ボリスブラウン種のヒナが入雛しました。雌500羽と雄100羽です。
雌と雄ではヒナでもすでに毛色が違います。
まず、約1割のヒナに水飲みとエサの食べ方を教えて残りのヒナたちは見ておぼえます。これよりヒナの飼育管理実習のスタートです。
雌のヒナはバタリー育雛器(いくすうき)での飼育です。雄のヒナは平飼いでの飼育です。
雌は、採卵鶏(卵を生産)として飼育管理していきます。約5ヶ月もすると卵を産み始めます。雄のヒナは、約3ヶ月すると肉用としてと殺し、スモークチキンの材料として加工実習用に生まれ変わります。
これが『命の教育』の中心部分です。
みんな大きく育て~!!

















これが瀬戸南高校名物の泥んこバレーです。最高に楽しい授業です。これを幕開けに田植えの始まりです。頑張るぞ!!
ふれあい広場に行く前に靴の裏と手の消毒です。そして動物交流!!

動物たちの1番人気は? ケツメリクガメの「マリアくん」体重22kg 乗れるかなぁ!
アンケートを書いていただき、次のふれあい動物園につなげていきます。どんな評価かな!






それから3つの部屋わけ給与する飼料を変えていきます。ハーブ給与区、油脂給与区、対照区です。各区ごとにどんな成長と肉質に変化が現れるかな。次週の成長は・・・??



















最初はおそるおそる捕まえていましたが、だんだんと大胆に…。1人が12~13羽、移動します。18ヶ月暮らす個室です。住み心地は…?
たくさん卵を産んでくれますように!!









先生方のご意見は、なかなか手厳しい!! 頑張るぞ!!
















