野菜だよりVol.116 「2年生総合実習」

 1月17日。 
 園芸科学科野菜園芸類型2年生が、3号ビニルハウスの張替え実習を行いました。ビニルハウスの張替えは、古くなったり、汚れや傷のついたりしたビニルを新しいものにし、光を取り込みやすくするために行います。今回は、古いビニルの取り外しです。取り外す順序を確認しながら、安全に注意して取り組みました。

野菜だよりVol.115  「1年生総合実習」

 1月14日。
 園芸科学科1年生「総合実習」では、本日から各類型に完全に分かれて専門分野の勉強を始めます。野菜園芸類型は初めに、達成したい目標と、何を学ぶのか、どのように学ぶのかをオリエンテーションで共有しました。その後、2号ビニルハウスの片づけを順序の確認しながら行いました。2号ビニルハウスは来年度、大玉トマトの栽培を行います。2年間、楽しく、そしてしっかりと野菜について学んでいきます。

草花だより42話 「リボンワーク」

 1月14日。
 園芸科学科草花類型1年生「総合実習」で、コサージュのためのリボンを作りました。今回は「5ループ2ストリーマー」のリボンを作りました。3年生の卒業式で用いるコサージュ作りの一部です。1年生にとっては、コサージュを作るのもリボンを作るのも初めてで、戸惑いながら作業しました、得意な生徒も苦手な生徒もいますが、先輩達の卒業式のために練習を頑張ります。

園芸科学科 「3年生 課題研究発表会」

 1月12日。
 園芸科学科の3年生が、各類型に分かれて科目「課題研究の発表会」を行いました。「課題研究」は1年を通して、自分たちで決めたテーマについて主体的に研究活動を行う科目です。今日はその集大成として、班や個人で集めたデータや活動をもとに、結果や成果をまとめて発表をしました。発表会には2年生も参加し、3年生の発表を真剣に聞いたり、質問をしたりして、来年度の活動にいかそうとしていました。

草花だより41話 「栽培スタート」

 1月11日。
 園芸科学科草花類型2年生「総合実習」では、棚やトレーを消毒して、発芽機にて発芽させたシクラメンをハウスに並べました。暖房機の温度設定は15℃で、遮光はプラグの上だけ2重にしました。今後は乾燥した日陰でシクラメンの栽培が移行します。

草花だより40話 「発芽」

 1月7日。
 園芸科学科草花類型で栽培しているシクラメンですが、年末(12月13日~24日)に播種した種子が、発芽しました。発芽機の温度を18℃に設定をして、20日~30日で発芽します。シクラメンの種子は暗発芽種子のため、人為的に暗くして発芽させます。一年かけて栽培し、皆様のところへお届けできるように頑張ります。

草花だより39話 「消毒」

 1月6日。
 園芸科学科草花類型で栽培しているシクラメンは、とても病気に弱い植物です。栽培中も殺菌剤や殺虫剤を定期的に散布しますが、植物以外の棚やトレーも消毒します。新型コロナが流行する前からシクラメンの栽培では計画的消毒を行っていました。今年も病気の発生が少なくなるように頑張ります。

創立96周年創立記念式

 創立96周年創立記念式を令和3年12月8日(水)に行いました。
 まず初めに教頭先生(校長先生代理)から創立当初から現在までの変遷や先輩方が苦労して学校を作り上げた経緯、及び、「創造・自律・友愛」のもと、自立した社会人を育てる志のもとに本校が発展してきた経緯の話がありました。  
 その後、昭和41年度卒業生の額田優氏による「剣道と地域に育てられた私の人生」と題して講演をしていただきました。剣道を中心にキャリアを振り返り、剣道での経験や恩師の存在、瀬戸農業高校時代の経験、さらに町役場での経験は宝であること、恵まれた環境の中で仕事ができたことを熱弁されました。そして、将来社会に貢献できる人材となるよう生徒たちを激励してくださいました。

愛と自律の川柳委員会「めかぶ川柳」

 12月24日。
 今日は終業式でした。本校生徒会が、熊本県にあるカネリョウ海藻株式会社主催の「めかぶ川柳」に以前エントリーしています。すると、本校の取り組みに感動され、本日わざわざ来校されました。そして、生徒にめかぶのプレゼントがありました。めかぶについて学ぶこともできました。

2学期終業式が行われました。

 12月24日(金)、2学期終業式が行われ、学校内外での生徒の活躍が紹介されました。

 新型コロナ対策で、体育館には2年生のみ入場し、1・3年生は各HRでオンラインでの参加となりました。

 令和4年も実りある1年となるよう、3学期も部活や勉強を頑張りましょう。

バレーボール部 ~新人戦備前支部大会~

 12月18日(土)、岡山大安寺中等教育学校で新人戦備前支部大会が行われ、瀬戸南高校は岡山大安寺中等教育学校、和気閑谷高校と対戦しました。

   瀬戸南高校 0-2 岡山大安寺中等教育学校

   瀬戸南高校 0-2 和気閑谷高校

 残念ながら支部大会敗退となりました。

 次の公式戦は来年4月の春季大会です。また頑張ります!

愛と自律の川柳委員会「保育士にエールを とどけ みんなの想い」

 12月24日。
 この度、岡山市保育士・保育所支援センター主催の「保育士にエールを とどけ みんなの想い」川柳において、1A島田心望さん・1B野上杏さん・1D新出凪菜さん・1D藤原雪乃さん・2C花本和季さん・2D大囿アレサンドラさん・2D田村光梨さん・3B五嶋菜月さん・3C万波拓海さん・3D田口帆海さん・3D中川祐奈さん・3D藤本麻理乃さんの作品が入賞(優良賞)しました。

いのちと心の教育で人づくり