カテゴリー別アーカイブ: ②園芸科学科

農業クラブ県大会式典

11月21日(木)、岡山県立興陽高等学校で第62回学校農業クラブ岡山県大会が行われました。本校からは、農業クラブ役員と今年の農業クラブ各競技で入賞した生徒25名が参加しました。また、最優秀賞を受賞しているプロジェクト発表の「おかき戦隊瀬戸南じゃ~」と意見発表の平山さんが模範発表を行いました。その後授賞式が行われ、賞状とカップが授与されました。閉会式では、瀬戸南高校と真庭高校が次期事務局校となるため、瀬戸南高校農業クラブ会長の松岡さんが挨拶をして、県連旗を引継ぎました。 来年度は、農業クラブの運営を瀬戸南高校挙げて頑張っていきましょう。

秋冬のリボン花壇(園芸科学科草花類型)

11月20日(水)。園芸科学科草花類型の3年生が、教室前のリボン花壇を秋冬バージョンに植え替えました。事前に元肥を入れ、耕運機を使って耕しました。そして、各自が考えたデザイン画に基づいて、パンジー、ビオラ、ハボタンなどを植え付けていきました。これから寒くなりますが、きっと花が心と体を癒してくれることでしょう。

渋抜きカキの真空包装(園芸科学科果樹類型)

11月20日(水)。10日前に「食品製造」の授業でドライアイス処理をした「愛宕柿」を真空包装しました。初めに柿の表面の水分や汚れを取り除き、傷んだカキを選別しました。その後、真空包装機を使って真空状態にして包装しました。農産物の加工について、いろいろな方法を学んでいます。先人の知恵のすごさにも感動することがたくさんあります。これからも、農産物の加工について真剣に学んでいきたいと思います。

第48回シクラメン祭

11月16日(土)、第48回シクラメン祭を開催しました。江尻レストパークでの開催は、今年で4年目になります。園芸科学科3年の景山くん(高陽中出身)の挨拶の後、この日のために準備してきたシクラメンや草花苗、野菜、ローストチキンなどの販売を行いました。約千人のお客様が来場され、園芸科学科3年の岸本さん(上道中出身)の挨拶で終了しました。

来年もよろしくお願いいたします。

「パスクラサンを知る」(園芸科学科果樹類型)

11月13日(水)。いよいよパスクラサンの収穫です。春からヒアリングや袋掛けをしてきましたが、待ちに待った収穫となりました。今日はメディアの方やJAの方もたくさん来られました。一つひとつ丁寧に収穫し、コンテナに詰めていきました。12月18日(水)に、追熟した果実を岡山駅前の高島屋さんで販売する予定です。私たちもお手伝いに参加します。

渋い~実験(園芸科学科2年食品製造)

11月11日(月)。今日は「食品製造」の授業で柿の渋抜きの実験を行いました。渋柿にはタンニンという成分が含まれており、炭酸ガス(ドライアイス)を用いて「水溶性タンニン」を「不溶性タンニン」に変化させ、シブを感じなくさせる方法です。本校で収穫した愛宕柿を袋に詰め、ドライアイスを投入して空気を抜きました。10日後にはシブが抜ける予定です。

秋作メロン収穫しました (園芸科学科野菜類型)

7月下旬に種をまき、9月中旬に人工授粉してから約1か月半。無事にメロンを収穫することができました。秋作は、まだまだ気温が高く害虫や病気の多い時期の作型なので、春作に比べ栽培が少し難しいのです。でも、生徒と一緒に頑張って管理してきました。全体的に小玉なメロンになりましたが、2作目なので販売を含め学習の振り返りもでき、より細かくメロン栽培について学習できたと思います。来季も、よいメロンを生徒とともに作りたいと思います。

寄せ植え甲子園出場!(園芸科学科草花類型)

11月7日(木)、園芸科学科草花類型の2年生が、総社の農マル園芸さんで開催される「第8回寄せ植え甲子園」に参加しました。これは、1時間という制作時間と2,500円という予算の制限内で、パンジーまたはビオラをもちいた寄せ植えを作るコンテストです。担当の清水さんから説明を聞いて、スタートしました。広い敷地にたくさんの植物と資材・・・。気に入った鉢と、パンジーやビオラを活かした植物を選ぶのに時間がかかり、あっという間の1時間でした。作品タイトルをエントリーシートに書いて提出し、無事終了。完全燃焼です!

11月9日(土)からの2週間、来場された一般の方からの投票により、順位が決定します。最優秀賞を夢見て、吉報を待ちましょう! 農マル園芸のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。

瀬戸南ブドウをヤンマー本社で販売(園芸科学科果樹類型)

10月17日(木)。園芸科学科果樹類型の生徒8名が、岡山大学との共同研究で長期保存したブドウを、ヤンマー本社12階のプレミアムマルシェの社員食堂で販売しました。これは、赤磐市の方と準備を重ねて実現した販売会です。社員の方に実習の様子や、瀬戸ジャイアンツ、シャインマスカット、オーロラブラックの3品種について生徒が一生懸命説明しました。そして、1房入りの箱を17箱と、食後のデザート用の3粒入りパックを完売しました。

午後は、リモートサポートセンターの見学もさせていただきもました。大変お世話になり、ありがとうございました。

11月6日(水)には、本校応接室でヤンマーでの販売の報告会をしました。 たくさんの質問に答えることで、しっかりと振り返りができました。

瀬戸南市開催しました(園芸科学科草花類型)

11月6日(水)。草花類型の3年生が今日の「瀬戸南市」を担当しました。キュウリにブロッコリー、草花苗と寄せ植えを販売しました。いつものお客様に加え、通りがかりに旗を見て来校されたお客様と、30分間の販売でしたが対応に追われて忙しく終了した瀬戸南市でした。

今年の瀬戸南市は、11月27日(水)14時からと、11月30日(土)10時半からの2回の予定です。よろしくお願いいたします。

まちはなフェア(園芸科学科草花類型)

11月3日(日)文化の日 曇り。園芸科学科草花類型の2年生3人3年生2人が、下石井公園で開催された「第11回秋のまち花フェア」に参加しました。お店のレイアウトは、昨年このフェアに参加した3年生が考えました。いつも開店前は大賑わいで圧倒されてしまいがちですが、何とか自分たちのペースに持ち込み、予定通りの販売実習ができました。フェアの名前のとおり、花を生産されている団体が多く参加されています。「瀬戸南の苗はしっかりしているからいいね」「ミニシクラメンが入った寄せ植えがかわいい」と、多くのお客様が気に入って買っていかれるのを見てうれしく思いました。参加した生徒も、寒い中でしたが学校のはっぴを着て閉店まで頑張りました。

今日は半田山でもイベントがあり、草花類型の3年生が参加しました。

次はいよいよ「シクラメン祭」です。11月16日(土)10時30分から12時まで、瀬戸町江尻のレストパークで「~昭和・平成・令和を越えて~ 第48回シクラメン祭」を行います。よろしくお願いします。

「パスクラサンを知る」(園芸科学科果樹類型)

11月2日(土)。今日は桃源祭で、パスクラサンのフルーツソースの販売と試食アンケート調査を行いました。新聞で取り上げていただいた効果もあり、15分ほどで完売しました。アンケート調査にも多くの方が協力してくださり、たくさんのサンプルを集めることができました。

13日には、いよいよ収穫です。生産者の福島さんとともに、収穫の喜びを味わいたいと思います。

「パスクラサンを知る」(園芸科学科果樹類型)

10月29日(火)。果樹類型3年生の地域貢献グループが、パスクラサンのフルーツソースを検品し、ラベルを貼りました。一つずつ丁寧に、心を込めて行いました。また、アイスクリームとヨーグルトにかけて試食も行いました。

さらに、パスクラサンの生産者である福島さんのお宅に伺い、福島さんご夫妻に商品化の報告をかねて試食をしていただきました。ご夫妻の感想から、新たな課題もたくさん見つけることができました。

本当に自分たちの手がけたものが商品化されるとは・・・感動です。11月2日の桃源祭で限定販売を行う予定です。お楽しみに・・・。

秋作メロン、収穫もう少しです (園芸科学科野菜類型)

8月の終わりに植えた秋作メロン「アールス妃」。果実はずいぶんと大きくなり、ネットもしっかりしてきました。この調子でいくと、11月初旬に収穫できると思います。最近の実習は、枯れてきた下の葉を取ったり(病害虫の予防)、果実の大きさを測ったりして、数値で成長の経過を理解するようにしています。もう少し頑張って、皆に美味しいメロンを食べてもらいましょう。

岡山市緑化推進フェア2019に参加♪(園芸科学科草花類型)

10月26日(土)。秋晴れの空の下、園芸科学科草花類型2年生5人、3年生2人が西大寺百花プラザで行われた「岡山市緑化推進フェア2019」に参加しました。今年の場所は、昨年の運動場と違い芝生の上を割り振ってくださったのでなんとなく気分が高まる中、たくさんのお客様に囲まれて一日を過ごすことができました。参加した生徒の保護者・家族の方もお客様として来場されました。また隣の店舗からも、草花類型の卒業生が手伝いとして(販売の見本として)アドバイスをくださいました。さらに本校の同窓生の方からも、温かい励ましの言葉をいただき、有意義な時間を過ごすことができました。他の団体の方の展示やアレンジメントも見て感動しました。ありがとうございました。

来週は、半田山植物園で行われる「秋の里山実りのフェスティバル」と下石井公園で行われる「秋のまちはなフェア」に参加させていただきます!! こちらもよろしくお願いいたします。

「攻めの農業経営 特別講演」林ぶどう研究所の林さん

10月24日(木)。今日は、生物生産科と園芸科学科の1年生、園芸科学科果樹類型の2年生を対象に、林ぶどう研究所の林さんの講演会を開催しました。

「マツコの知らない世界」の番組出演をきっかけに多忙を極めている林さん。本校の生徒のために育種や経営について具体的に話をしてくださいました。また、岡山県やこれからのブドウ生産についてもどうあるべきかを語られ、「目から鱗」がたくさんありました。6次産業化のヒントもくださり、とても有意義な講演会となりました。

園芸装飾検定2級に合格!(園芸科学科草花類型)

10月18日(金)。園芸科学科3年草花類型の2人が園芸装飾検定の2級に合格しました。

実技試験は7月に興陽高校で行われました。試験内容は、取り木(繁殖技術の実践)、大鉢の鉢替え、木枠を作成してその中に作る庭園装飾の3つで、総合的な技術力が問われます。制限時間内に仕上げることと暑さとの体力勝負でした。練習を何度も積んで本番を迎えました。

学科は9月にポリテクセンター(岡山職業能力開発促進センター)等で受験しました。内容は植物に関する専門知識の問題です。専門用語が多く、ひっかけ問題もあるので、対策として、過去問題を何度も反復して解きました。

本校では3年ぶりの快挙でした。合格、おめでとう!!

おかき戦隊瀬戸南じゃ~ ヤンマー本社でおかき販売

10月17日(木)、赤磐市の企画・協力のもと、大阪にあるヤンマー本社の食堂で生物生産科の生徒5名と園芸科学科の生徒8名が販売実習を行いました。生物生産科の生徒は「おかき戦隊瀬戸南じゃ~」として「瀬戸南おかき」の販売と、先日できたばかりの黒大豆醤油「瀬戸南醤油」の販売を行いました。また園芸科学科の生徒は、低温で長期保存したブドウの販売をしました。  

ヤンマーの社員さんたちを前にして、それぞれの活動と商品の説明を行い、おかき戦隊瀬戸南じゃ~はオリジナルソングの「瀬戸南おかき」を演奏して歌い、大変喜んでいただきました。

午後からは、遠隔による機械動作管理システムの指令センターを見学させていただきました。日本中のヤンマーの機械が作動しているかどうかが、リアルタイムで一目見てわかるモニターなど、AIが管理している様子を見て、生徒達も最新の技術に感動していました。 ヤンマーと赤磐市のみなさん、大変お世話になりました。