5月31日、生活デザイン科3年生の授業の様子です。科目「被服制作」の選択者は、ゆかた作りに取り組んでいます。科目「フードデザイン」の選択者は、調理実習です。
球技大会
通学路の清掃ボランティア
5月30日、生徒会や風紀委員会や整備委員会の生徒が中心となって学校から瀬戸駅までの通学路の清掃ボランティアを実施しました。「ゴミのポイ捨て」はしていないか、「飲み歩き・食べ歩き」などはしていないかなど通学マナーについて全校生徒に呼びかけたところ、生徒達46名が放課後に集まり、10名の先生と延べ1kmの区間のゴミ拾いを行いました。この日40分程度の取り組みでしたが、ゴミ袋10袋分の可燃ゴミ、空き缶、ペットボトル、たばこの吸い殻などが集まりました。活動中に地域の方からもたくさん声を掛けていただき、活動が終わった後はとてもすがすがしい気分となりました。この思いが通学路を利用している生徒一人一人にしっかりと伝わるように今後も働き掛け
たいです。
学校花壇の装飾
沖コミュニティハウスでの花植え交流
プレドライバーズセミナー(交通安全LHR)
江西小学校とのイモ植え交流
天体ショーの観察会
農場で英語の授業
生物生産科3年生は、英語の授業でALTのジェシカ先生を農場に案内して英語で説明する学習活動を行いました。
Jessica:How do you take care of the cows?
Kouki:We feed and brush them.
Jessica:What kind of food do they eat?
Syuhei:They eat dried grass.
Jessica:When did you plant onions?
Tomoya:In November.
Yuuma:How do you call this in English?
Jessica:Broad beans.
家畜の飼育の様子や作物の栽培の様子を英語で表現することを楽しく学びました。
出張進学ガイダンス
5月18日、県内の大学・専門学校20校の入試担当者を迎え、本校の3年生進学希望者70名と1,2年生の進学希望者を対象に進学ガイダンスを行った。生徒達は、希望する学校の説明ブースに行って、学科や入試の種類やしくみ、学費や就職状況について説明を受けました。進路先について真剣に考える良い機会となりました。
心肺蘇生法の教員研修
卒業の思いをこめた短い英文手紙(冊子)に生徒作品が掲載されました。
三重英語授業研究会発行の冊子、Short&Sweet(卒業の思いをこめた短い手紙) に昨年度の3年生が応募した作品のうち3点が掲載されました。冊子には、全国からの応募作品の中から優れた作品が掲載されています。高校生の部には、22題が掲載されそのうち3題が瀬戸南高校の生徒の作品でした。Short&Sweetホームページでも紹介されていますが、冊子は476円税別でDVD付きで販売されています。スピーチコンテストなので生徒のスピーチが収録されています。掲載された作品は、前原由佳さんの作品「Dear best friend 」と髙岸怜さんの作品「Dear members of the art club」と小椋舞さんの作品「Dear trombone」です。髙岸さんの作品を紹介します。生徒の皆さんも英語で様々な表現活動にチャレンジしましょう!
バドミントン部の試合結果
ホッケー部の初戦
母の日プレゼント用 ナデシコの鉢花販売
シクラメン講座 第一回目
野菜苗の植え付け交流会
測量の授業風景
生活デザイン科3年生 鶏の解体・解剖を学ぶ
保護者の皆様へ
登校中にバイクや車や自転車と接触する事故が3回ほど続いております。ゆとりを持って安全に登校するように学校で呼びかけています。また、部活動が終わった後も速やかに下校しない生徒にも早く帰るよう指導しています。