5月2日(水)のPTA総会のシフォンケーキは、生活デザイン科の生徒が授業で作りました。昨年1月より「石窯パン工房麦のひげ」にて商品化され、毎日販売されている「SETONAN米助シフォンケーキ」のオリジナル版です。 シクラメン祭でも販売しますのでお楽しみに!
栽培の研究が始まりました。
春の苗物販売会準備中!Oniビジョンで紹介されました。
4月21日(土) 9時30分から11時30分の日程で「春の苗物販売会」を行います。販売物は、トマト・ミニトマト・ナス・ピーマン・カラーピーマン・シシトウ・キュウリ・カボチャ・ゴーヤ・スイカ・オクラなどの野菜苗各種(60円均一)とアリッサム・サルビア・マリーゴールド・ジニアなどの花壇苗各種(60円均一)、ローストチキン(2本入り500円)・味噌(850g入り400円)・朝日米(5kg精米1400円~・朝日米(30kg玄米7000円)を用意しています。生徒が実習で心を込めて作りましたので是非お買い求めください。18日にOniビジョンの取材があって、園芸科学科の野菜類型3年生が野菜の苗販売のPRをしました。
4月18日放送 – oniビジョン 春の苗物販売
郷土芸能部備前陣太鼓の演奏で入学生を迎える
あきらめなければ、いつかは夢が叶う
平成24年度瀬戸南高校は、「いのちと心の教育で人づくり」の教育目標のもと、生徒数457名、教職員80名でスタートいたしました。
4月9日の始業式に続き、10日の入学式は新入生の門出にふさわしく、校門の桜も満開となり、まさに春の暖かな陽光が溢れる中挙行されました。
大きな可能性を秘めた160名の新入生に式辞として、伝統ある瀬戸南高校は「社会で通用する大人になる練習をする場所」であり、みんなが瀬戸南高校に入学して良かった。充実した高校生活を送れている。そして、3年後には卒業して良かったと言える学校を、生徒のみんなと先生方と一緒につくっていきたい、そのために毎日頑張ってほしいこととして3つ話しました
一つ目は、授業や実習には常に真剣に取り組み、コツコツと地道に努力を続けてほしい。もしわからないところがあれば、そのままにせずに先生に質問して、わかったときの喜びをたくさん感じてほしい。その喜びの積み重ねが毎日の授業を楽しくします。
二つ目は、高校という集団生活の中で、そして一歩校門を出れば社会の一員としてのマナーやルールを守ること、制服をきちんと着こなして登校し、爽やかなあいさつをして一日の学校生活をスタートしてほしい。 三つ目は、常に目標や夢を持ち、一つの目標が達成したら、また次の目標をつくってほしい。「目標なくして成長なし」、あきらめなければいつかは夢が叶う、あきらめなければ負けないと信じて、自分の目標や夢に向かって努力を続けてほしい。
本校は、平成24年度の学校教育目標を次のとおり定めました。
1 基本的生活習慣の確立 ・重点目標 「言葉遣いと身だしなみ」
2 生徒一人ひとりの進路実現 ・重点目標 「基礎学力の向上」
3 生徒の自主活動の活性化 ・重点目標 「部活動の充実」
4 一流のスペシャリストを目指した集団づくり
5 保護者から信頼される学校づくり
教育目標の達成を目指し、教職員一同、生徒たちの成長を願い、夢の実現に向けて学校をあげて取り組みます。どうか御家庭や地域の温かい御支援と御協力をお願いいたします。