カテゴリー別アーカイブ: 部活動

弓道部 祝!中国大会出場決定!!

4月23日、24日に吉備津弓道場にて岡山県高校弓道大会が開催されました。
中国大会の予選を兼ねたこの大会で2A高木が男子個人戦9位に入賞し、見事中国大会への切符を手にしました。

高木は一立目皆中でスタートダッシュに成功。
二立目ではそれがプレッシャーになったのか最初の一本を外したものの、その後三本連続で的中。 八射七中で決勝戦に駒を進めました。
予選通過者は15名、中国大会への切符は12名にのみ与えられます。
八射八中の選手が1名いたため、14人で11の枠を争うことになりました。
まずは一本競射。ここであてることができれば、入賞の可能性はぐっと高くなります。
弓道部創設以来初の中国大会出場という部員の大きな期待を背負いながら、緊張の一瞬・・・
見事的中!的中した選手は8名だったため、この時点で入賞、中国大会出場が確定しました。
その後の近寄せでは残念ながら外れてしまい悔しい思いをしましたが、まだ2年生になったばかり。今回2年生の入賞者は3名のみでした。今後の活躍が楽しみでなりません。

次なる弓道部の目標は、男女ともに団体戦での決勝進出、そして上位大会への出場です。
今後とも応援よろしくお願いいたします。

web1web2web3

かわいい! ヤギ、出産ラッシュ!

 2月に入り、ヤギの出産が続いています。ヤギは季節繁殖動物(子どもを産む季節が決まっている動物)なので、ちょうどこの時期がお産に当たります。とてもかわいらしい子ヤギが誕生し、農場はにぎやかです。担当の生徒たちは、母ヤギの愛情に負けないくらい、毎日の管理を頑張っています。IMG_0007IMG_0005

県高校新人大会 大会報告

2月6日(土)・7日(日)に平成27年度岡山県高等学校バドミントン競技新人大会が倉敷で行われました。主な結果は以下の通りです。

●男子(会場 水島緑地福田公園体育館)

1年生の部年生ノ○ 

○○中須賀・三好ペア 4回戦で総社高校に勝ち、5回戦で倉敷工業に敗退(ベスト8)
○○近藤・川本ペア  3回戦で津山工業に勝ち、4回戦で理大附高に敗退(ベスト16)

今年度の大会はこれで終わりです。新年度は、もっとよい結果を報告できるよう頑張ります。

生活文化部 ★ミニパウンドケーキ販売しました★

  2月5日の昼食休憩時に、生活文化部で作ったミニパウンドケーキを販売しました。寒い中、生徒のみなさんが列を作って買い求めてくれて、あっという間に完売しました。販売を担当した1年生は、とても楽しく販売できたと、みんなで喜び合いました!次の販売に向けて頑張ります★

 

県高等学校男女バレーボール新人大会が行われました。

1月9・10日に平成27年度岡山県高等学校男女バレーボール新人大会が本校体育館で行われました。12月に行われた支部予選では自分たちの速い攻撃と粘りのレシーブで各々が良いプレーを出せた反面、終盤に追いつかれ勝ちきれないプレーをしてしまい、県大会では一戦必勝を目標に練習を行いました。
また、1・2年生の新チームとなって1勝をまだ挙げたことがなかったため、当日は3年生の先輩方に追いつき、追い越したい一心でチーム一丸となってプレーすることができました。結果は2回戦敗退でしたが、1勝することができました。今回学んだ勝ちへの粘りと1点に直結するプレーを全員で共有し、4月春季大会に向けて練習していきたいと思います。
勝っても負けても瀬戸南らしい明るく元気にハツラツとしたプレーをこれからも続けていきたいと思います。ご声援ありがとうございました。

◎試合結果
〔備前支部予選〕12月19日(土)会場:岡山大安寺中等教育学校
1回戦 瀬戸南 0(18-25、9-25)0 岡山芳泉
〔県大会〕1月9日(土)会場:本校体育館
1回戦 瀬戸南 2(26-24、16-25、25-19)1 倉敷天城
2回戦 瀬戸南 0(11-25、10-25)2 岡山芳泉

IMG_0866 IMG_0893 IMG_0862

冬期合宿で1年の締めくくり!

◎ルーセントハイ 第1回備前市インドアソフトテニス大会(備前市民体育館)/12月27日(日)
この大会は備前市ソフトテニス連盟がオフシーズンに試合の少ない高校生のモチベーションを保つために、今年から開催された室内での大会です。
秋に実施された新人地区予選会のベスト8を基本に2リーグ(各4ペア)に振り分け、予選リーグを行った後に各リーグ上位2ペアによって決勝トーナメントで優勝を争います。本校からは男女各3ペアが出場し優勝を目指しました。
男女ともに慣れない室内の変化に悪戦苦闘する中で、男子の上舞・髙砂ペアが1位、女子の野上・瀧本ペアと守田・片岡ペアが2位で予選リーグを突破しました。その後の決勝トーナメントでは各ペアとも健闘しましたが惜敗し、男女ともに第3位という結果となりました。記念すべき第1回大会の優勝は逃しましたが、各ペアともに最後まで諦めずに瀬戸南らしくプレーしてくれました。
大会を振り返って、このような大会を開催し運営してくださった備前市ソフトテニス連盟の方々、協賛していただいたルーセント株式会社に感謝申し上げるとともに、今後この大会が地区のレベルアップにつながることを期待したいと思います。応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

DSC_1074_RDSC_1052_RDSC_1090_R

 

 

 

◎冬期強化合宿(瀬戸南高校)/12月28日(月)~30日(水)
今年の一年を締めくくる冬期合宿を二泊三日の日程で実施しました。
「何もこのような年末の慌ただしい時期にしなくても…」という声が聞こえてきそうでしたが、男女25名の部員に多くの卒業生も参加してくれ大変に盛り上がりました。
この合宿の目的は、体力や技術の向上はもちろんですが、集団で食事や寝泊まりを共にすることで、先輩後輩の縦の関係や部員間の信頼関係を築くことも重要な目的となります。
今年は非常に暖かく穏やかな天候の中で合宿を行うことができ、部員一人ひとりが今年の反省をふまえ課題を持って汗を流しました。最終日は午前中に練習とゲームで打ち納めとし、午後からは合宿で使用した桃源会館やコート周辺の大掃除で合宿を終えました。
今年も多くの部員が県大会へ出場することができ、県大会においても昨年よりも成長した成果を残すことができました。保護者をはじめ、多くの方々の支えや協力に感謝するとともに、新年も新たな気持ちで目標に向かって突き進みたいと思います。

DSC_1099_RDSC_1102_RDSC_1098_R

 

 

 

 

 

 

 

弓道部 1年生大会でついに団体入賞!

12月19日(土) 玉野市弓道場で岡山県高等学校弓道1年生大会が開催されました。本校からも男子2名、女子4名、計6名の1年生が出場しました。団体戦では8位同中までが予選を通過できます。女子団体(丸尾、近藤、皿井、坂井)は予選2立ちで7中、なんとか7位で予選を突破しました。上位チームとは差もあり、入賞は厳しいかと思われましたが、なんと決勝1立ちで9中!見事2位を勝ち取りました! また、その立ちで皆中だった坂井は、個人戦でも近寄せで6位入賞を果たしました!

寒い早朝にも自主練習に取り組むなど、普段から意欲的な1年生女子の入賞は部全体に良い影響を与えてくれたと思います。また、自分たちの努力のみならず、他の部員や先輩のおかげで入賞できたのだということを本人たちがしっかりと理解していることを嬉しく思いました。

愛好会から4年、ようやく県大会の団体戦で入賞することができました。応援、ありがとうございました。
web1 web2 web3 web4

 

秋季大会結果報告 バドミントン部

11月14日(土)・15日(日)に平成27年度岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会が津山で行われました。結果は以下の通りです。

●男子(会場 岡山県津山東体育館)
学校対抗戦
○○瀬戸南 1 - ③ 倉敷南

個人戦
○○川本・中須賀ペア 2回戦で津山工業に勝ち、3回戦で水島工業に敗退(ベスト32)
○○近藤・三好ペア  1回戦で笠岡工業に勝ち、2回戦で倉敷古城池に敗退

●女子( 会場 津山総合体育館)
学校対抗戦
○○瀬戸南 0 - ③ 笠岡商業

次回の新人大会(2月6日・7日)では、もっとよい結果を報告できるよう頑張ります。

少し壁を乗り越えられたかな…男子団体ベスト16・女子個人ベスト32

◎練習試合(女子)/10月25日(日):倉敷古城池高校
10月31日から開催される県高校新人大会(ダブルスと団体戦)へ出場するため,倉敷古城池高校・玉野高校・玉野商業・瀬戸南高校の4校で練習試合を行いました。
地区予選会から時間が経過していることもあり,なかなか思うようにボールをコントロールすることができず苦戦するペアもありましたが,多くの試合数をこなすことで徐々に内容も良くなり大会につながる練習試合となりました。
県新人大会では地区代表としての誇りを持ち,ベスト32の壁を乗り越えられるように選手個々の奮起に期待して臨みたいと思います。

CIMG1696_RCIMG1697_RCIMG1686_R

 

 


岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(個人)/10月31日(土):浦安総合公園
代表権をつかんだ男女各3ペアが,ベスト32を目標に県大会へ挑みました。
男子の2ペアは初戦で,残りの1ペアは接戦を制して3回戦へ進みましたが,目標を果たせず敗退しました。また女子の2ペアも初戦で敗退しましたが,野上・瀧本ペアが意地を見せて3回戦を突破しベスト32の壁を乗り越えました。
来週の団体戦は個人戦とは雰囲気も大きく違い,瀬戸南高校としてのチーム力が試される大会です。女子は厳しいトーナメントですが男子は少しチャンスがありそうです。気持ちを切り替えてチーム一丸となって臨むことができれば,必ず勝機はあると思います。

CIMG1705_R CIMG1719_R CIMG1708_R

 

 


◎練習試合(男子)/11月3日(火):熊山運動公園
今週末の県高校新人大会(団体戦)へ出場するため,岡山城東高校・高松農業高校・瀬戸南高校の3校で練習試合を行いました。
この練習試合は今週末の大会のためですが,いつも練習を行っているクレーコートではなく大会と同様の砂入り人工芝コートで実践を積むことができます。また今大会レギュラー選手をケガで欠くためのペア編成の可能性を確認することが大きな目的でした。
選手の中にはいつもと勝手が違い,ペアとして苦戦する試合もありましたが想定内のことで,失敗を怖がらず声掛けしながら試合をこなすうちに,徐々に内容も改善されました。個人戦から時間もなく,団体メンバーやペア編成など頭を悩ますことになりましたが,この練習試合を行ったことで団体メンバーやペアの構想をまとめることができました。
4日後の団体戦では,オーダーを駆使し,選手個々の力を最大限に引き出し,目標としているベスト16の壁を一致団結して乗り越えて見せたいと思います。

CIMG1723_RCIMG1727_R CIMG1725_R

 

 


◎岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(団体)/11月7日(土)・8日(日)
                             :備前テニスセンター
先週に引き続いて団体戦が開催され,男女ともに出場しました。男子はレギュラー選手をケガで欠く苦しい戦いを強いられましたが,選手は強い気持ちを持って粘り強く戦ってくれ,接戦を制して目標の3回戦へ進出しました。その後の明誠学院戦では,厳しいコースを突かれ格の違いを見せつけられましたが,実に十数年ぶりのベスト16でした。
女子においては勝っても第2シードという組み合わせに,クジ運のなさを自責することとなりました。それでも選手たちは粘り強く初戦を順当に勝ち上がり,「当たって砕けろ」の精神で岡山南に挑みました。しかし,結果は当たって粉々に砕け散りました。
「運も実力の内」ということわざがあるように,地区を優勝してもまだまだ実力が足りないということ。まずは部員たちと更なる心技体の向上を図って実力をつけ,来春は運も味方につけて今年以上に多くの笑顔を見ることができるオフシーズンにしたいと思います。

男子1回戦                         女子1回戦
瀬戸南 ②対1 岡山工業                  瀬戸南 ②対1 岡山東商業
男子2回戦                                      女子2回戦
瀬戸南 ②対1 倉敷鷲羽                     瀬戸南 0対③ 岡山南
男子3回戦
瀬戸南 0対③ 明誠学院

CIMG1738_R CIMG1752_R CIMG1751_R

 

 

 

 

 

華道部(桃源祭文化の部展示)

11月6日(金)~7日(土)に本校で桃源祭文化の部が開催されました。華道部では「Flower is Wonderland」をテーマに、部員それぞれが想いを込めた花を展示しました。また、遊心として企画した、お花をスイーツに見立てたアレンジ花や犬や熊などの動物に見立てたアレンジ花も好評でした。

 

CIMG1256
写真①体験コーナーの様子
CIMG1233
写真②展示の様子
CIMG1263
写真③松本先生と一緒に

 

第68回全日本バレーボール高等学校選手権大会 岡山県予選会

先日、第68回全日本バレーボール高等学校選手権大会が県立新見高校南校地で行われました。3年生は高校生活最後の公式戦として、1・2年生は今まで引っ張ってくれた3年生へ感謝の意を込めて望んだ大会となりました。
初戦は、岡山御津高校にストレート勝ち、2回戦は同じ備前地区の強豪西大寺との一戦。緊迫した試合となりましたが、ストレート負けで、試合終了となりました。直前の練習試合では結果が出ず、チームの調子も今ひとつ上がらない日が続きましたが、この日は今までになく、最後まで粘り強い瀬戸南らしい試合が出来たと思います。
次戦は新人戦です。今回の悔しさをバネに、日々の練習を大切に頑張っていきます。ご声援ありがとうございました。

【試合結果】
1回戦 瀬戸南  2(25―13、25―22)0 岡山御津
2回戦 瀬戸南  0(21―25、15―25)2 西大寺

DSCN1839 DSCN1845 DSCN1841

華道部(Ikenobo 花の甲子園2015中国大会出場)

花の甲子園9月5日(土)に広島県で開催されたIkenobo 花の甲子園2015 中国大会に、本校の華道部から代表者3名が、チームみかん(メンバーの名前にちなんでこのチーム名に決めました)として出場しました。緊張しながらも持てる力を発揮することができ、「のぞみ賞」をいただくことができました。

第1回アグリカップ 優勝! バレーボール部

9月21日(月)、本校体育館に県内の農業系の学科を持つ高校5校(真庭・新見・井原・興陽・瀬戸南)が集まり、第1回アグリカップが行われました。11月に行われる選手権大会に向けてチーム力の向上を図ることを目的とし、総当たりのリーグ戦を行いました。9月の心地よい秋晴れに恵まれ、一生懸命ボールがコートに落ちるまで走り続け、声を出し続けました。結果は見事初優勝を飾り、新チームになり手応えを掴んだ実りある大会となりました。
「勝ちたいなら声を出せ」を目標とし、3年生6人、2年生5人、1年生5人と少数ながら日々練習に励んでいます。昨年度のベスト16を越えられるよう今後も練習に励みます。
応援よろしくお願いします。

IMG_0707 IMG_0720 IMG_0721

県大会へ男女6ペアが出場権獲得!

◎岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(ダブルス)地区予選会/
                 9月20日(日):備前テニスセンター
暑かった夏の練習を乗り切り,新チームになって最初の公式戦へ男子7ペア,女子6ペアが挑みました。今まで取り組んだことが発揮できるのかとても楽しみな大会でもあり,会場には3年生や卒業生,保護者も多数応援にかけつけてくれました。
試合は好天に恵まれ非常にコンディションも良く,部員たちは元気に声を出し,必死にボールを追いかけてつなぎ,県大会出場を目指して全力で戦いました。
その結果,女子の野上・瀧本ペアが苦戦しながらも優勝を果たし,春の大会も含めて3連覇を飾りました。その他のペアにおいても,男子の上舞・髙砂ペアが第3位,木村・若林ペアと木下・苔口ペアがともにベスト8,女子の合田・花房ペアと青木・片岡ペアがともに第3位となり,入賞した男女6ペアが11月に備前で開催される県大会への出場権を獲得しました。県大会では厳しい戦いが予想されますが,支えてくれている保護者や卒業生、仲間に感謝する気持ちを忘れずに,チーム一丸となって日々の練習に励みたいと思います。
DSC_0018_RDSC_0070_RDSC_0098_R

 

 

 

◎美作地区・旭東地区ソフトテニス交流大会/9月23日(水):備前テニスセンター
今年は新人戦後になりましたが,美作地区と旭東地区の高校から多くの生徒が集まって、団体戦形式の交流大会が開催されました。本校からは男子AB2チーム(各6名)と瀬戸高校との合同チームへ1ペア、女子はAチーム(6名)とBチーム(4名)に津山高校の1ペアを加えた2チームの参加でした。
美作地区は毎年県大会でも上位へ入賞する学校がいる強豪地区ですが,お互いに新チームとして調整している段階で,選手たちは苦戦しながらも粘り強く戦ってくれました。   内容的には男女とも主力になるAチームの上位ペアで勝ちきったので,県大会で勝ち上がるには3番手以降の底上げは大きな課題となりました。
これから多くの学校行事も控えていて時間も限られます。各個人の意識の向上や短時間に集中して取り組むことを選手には伝え,11月の県大会へ気持ちを切り替えて臨みます。

男子の部
瀬戸南A ②対1 津山A                 瀬戸南B 0対③ 津山商業・工業
瀬戸南A ②対1 津山工業A               瀬戸南B ②対1 津山B
瀬戸南A ②対1 美作A                    瀬戸南B 1対② 勝山A
瀬戸南A    ③対0 津山東A

瀬戸南・瀬戸 ②対1 津山東C
瀬戸南・瀬戸 ②対1 津山D
瀬戸南・瀬戸 1対② 津山工業B
瀬戸南・瀬戸 ②対0 津山C

女子の部
瀬戸南A ③対0 津山商業A            瀬戸南・津山 1対② 津山B
瀬戸南A ②対1 津山東A                       瀬戸南・津山 1対1 津山商業B
瀬戸南A 0対0 津山A                        瀬戸南・津山 ②対1 勝山・蒜山
、                                  瀬戸南・津山 1対1 津山東B

DSC_0083_RDSC_0136_RDSC_0186_R

 

 

ご無沙汰しています…(ソフトテニス部)

ホームページをご覧の皆さん,ご無沙汰しております。顧問の西山です。
本業である実習(果樹:ブドウ)が忙しいことを理由にHPの更新をしばらくお休みしていましたが,その間に3年生は引退して新チームに移行しています。
暑かった夏を一人の退部者も出さず全員で支え合って乗り切り,今月に開催される新人戦に臨みたいと思います。とりあえず,現在までの報告をさせていただきます。

◎岡山県総合体育大会(団体)/6月6日(土)・7日(日):水島緑地福田公園
熱い夏へ向けた県総体です。3年生にとっては最後の団体戦であり,また後輩たちにとっても3年生とともに戦える最後の大会です。レギュラーと控え選手が気持ちを一つにして一戦必勝で戦いましたが,男子は倉敷工業に,女子は玉島商業に2回戦で敗退となりました。男女ともに地区優勝で勢いに乗ってましたし,どちらの相手も中国大会へ出場を決めましたから,「もう少し組み合わせが…」と自分のクジ運のなさを責めましたが,気持ちを切り替えて,来週の個人戦へ臨みたいと思います。                男子1回戦                         女子1回戦
瀬戸南 ②対1 岡山一宮                   瀬戸南 ②対1 高梁
男子2回戦                                      女子2回戦
瀬戸南 0対③ 倉敷工業                      瀬戸南 1対② 玉島商業CIMG1373CIMG1340

 

 

                                       ◎岡山県総合体育大会(個人)/6月13日(土)・14日(日):備前テニスセンター
先週に引き続き県総体の個人戦が開催され、地区予選会で代表権をつかんだ男子3ペア、女子2ペアの5ペアが出場しました。もう少し勝負になるかと思っていましたが,昨年と同様に男女とも2回戦までに敗退する厳しい結果となりました。
しかし、県大会へ出場した5ペアのうち3ペアは2年生なので,秋の新人戦で代表権を勝ち取り,県大会で活躍できるよう取り組みたいと思います。
3年生のみなさんはお疲れ様でした。今後は進路決定に向けて,しばらくの間ラケットを鉛筆に持ち替えて夢へ挑戦してください。今までの経験が必ず支えになります。
そして,進路が決定した後にはテニスコートへ足を運び,後輩たちへ学んだことを伝えてもらいたいと思います。それが引退した3年生の今後の役割だとも思っています。CIMG1492CIMG1480

 

 

 

◎国民体育大会岡山県選手少年(男女)1次選考会/6月27日(土):浦安総合公園
この大会から基本的に新チームでのスタートとなり,男子は試合経験の少ない選手を中心に,女子は県大会へ出場したペアが出場しました。もともとこの大会は経験を積み重ねることが大きな目的でもあるので,思うようなプレーができず自分たちの技術や精神面の弱さ再認識することは想定内の結果でした。
今後の試合で自分たちの力を発揮するためには,ただ時間をかけて練習に取り組むことや技術を磨くのではなく,試合を意識した練習や普段の生活面でも意識した行動を取ることで精神面を鍛えることが重要になると考えます。

                                       ◎中国高校ソフトテニス選手権大会/7月18日(土)~20日(月)
                             :備前テニスセンター
地元で開催される中国大会へ選手として出場したかったのですが…予選で敗退したので,補助員として5名が参加しました。採点票の記入や対戦コートへ持って行くなど,進行係として終日関わることになりました。
普段は何気なく各大会へ出場していますが,大会というのは準備期間から当日の開催に至るまで非常に多くの時間を費やして,多くの人によって運営されています。そのことを体験できたことは,今後の取り組みに非常に大きな影響を与えるはずです。       来年は山口県での開催です。是非とも補助員ではなく,選手として夢を追いかけてもらいたいと思います。

CIMG1541 CIMG1535

 

 

 

                                        ◎アグリカップ/8月1日(土):県立高松農業高校
アグリカップとは農業高校の生徒が集まり,同一校の対戦を避けた個人戦形式で実施する通常の練習試合のようなものです。昨年から開催していて,初心者から経験者までグループごとに分け,経験などレベルアップを図ることが大きな目的です。
男子は会場校の高松農業をはじめとして,興陽・高梁城南・瀬戸南の4校,女子は高松農業・興陽・瀬戸南の3校が集まり,県総体後に取り組んだ練習の成果をそれぞれ試しました。本校からは男子が7ペア,女子が5ペア参加しました。
数日後には県下の高校が集まって交流大会(団体)が開催されるので,再度調整をして交流大会へ臨みたいと思います。また,9月には県高校新人大会を目指した地区予選が開催されます。再度それぞれのペアで目標を立て直し、多くのペアが県大会へ出場できるよう取り組みたいと思います。

CIMG1553CIMG1549

 

 

 

                                       ◎岡山県高等学校ソフトテニス交流大会/男子8月6日(木)・7日(金)
                     女子8月9日(日) :備前テニスセンター
夏と春に開催される交流大会で,6日と7日が男子,9日に女子が参加しました。
この大会は団体形式の練習試合ですが,人数不足で6名のチームが組めなくても,他校とチームを組むことによって全員の部員が試合の経験を積むことができます。
試合の結果は勝ったり負けたりと一喜一憂でしたが,そのこと以上に新チームになってのレベルを確認できたことが収穫でした。少しですがチャンスもありそうなので,持ってる力を試合で発揮できるような取り組みをすることが今後も必要になると思います。

                                       ◎岡山市総合体育大会ソフトテニス競技(高校男女の部)/8月19日(水)
                                :浦安総合公園
夏休みも残り少なくなりましたが,他校と試合を行う貴重な機会です。この時期は2年生がインターンシップと重なるためベストメンバーを揃えることが難しいですが,今まで取り組んできた成果を試す機会なので,男子2チーム、女子1チームが参加しました。
男子のABチームは1回戦を勝利しましたが2回戦で,女子はベストメンバーが組めないなかで粘り強く1回戦を勝ち上がりましたが,残念ながら男女ともに2回戦で敗退しました。まだまだ発展途上なので,この経験が今後につながると信じています。      男子1回戦                    女子2回戦                        瀬戸南B ②対1 岡山城東B           瀬戸南 ②対1 岡山一宮B
男子2回戦                    女子3回戦
瀬戸南A ②対1 関西B                瀬戸南 0対③ 岡山操山A                           瀬戸南B 0対③ 東岡山工業B                         男子3回戦                                   瀬戸南A 1対② 東岡山工業C

                                        ◎第7回瀬戸南杯/8月22日(土):県立瀬戸南高校
夏休みも残すところわずかになり、部員達は真っ黒に日焼けして,本当によく頑張って練習に取り組みました。その夏休みの慰労と親睦を兼ねて瀬戸南杯を開催しました。
男女部員31名に教職員・OB・OGを含めた46名が参加し,男女間,ポジション,経験年数など全く関係なく,1対戦ごとにトランプでペアと対戦を決定する特別方式で試合を行いました。練習の成果を発揮した好プレーあり,昔のイメージに身体がついてこない珍プレーあり,初めて顔を合わせる世代間を越えたペアありなど,大盛況のうちに大会を終えることができました。ソフトテニスが当たり前にできることに感謝し,また影ながら支えてくださっている保護者に感謝し,9月の新人戦へ全力を注ぎたいと思います。

                                       ◎練習試合/8月29日(土):県立瀬戸南高校
女子だけですが,夏休み最後の練習試合を西大寺高校と行いました。春の地区大会では若干優勢な結果ではありましたが,県大会から夏を越えた西大寺高校の選手たちは非常に強気なプレースタイルへ変貌し,圧倒される試合ばかりで厳しい結果となりました。
実業高校は普通科高校と比べて練習量で大きく上回っていても,必ずしも練習量だけでは強くならないということなど,考えさせられるいいい経験にもなりました。また,指導に来ていただいていた國光コーチからも厳しい指導を受ける場面も多くありました。
新人戦まで時間は限られていますが,今まで練習で積み重ねてきたことを自信として,仲間を信頼してプレーすることができれば,この厳しい結果を覆すことにつながるはずです。まずは部員一人一人を信頼したいと思います。

生徒救急法講習会を実施しました!

9月1日、保健委員、運動部の代表者を対象に、救急法講習会を実施しました。

講師は、岡山県赤十字血液センターの方です。

AEDや心肺蘇生の必要性、献血の意義などを説明していただいた後、みっちりと演習しました。

初めはぎこちない動作だった人も、講習が終わる頃には「強く・早く・絶え間なく」を意識し、リズム良く胸骨圧迫を繰り返すことができるようになりました。

また、桃源祭(体育の部)を控えていることもあり、応急処置の1つとして、搬送方法も教えて頂きました。

一人で、毛布を使って、着ていたTシャツを使ってなどの方法があり、皆、興味を持って聴いていました。

最後は質問も出るなど、非常に有意義な講習会となりました。

 

 

IMG_2030 IMG_2054 IMG_2133

華道部(松本光子先生社中展)展示

hpCIMG0837 

8月28日(金)~30日(日)にyou meタウン山陽店(山陽イズミ店)1階中央広場にて開催の第11回松本光子先生社中展「テーマ:絆」に本校華道部の生徒も作品を出展しています。                日頃のお稽古の成果を披露していますので、ぜひお立ち寄りくだhpIMG0844さい。*開場時間は10:00~20:00です(ただし、最終日は17時まで)。

 

美術部 金賞!

DSCN4845美術部(部員:24名)は、山陽新聞社主催の「OKAYAMA スマホサミット ポスターコンクール」にそれぞれの力作を応募していました。5月に審査会があり、見事、本校から2名の入選がありました。

高校生の部 金賞 岡本佳子さん(生活デザイン科3年)

佳作 岩藤あかね さん(園芸科学科3年)

5月24日に山陽新聞社で表彰式が行われ、表彰状が贈られました。

この受賞を励みに今後の活動をがんばっていきます。