生活デザイン科2年生は、西日本調理専門学校の井上孝先生をお迎えしてロールケーキ作りについて学びました。プロのちょっとしたコツにより、ケーキの出来映えが大きく違うことに驚きました。
カテゴリー別アーカイブ: ③生活デザイン科
生活デザイン科 課題研究・類型発表会 1月20日
先生方を招待しての食事会 1月17日
福祉体験発表会レポート 12月14日
第一回食のサミットに参加 12月11日
第40回シクラメン祭 12月3日
前日からの雨がようやく上がり、少し重たい曇り空の中、第40回を迎えるシクラメン祭が無事に行われました。今年も開場と共に列に並んで下さった地域の方々には、PTAのお茶のサービスや生徒によるスモークチキンの解体ショー、シクラメンクイズなどの40回記念企画を楽しんでいただきました。
オープニングの和太鼓演奏が始まると会場全体が、和太鼓の音を味わうように静かになり、駆けつけた生徒達は何かを確認するかのように聴き入っていました。演奏後の「よっしゃ頑張ろう!」という声がとても印象的でした。第40回記念の餅つきイベントも行われ、会場はとても活気づいていました。
農場生産物として種まきから丹精込めて栽培したシクラメン・パンジー・葉ボタンなどの草花や寄せ植え生徒作品、ハクサイ・キャベツ・ダイコン・お米・柿などの太陽の恵み一杯の農産物に加えて瀬戸南名物のスモークチキンやローストチキンに瀬戸南オリジナルのシフォンケーキとおこわなど人気の商品が並びました。足下の悪い所をご来場下さいました地域や保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。
シクラメン祭のお知らせ
シクラメン祭の時期が近づいてきました。12月3日に向けて学校をあげて準備をしています。今年は、耐震工事の関係もあって駐車場不足でご迷惑を掛けるかも知れませんが、是非ともご来校下さい。 なお、学校に駐車できるのは7時30分以降で、シクラメンの整理券の配布は9時からとなります。周辺へご迷惑をお掛けしないように最大限配慮しております。皆様のご協力をお願い申し上げます。
幼児安全法支援員の資格取得を目指して 11月9日
野菜を題材にした紙芝居
修学旅行 10月11日~14日
基本介護実習 9月28日
山陽新聞サンタタイムズに記事が掲載されました。
夏休みチャレンジクラブで米粉ピザの指導をしました。
多聞荘で福祉実習
瀬戸南高校オープンスクール 7月26,27日
7月26日(火)、中学3年生約360名を迎えて行った体験学習の内容は次のとおり
☆生物生産科 (飼育)アイスクリーム作り、(栽培)トラクターの運転
☆園芸科学科 (果樹)桃の収穫と出荷調整 (野菜)野菜の収穫と出荷調整 (草花)草花の植え付けと挿し木
☆生活デザイン科 (保育)折り紙で小物作り ミニシアター (福祉)ベッドメーキング 手話歌
7月27日(水)、中学2年生約150名を迎えて行った体験学習の内容は次のとおり
☆生物生産科 (飼育)動物と触れ合い (栽培)作物の大きさ調査
☆園芸科学科 (果樹)桃の収穫と出荷調整 (野菜)トマトの水平放任栽培 (草花)シクラメンの栽培管理
☆生活デザイン科 食物実習 おやつ作り 被服実習 うちわ作り
高校生が日頃の学習成果を発揮して、当日の運営を一生懸命サポートしてくれました。高校生が優しく語りかける場面や中学生の真剣なまなざしと笑顔が印象的でした。