カテゴリー別アーカイブ: ③生活デザイン科

多聞荘 施設実習(生活デザイン科3年福祉類型)

7月22日~7月29日まで特別養護老人ホーム多聞荘さんへ福祉コース13名が実習に行かせていただきました。職員の方々に熱心にご指導いただき、入所者様との会話やレクリエーション、デイサービスのお迎えなど、学校では学ぶことができない勉強をさせていただくことができました。

生活デザイン科3年「食物調理技術検定1級」を受検しました

7月12日(土)生活デザイン科3年生8名が食物調理技術検定1級を受検しました。献立作成の主題は「22歳兄の就職祝い」、指定調理は「ねじ梅・ねじ梅を使った料理」「カスタードプディング」でした。制限時間90分で5品の調理をがんばりました。筆記試験の結果と併せて1級の合否が決まります。

生活デザイン科3年調理 「梅干しづくり②」

6月25日(水)「調理」の授業で梅の「しそ漬け」をしました。2週間前に「塩漬け」した梅に白梅酢が十分上がってきたところでした。赤じその葉を摘んできれいに洗い、粗塩であくを出した後、白梅酢をしそにかけると梅酢が鮮やかな赤色に染まりました。そして、しそと染まった梅酢を塩漬け梅に入れました。

梅雨が明けたら、土用干しです。おいしい梅干しのできあがりが楽しみです。

保育実習に行ってきました★3年生②

生活デザイン科3年生保育コース、今日は東岡山IPUこども園さんに実習に行かせて頂きました。今回はなんと午後の実習!初めて午睡の時間に入らせていただき、夢のお背中トントン!天使の寝顔!!あれ…なかなか寝ない?!寝息が聞こえてきたら、今度は元気いっぱいの5歳さん!今日も子どもの笑顔にたくさんの元気をもらいました。やっぱり子どもってかわいい!

生活デザイン科3年調理 「梅干しづくり①」

今年も梅仕事の時期になりました。6月11日(水)「調理」の授業で梅の塩漬けをしました。よく熟れた大粒の南高梅の香りや重さを観察したあと、へたを丁寧にとり、粗塩で漬けました。梅酢が上がってきたら、2週間後にしそ漬けをする予定です。夏頃のできあがりが楽しみです。 チョコチップカップケーキも作って校内販売しました。たくさんの生徒が喜んでくれてうれしかったです 。

保育実習に行ってきました★3年生①

生活デザイン科3年生保育コース、今日は江西桜こども園さんに実習に行かせて頂きました。 3年生は、造形活動に取り組みます。子どもたちに喜んでもらえるように一生懸命、準備をしてきたものの、こどもに説明するのって難しい!!「失敗も勉強。大丈夫!」保育士さんのサポートもいただきながら、子どもの笑顔にたくさんの元気をもらいました。やっぱり子どもってかわいい!

生活デザイン科3年 「イタリア料理講習会」

5月21日(水)岡山市の人気イタリアンレストラン「リストランテ ステリーナ」のオーナーシェフの半田晃一先生をお招きし、「イタリア料理講習会」が開催されました。先生のご指導のもと、「エビとバジルのフレッシュトマトソース、仔牛のカツレツ、ティラミス」を作りました。先生の楽しいお話を聞かせていただきながら、プロの技と味を体験することができ、大変勉強になりました。

生活デザイン科3年 調理実習

5月14日(水)栄養改善普及会の「おいしい家庭料理教室」で「いわし缶を使ったオイルパスタ、豚肉のロールフライ、マーマレード入りキャロットラペ、フレッシュオレンジケーキ、ロールパン」を作りました。新商品を使って、栄養のことや手軽にできる家庭料理について考えながら実習を行いました。栄養満点でボリュームたっぷりのおいしいランチができあがりました。スノーボールも焼き上げてお昼休みに販売しました。

あっという間に完売してうれしかったです。

夏のオープンスクールに向けて

生活デザイン科3年生保育コースの今日の授業は、夏のオープンスクールに向けて「中学生にぜひ体験してほしい活動」を検討し、各グループでプレゼンをしました。日頃の学習から造形活動や手遊び歌などを考え、中学生に活動を楽しみながら、コースの雰囲気を味わってもらえるように意見を出し合います。「これ、楽しくない?!」「絵が苦手な人にはこうしたら…」色々な提案がされました。なにが体験できるかはお楽しみに!中学生の皆さんの参加をお待ちしています!!

生活デザイン科 3年 調理  「いちごジャム、クルミパン、スコーン、クッキー」  

4月23日(水)「調理」の実習で「いちごジャム、くるみパン、スコーン、クッキー」を作りました。

ふわふわのくるみパンが焼き上がり、手作りのいちごジャムとスコーンは相性がピッタリでした。

またアイスボックスクッキーも焼き上げて、ラッピングをして、お昼休みに販売しました。あっという間に完売してうれしかったです。この1年間の調理の授業で調理技術の上達を目指します。

手袋シアターを子どもたちに披露するのが楽しみ!

今年もコースの授業が始まりました。生活デザイン科3年生保育コースでは、春休み課題に取り組んだ手袋シアターの発表会をしました。楽しい歌の世界が手のひらに凝縮された手袋シアターできっと子ども達も喜んでくれるはず!5月の子ども園実習に向けてこれから準備が始まります。

社会福祉法人ふれあい福祉会ハモニカ 施設実習 (生活デザイン科2年)

3月4~6日の3日間、特別養護老人ホーム、グループホーム、デイサービスセンターで福祉コース13人が施設実習をさせていただきました。生徒が考えた風船バレーなどのレクリエーションをさせていただいたり、いろいろな介助の見学や体験をさせていただきました。

第98回 卒業証書授与式

3月1日(土)、卒業証書授与式を挙行しました。

厳粛な雰囲気の中、ご来賓の方々をはじめ、たくさんの方からお祝いの言葉を頂き、無事に卒業生を送り出せたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

98期生の皆さん、卒業おめでとう。
瀬戸南高校を選んでくれてありがとう。
これからも皆さんの活躍をずっと祈っています。