カテゴリー別アーカイブ: 部活動

弓道部 県総体男子個人6位入賞!!

6月6日、7日に吉備津弓道場にて県総体が行われました。

男子個人の部では、3A澤原君が見事6位入賞という結果を収めました。澤原君は一次予選、二次予選共に3中で通過し、その後の決勝射詰めに駒を進めました。1本外れればそこで終わりという緊張感の中、4本連続で的中。残念ながら5本目で外れてしまいましたが、結果は6位入賞!!毎日早朝から練習に励んだ成果が最後に実を結び、部員全員で喜びを分かち合いました。

男子団体の部では残念ながら後1中というところで3回戦進出を逃しました。3回戦に出場できるのは全体の8位まで。瀬戸南は全体の9番手でした。悔しい結果ではありますが、県大会でここまで戦えるようになったのは大きな成長です。

また、この大会を最後に3年生は引退となりました。この春卒業した先輩が復活させた弓道部をしっかり守り、結果を残し、さらに弓道部はこうあるべきだという姿を後輩に見せてくれた頼もしい3年生でした。

1・2年生も先輩に良い知らせを届けられるよう、気持ちも新たに頑張っていきます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「アユモドキの会」に参加して

6月6日(土)8:30~11:00、吉井川水系の瀬戸町南方の産卵池でバイオ同好会の8名・顧問1名がアユモドキの遡上調査と産卵行動を目視調査しました。アユモドキを守る会実行委員会委員長の小林先生をはじめ多くの方が優しく丁寧に教えてくださいました。ナマズの産卵場面やアユモドキの稚魚を実体顕微鏡で観察するなど、滅多に見えない貴重な体験をすることができ、至福の時間を過ごさせていただきました。次回は7月18日です。P1040256P1040258P1040261

軟式野球部 県総体備前地区予選会

5月4日(月)・5日(火)に、岡山県高等学校総合体育大会備前地区予選会が瀬戸球場で行われました。

4日の対戦相手は朝日塾高校でした。

朝日塾 000000000 0

瀬戸南 10200001× 4

主戦である藤原が快投し、見事勝利を手にすることができました。

翌5日の相手は高松農業高校です。

瀬戸南 000000200 2

高松農 00000015× 6

結果は終盤にこちらのミスから連打を浴び逆転されてしまい、悔いの残る試合となりました。

この悔しさをバネにしっかりと練習に取り組んでいきたいです。

DSC00527DSC00569

備前支部総合体育大会(ソフトテニス競技の部)出場

備前支部総合体育大会(ソフトテニス競技の部) 5月9日(土):浦安総合公園

4月中旬より毎週のように大会へ出場していますが、この備前支部総体が終わると6月の岡山県総体まで一区切りとなります。                       4日に行われた旭東地区の大会とは違って岡山市内の高校に強豪校も加わりレベルの高い大会で、本校からは男女ABの各2チームが出場しました。男女ともに厳しい組み合わせになり、男子Aチームの3回戦(ベスト16)が最高成績でした。県内でも上位に進出する高校との対戦は厳しい結果となりましたが、地区の大会や普段の練習では気づかないものを得る経験となりました。                                  まずは木曜日からの中間考査へスイッチを切り替えて全力で取り組み、6月の岡山県総体では男女ともにベスト16を目標に勉学にも部活動にも取り組みます。

【男子】                 【女子】                       1回戦                  1回戦
瀬戸南B 3対0 玉野商業B          瀬戸南B 1対2 岡山芳泉B

2回戦                  2回戦
瀬戸南A 2対1 岡山東商業A       瀬戸南A 1対2 山陽女子B        瀬戸南B 1対2 明誠学院A

3回戦
瀬戸南A 0対2 岡山南A

CIMG1029 CIMG1031 CIMG1036

 

プレッシャーを跳ね返し、大健闘!

全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(個人)旭東地区予選会         5月2日(土):備前テニスセンター

この大会は高校生の多くが目指す全国高校総体(インターハイ)へつながる地区予選会で、本校からは新1年生も含めて男子9ペア、女子7ペアが出場しました。                                  大会当日は好天に恵まれ、暑さとの戦いにもなりましたが、県大会出場枠(男子7ペア、女子7ペア)を目指した熱戦を繰り広げました。他校のシード選手はプレッシャーからか敗退するという波乱が相次ぎましたが、本校のシード選手(男女3ペア)は順当にベスト8へ進出しました。その結果、男子3ペア、女子2ペアが県大会への出場枠を獲得することができました。
4月に開催された春季選手権で跳ね返されたベスト32の壁へもう一度チャレンジすることができるので、大会までの間に心技体の向上を図りたいと思います。
【男子】                                       準優勝:松下(園科3年)・森川(生生3年)ペア                 第5位:山口(園科3年)・水江(生生3年)ペア                 第7位:上舞(生デ2年)・高砂(園科2年)ペア                      【女子】                                    優勝:野上(生デ2年)・瀧本(生生2年)ペア                  第3位:青木(生デ2年)・片岡(生生2年)ペア

CIMG0936_RCIMG0916_RDSC_0823_R

 

祝、創立90周年…男女アベック優勝の快挙!

第10回旭東地区交流大会(団体) 5月4日(月):備前テニスセンター

この大会は県大会出場には直接関係はありませんが、できるだけ多くの選手に試合を経験してもらいたという思いが込められた団体戦の大会です。また3年生にとっては最後の大会になることもあります。  本校からは男子ABCの3チーム、女子ABの2チームが出場しましたが、個人戦の結果からも周囲からは男女ともにAチームが優勝候補に上げられていました。確かに総合力でも今年は他校と何ら遜色ない戦力でしたからチャンスはあると思っていましたが、2日の個人戦の影響もあってか少し動きが重く感じられていました。そのような中で、男子AB2チームと女Aチームが予選リーグを1位で通過しました。特に男子Bチームは備前緑陽Aチームを2対1で破るという波乱を起こしての通過でした。
決勝トーナメントでは男女ともに万全でない状態でしたが、周囲の応援に後押しされるかのように気迫を全面に押し出したプレーは、本当に成長を感じさせる素晴らしいプレーで男女アベック優勝を果たすことができました。本校創立90周年という記念の年に、見事な華を添えることができたことを嬉しく思うとともに、生徒たちを支えてくださった保護者や卒業生、関係者の方々に感謝したいと思います。

【男子】                    【女子】                       決勝トーナメント1回戦                       決勝リーグ1回戦
瀬戸南A 2対0 岡山学芸館A                      瀬戸南A 2対1 和気閑谷A
瀬戸南B 2対0 瀬戸A

準決勝                                                     決勝リーグ2回戦
瀬戸南A 2対0 和気閑谷            瀬戸南A 2対1 西大寺A        瀬戸南B 1対2 西大寺A

決勝
瀬戸南A 2対0 西大寺A

DSC_0859_RDSC_0861_RDSC_0926

ベスト32の壁は厚く…

岡山県春季高等等学校ソフトテニス選手権大会(ダブルス)             4月18日(土)、19日(日):水島緑地福田公園

今年度の最初の公式戦(ダブルス)へ男女各3ペアが出場しました。この大会でベスト32へ入ると、地区予選会での県大会出場枠(基本枠:男女各7ペア)が増えることになり、次戦の県大会へ出場した際にシードをもらうことができます。
まずは2日目に残ることを目標に1回戦へ臨み、男子2ペアと女子1ペアが2日目に残りました。ベスト32をかけた3回戦へは男女各1ペアが進み、男子が理大附属、女子が山陽女子の壁に跳ね返されました。                         5月に開催される地区予選会で県大会への出場枠を勝ち取って、もう一度チャレンジしたいと思います。

【男子】ベスト64(3回戦敗退) 上舞(生デ2年)・高砂(園科2年)ペア
【女子】ベスト64(3回戦敗退) 野上(生デ2年)・瀧本(生生2年)ペア            CIMG0826_RCIMG0836_RCIMG0820_R

 

ソフトテニス部スタート!

1402132625372 - コピーホームページをご覧のみなさん、顧問の西山です。
平成27年度がスタートして1ヶ月が経ちました。今年は新入生が10名入部して35名でのスタートです。新しい空気が入ったことで上級生もうかうかしていられないようで、その良い効果によって部員たちの成長に期待ができそうな感じがします。特に3年生にとっては一つ一つの試合が最後になってしまうので、残り少なくなった日々を大切に過ごし、思い切ったプレーで後悔のないようにしてもらいたいと思います。
さて、今年の夏には備前市を会場に中国選手権が開催され、来年にはいよいよ全国高校総体も開催されます。また、今年は瀬戸南高校が創立90周年の節目の年になります。記録にも記憶にも残るような戦いを実践したいと思っています。

-練習について- 本校では男女関係なく練習を一緒に行っています。
・練習  月曜日から金曜日…基本練習(放課後)
土曜日…基本練習(午前)・校内戦(午後)
日曜日…休み(大会や練習試合を除く)
・場所  テニスコート(3面)

部訓
1 元気に笑顔であいさつ
2 技術の成長は、普段の生活の中にある
3 他人の気持ちを考え、思いやりを持って協力できる人間になる

顧問:森廣、芝田、苅田、西山、國光(外部指導者) 計5名
男子部員:3年6名、2年9名、1年5名
女子部員:3年2名、2年8名、1年5名  部員合計35名

以上のような内容、スタッフで取り組みますので、今年もよろしくお願いいたします。

入会して! 「動物飼育同好会」に。

4月14日に新入生対象の部活動説明会がありました。動物飼育同好会は、この日のためにわかりやすく、インパクトのある説明を考えました。会員みんなで考えた結果、この春誕生した子ヤギたちを新入生に見せて、活動をアピールしようということになりました。

体育館への登場を待つ間から、ヤギたちは大きな声で鳴き始め、インパクト大。体育館入場時には慣れない環境に鳴き声はマックスに。大西部長(3D)から日頃の活動について説明し、部員達の笑顔で締めくくりました。たくさんの入会を待っています。DSC01280DSC01304 DSC01306 DSC01282

 

吹奏楽部が訪問演奏に行きました。

3月24日(火)に瀬戸桜保育園に訪問演奏に行きました。

となりのトトロやアンパンマンを演奏したところ、園児の皆さんが歌ってくれました。

下の写真は、「ようかい体操第一」を踊っている場面です。

今回は演奏だけでなく、ダンスの練習をしたりキャラクターのお面を作ったりと

パフォーマンスにも力を入れました。

その成果もあり、保育園の皆さんと一緒に音楽を楽しむことができました。

来年度も一つひとつの本番を大切にし、チームワークを高めていきたいと思います。

 

 

瀬戸桜 029

吹奏楽部が卒業式で演奏をしました。

3月1日(土)に行われた卒業式にて、吹奏楽部が演奏をしました。

瀬戸南高校が開校してから初めての試みでした。

今年度は、「校内で愛される吹奏楽部」を目標に掲げ、

始業式と終業式にて、校歌の演奏を行いました。

なかなか思うように演奏できない時もありましたが、反省を生かし、練習を重ねました。

今後も、校内外での演奏の機会を増やし、一つひとつの本番を大切にしていきたいと思います。

卒業式写真

弓道場の射場増設!

5月に2人分の安土(あづち)が増設できたのですが(下の写真)、射場は土のままでした。そのため、徐々に足形に射場が削れていきました。そこで、コンクリートの床を増設することになりました。

05-aduti5

05-aduti1

05-aduti2 05-aduti3 05-aduti4 sibahu3

 

 

 

 

 

 

まず、コンパネをのこぎりで切って型枠を作り、砕石を入れて転圧。測量をして型枠の傾斜を測定し、コンクリート上面の高さの位置を示す面木(めんぎ)を打ちました。面積が広いので、中央部分の高さの位置を示すための鉄筋を仮打ちしました。

01 sokuryou 02 mengi 04 tekkin

 

 

 

コンクリートを打ち込む日・・・。天気予報は下り坂でしたが決行です! 本校の校長先生は農業土木が専門です。当日は自ら陣頭指揮を執ってくださいました。

10 kiso 11 koutyou 12 shidou

 

 

 

コンクリートを流し込み、じょれんを使ってみんなで広げてならします。ひび割れ防止のラス網を高さの中央部分に入れて、残りのコンクリートを流し込みます。再度、じょれんでならしているとついに雨が・・・。ブルーシートで雨を防ぎ、コテで平らに仕上げて完成! 一般入試が終わる頃、固まった新しい射場で練習開始です!

13 kanaami14 ametaisaku15 ametaisaku17 kotekote16 kote

第1回練習試合

 3月8日(日)待ちに待った練習試合をしました。

今年の初陣は高梁城南高校で、場所は成羽球場で行いました。

結果 1試合目

先攻 高梁城南 000100000 1 

後攻 瀬戸南   00000020× 2

    2試合目

先攻 瀬戸南   001030000 4

後攻 高梁城南  000000000 0

 2試合とも勝利という幸先の良い船出をすることができました。どちらの試合もランナーを背負いながらも投手が粘りの投球を続け、投げきりました。ただ、相手のエラーなどで貰った点が多いので打撃陣にもっと奮起をしてもらいたいです。今回の練習試合から得られた課題を改善し、次の岡山リーグに臨みたいと思います。

雪ニモマケズ・・・

3月10日、だんだん暖かい日が増えてきていましたが、久しぶりに雪が舞いました。
短時間でしたが、かなりの雪が舞いました。その中、実習の手を止めること無く育雛器(いくすうき:ヒヨコを育てる器械)の洗浄をしている生徒、実習に果樹園へ向かう生徒などを見かけました。
また、屋根はあるけど、外で実習を行っていたり、部活をしていたり、悪天候に負けない生徒の姿に誇らしさを感じました。昼食時間にも激しく降ったので、帰宅する生徒や職員室に戻る教員にも容赦なく雪にまみれました。もちろん本校の牛の背にも雪が積もりました。

DSC02923DSCN2418DSCN0334DSCN2445DSCN2455DSC02929DSC02934DSC02942DSC02943

H26年度軟式野球部振り返り2

H26年度軟式野球部、公式戦・練習試合結果

練習試合9月15日 対井原高校 井原高校グランド

1試合目 9対0 勝ち  2試合目 3対7 負け

 

公式戦9月20日 対津山工業 成羽球場 0対1 負け

 

公式戦9月27日 対総社 成羽球場 3対7 負け

 

練習試合10月19日 対学芸館・矢掛 吉永B&Gグランド

1試合目(学芸館) 3対4 負け  2試合目(矢掛)0対4 負け

 

練習試合11月15日 対高松農業 高松農業グランド

1試合目 5対1 勝ち  2試合目 1対4 負け

 

練習試合11月16日 対関西  吉永B&Gグランド

1試合目 0対1 負け  2試合目 0対2 負け

 

練習試合11月22日 対倉敷工業  吉永B&Gグランド

1試合目 0対1 負け  2試合目 3対8 負け

 

練習試合11月24日 対新見・篠山鳳鳴  新見ピオーネ球場

1試合目(新見) 1対2 負け  2試合目(篠山鳳鳴) 0対2 負け

H26年度軟式野球部振り返り1

H26年度軟式野球部、公式戦・練習試合結果

練習試合 6月21日(土) 対新田(愛媛) ウェルピア伊予球場       

     1試合目 4対12 負け   2試合目 1対11 負け

練習試合 6月28日(土) 対井原  井原高校グランド

     1試合目 0対5 負け    2試合目 1対3 負け

練習試合 7月12日(土) 対理大附・広島国際 笹ヶ瀬球場

     1試合目(対理大附) 6対10 負け  2試合目(対広島国際) 5対7 負け

公式戦 7月21日(月) 勝山球場 対興譲館 1対8 負け

練習試合 7月29日(火)       対関西・新見

     1試合目(対関西) 7対6 勝ち  2試合目(対新見) 0対15 負け

練習試合 8月17日(日) 対高梁城南・朝日塾 吉永B&Gグランド

     1試合目(対高梁城南) 0対3 負け  2試合目(対朝日塾) 5対2 勝ち

練習試合 8月23日(土) 対理大附・新見 建部スポーツセンターグランド

     1試合目(理大附) 0対5 負け  2試合目(対新見) 2対8 負け

練習試合 8月24日(日) 対高松農業 雨天中止

練習試合 8月25日(月) 対学芸館 神崎ふれあい広場グランド

     1試合目 2対1 勝ち  2試合目 1対4 負け

練習試合 8月31日(日) 対総社 吉永B&Gグランド

     1試合目 0対4 負け  2試合目 3対2 勝ち

岡山県技術等級ソフトテニス大会/2月7日(土)               浦安総合公園、水島緑地福田公園、岡山県総合グラウンド

CIMG1241_R CIMG1247_R 新人戦以降、来春を目指して冬期合宿など基本的な強化を進めてきました。その成果を試す実践として、岡山県技術等級ソフトテニス大会へ出場しました。
この大会は、中級の部(県大会へ出場したことがある選手)と初級の部(県大会へ出場したことがない選手)といったレベルに応じたクラスに分かれている大会です。
中級の部には、男子3ペアと女子4ペア、初級の部には男子4ペアが出場し、それぞれの部で男子各2ペアが予選リーグを1位通過しました。その後の決勝トーナメントでは残念ながら初戦ですべて敗退するという結果となりました。
新人戦以降に取り組んだ成果を感じることができ、生徒は少しずつ成長しています。しかし、それぞれの課題も再認識させれらたことも事実です。今後も目標を高く持ち、春に向けて普段から意識した練習に取り組みたいと思います。

 

吹奏楽部が訪問演奏へ行きました

吹奏楽部が1月31日(土)に、老人保健施設「アルテピアせと」へ訪問演奏に行きました。

《また君に恋してる》や《川の流れのように》など、計5曲を披露しました。

利用者の方々が、音楽に合わせて一緒に歌ってくださいました。

演奏後には、暖かい拍手をいただき、アンコール演奏もしました。

今後は卒業式での演奏に向けて、部員一同練習に励みます。

アルテピア 039

動物飼育同好会だより(子ヤギの誕生  かわいいーよ!)

1月10日の夕方、かわいい子ヤギが生まれました。

お母さんヤギ「はな」、お父さんヤギ「ベジータ」の子供です。

両親の特徴を半分ずつ受け継ぎ、きれいな体色(毛のもよう)になりました。毎日元気にお母さんのお乳をいっぱい飲んでいます。天気のよい日は外にも出て、走り回っています。動物飼育同好会のアイドルになっています。みんなも見に来てくださいね!DSC00973DSC00969DSC00970