5月23日。生物生産科ライスコース2年生の「生物活用」の授業で抑草ロボット(アイガモロボット)の講義が行われました。東京農工大学客員教授の高木先生に有機農業や土壌微生物の講義をしていただき、アイガモロボット開発者の株式会社NEWGREEN取締役副社長の中村先生に開発の話をしていただきました。実際に池で携帯端末のアプリでアイガモロボットを操作しました。6月の田植え後には学校の水田を自動で動き回り水田を濁らせ雑草の発生を抑制するアイガモロボットを見ることができるようになります。
日別アーカイブ: 2025年5月27日
保育実習に行ってきました★3年生①
生活デザイン科3年生保育コース、今日は江西桜こども園さんに実習に行かせて頂きました。 3年生は、造形活動に取り組みます。子どもたちに喜んでもらえるように一生懸命、準備をしてきたものの、こどもに説明するのって難しい!!「失敗も勉強。大丈夫!」保育士さんのサポートもいただきながら、子どもの笑顔にたくさんの元気をもらいました。やっぱり子どもってかわいい!
フラベジだより6話「万富公民館販売会」
5月25日(日)。園芸科学科生徒7名が、万富公民館で開催されたマルシェ万富に出店し、草花苗・寄せ植え・卵などを販売しました。地域の方々に喜んでいただけて充実した販売会になりました。
TEAM Aberry×Very 「この指とまれプロジェクト」 VOL.12 続イチゴ祭り!!
5月16日(金)。園芸科学科3年「この指とまれプロジェクト」第12回目の活動は、日頃の私たちの活動を応援してくださっている先生方に感謝の気持ちを伝え、私たちが丹精こめて作ったイチゴスイーツを食べていただきました。さらに今回は私たちの活動の初期から応援してくれていた前校長先生も招待し、一緒に歓談をしながらイチゴスイーツを楽しみました。たくさんの先生が「美味しい!」と喜んでくださり、私たちも頑張ってきてよかったなと思えるとても良い1日になりました!



