2 瀬戸高校
【7/24(金)】 瀬戸南高校 5-1 学芸館高校
声も出るようになり、良いプレーもたくさん見られました。チームとしての進歩を感じられる2日間でした。
対外試合も可能になり、毎週土曜日は社会人チームと試合形式の練習をしています。 社会人の選手はプレーの幅も広く、勉強になることが多いのでどんどん吸収していきたいです。
3年生が引退して、現在は2年生4人と1年生2人の6人で活動しています。 人数が少なく、6人でのチーム練習ができないこともありますが、選手同士で工夫して練習をしています。 8月の県総体の代替大会に向けてもう一息、頑張ります!
7月16日。湿度が高いです。
剣道部の活動が始まっていますが、さまざまな制約があります。しかし、「密」を避けて、今できるトレーニングを行っています。今日は、素振りをメインに行いました。来月からは防具をつけて本格的に練習をする予定です。
7月10日。あいにくの雨です。
期末考査も終わり、多くの生徒たちが部活動に汗を流しています。雨ということもあり、室内でのトレーニングに励む部や、ルール確認や試合での先方についてレクチャーを受ける部もありました。
7月9日。期末考査を終えて2週間ぶりの練習を再開しました。
天候に恵まれず、思い通りの練習ができないこともありますが、基礎的な練習をしています。今年度は4・5月に部活動ができなかったので、1年生は特に基礎練習が重要になっています。少しでも早く弓が引けるようにと、みんな頑張っています。
コロナウィルスによる休校で入部が6/17になった今年の1年生。 はじめての部活は見学のみで、お花を生けることができませんでした。 期末考査により活動が2週間できませんでしたが、今日1年生も参加して活動することができました。 1年生は、初めて扱う花器や剣山に戸惑いながらも、楽しく、上手に生けることができました。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で4月以降の大会が全て中止となってしまい、3年生はこれまでの練習の成果を発揮することなく引退となる可能性もありました。しかし、7月4日(土)に県総体の代替大会が開催されることとなり、なんとか試合をする機会が確保されました。結果は有終の美とは言い難いものの、今までは当たり前だと思っていた「最後に試合をして引退する」ことの大切さを実感し、良い笑顔(?)で部を去ることができました。今後は気持ちをしっかり切り替えて、進路実現に向けて一生懸命に取り組み、それが叶った後には、部活動の方に元気な顔を見せに来てくれることを願っています。3年間お疲れ様でした。
7月4日(土)。昨日で期末考査が終わりました。
早速、部活動に励んでいます。今日はあいにくの雨ですが、野球部、男子バスケット部、女子バスケット部、弓道部の姿がありました。1年生に丁寧に指導している上級生の姿がとても微笑ましいです。他にも、試合に出かけている部活動もあります。 瀬戸南家族、がんばれっ。