カテゴリー別アーカイブ: ②園芸科学科

フラベジだより30話「瀬戸公民館まつり」

 11月8日(土)。園芸科学科フラワーベジタブルコース生徒が、瀬戸公民館で行われた「瀬戸公民館祭り」に出店し、花苗・寄せ植え・シクラメンの販売を行いました。多くのお客様に購入していただきとてもやりがいを感じました。
 11月15日(土)はシクラメン祭です!ぜひ本校農場にお越しください!!

TEAM 「サボカリんず」 「この指とまれプロジェクト」 VOL.④ 経過観察!!

 11月10日(月)。みなさんお待たせしました!久しぶりの「サボカリんず」の活動です♡今日は前回追肥をしたサボイキャベツと芽キャベツの観察を行いました。サボイキャベツは葉のちりめん形状は大きく現れ、もうすでにおいしそうです!芽キャベツは球が約1cmになっていました。収穫の目安は3cm程度なのでもうしばらく管理が必要のようです。ブロッコリーは大きくなっていたので収穫をしました。葉で通路がかくれるほど成長していてびっくりしました。次の活動が楽しみです!

フラベジだより28話「冬野菜の収穫!!」

 11月6日(木)。園芸科学科フラワーベジタブルコース2年の「課題研究」の授業で、ブロッコリーやダイコン、キャベツの収穫・調整方法を学びました。包丁を使用するので、ケガをしないように注意しました。これらの野菜は11月15日に行われる「シクラメン祭」で販売をします。ぜひ学校に買いにきてください。

【軟式野球部 マネージャー活動報告】

 10月18日 瀬戸南高校は4校連合チームで、秋季県大会の初戦を関西高校と対戦しました。
 初回から、四球で出塁した瀬戸南1年の選手が俊敏な走りでホームに生還しました。2年の瀬戸南の選手は2回、8回に安打を放ち、盗塁もしていました。
 初回に5点、8回に4点、9回に1点を取り、結果10対5で勝利しました。よく打って走っていて、胸が熱くなる試合でした。明日の第二試合も寒さに負けず頑張ってほしいです。
 10月19日 瀬戸南高校は4校連合チームで、秋季県大会の準決勝を倉敷工業高校と対戦しました。4回表までで相手にかなりリードされ、迎えたその裏に2点を返すも、5回コールドで試合が終了し、14対2で敗退となり、3位で県大会を終えました。
 苦しい試合でしたが、チームを支えて頑張っている瀬戸南の選手が代打で打席に立つ姿が見られて、気持ちが盛り上がりました。 今年の公式戦はここまでで、次回は来年の春になります。選手たちも力を付けてきているので、部活動や練習試合を通して、春季大会では輝くプレーを見せてくれることを期待しています。

フラベジだより27話「農マル園芸校外実習」

 11月6日(木)。園芸科学科フラワーベジタブルコース2年生が、農マル園芸吉備路農園を訪れ、寄せ植え甲子園に参加しました。11月8日から投票ができるので、立ち寄られた際はぜひ投票してください。
 午後からは花壇や鉢の植え替えを教わりながら、新しい知識を身につけることができました。
 11月15日(土)はシクラメン祭です!ぜひ本校農場にお越しください!!

フラベジだより26話「半田山植物園販売実習」

 11月3日(月)。園芸科学科フラワーベジタブルコース生徒が、半田山植物園で行われた「秋の花まつり」に出店し、草花の販売を行いました。多くのお客様に購入していただき、とてもやりがいを感じることができました。
 11月15日(土)はシクラメン祭です!ぜひ本校農場にお越しください!!

フラベジだより25話「山陽学園大学はなみずき祭」

 10月26日(日)。園芸科学科フラワーベジタブルコース生徒が、山陽学園大学の大学祭である「はなみずき祭」に出店し、草花の販売を行いました。シクラメンも今シーズン初の販売でした。多くのお客様に購入していただき、がんばって栽培してきてよかったと思うことができました。
 11月15日(土)はシクラメン祭です!ぜひ本校農場にお越しください!!

フラベジだより24話「多肉植物寄せ植え講座」

 10月23日(木)。園芸科学科フラワーベジタブルコース2年生が、地域の方々を対象に「多肉植物寄せ植え講座」を実施しました。 周知や募集は瀬戸公民館が行い、会場は瀬戸南高校で実施する共催という形で実施しました。地域の方々にも喜んでいただき、良い経験を積むことができました。

TEAM おでん太郎 「この指とまれプロジェクト」 VOL.3 ハクサイの定植!!

  みなさんこんにちは♡「おでん太郎」です! 10月8日(水)。今日はハクサイの定植と防虫ネット張りを行いました。定植は、まず移植ごてを用いて植え穴をあけます。殺虫剤を入れてからハクサイの苗を周りの土と密着するように植えるのがコツです。さらに外部からの害虫を寄せ付けないようするため防虫ネットを張りました。みんなと声を掛け合いながら作業を進めることができ「teamwork」を感じることができました!!立派なハクサイとダイコンができるようみんなと協力して頑張っていきます!!!

フラベジだより24話「キュウリの収穫が始まりました!!」

 10月9日(木)。園芸科学科フラワーベジタブルコース2年の「野菜」の授業でキュウリの収穫をしました。8月の下旬に播種をしてから育苗を続けて、9月の上旬に定植、今日まで誘引や枝管理をしてきました。10月なのにビニールハウスの中はとても暑く、実習は大変でしたが、私たちのようにまっすぐでみずみずしいキュウリができました!中間考査後より校内で販売を行います。私たちが頑張って栽培したキュウリを是非食べてみてください!

TEAM おでん太郎 「この指とまれプロジェクト」 VOL.2 ダイコンの間引き!!

 9月26日(金)。みなさんこんにちは♡「おでん太郎」です!今日はダイコンの間引きとハクサイのポット苗の追肥と展開作業を行いました。ダイコンの間引きは生育の良い苗が1本になるように他の苗を抜き取りました。ハクサイの追肥と展開作業は苗が大きく健康に育つために行います。私たちはベテランなので実習の間の休憩時間に素早く行いました!!次回はハクサイの定植と防虫ネット張りを行う予定です!!!

TEAM 「サボカリんず」 「この指とまれプロジェクト」 VOL.③ 定植苗に追肥!!

 9月25日(木)。今日は前回定植したサボイキャベツやカリフラワーに追肥を行いました。追肥をするタイミングは定植後約2週間です。株と株の間に穴を開けて肥料を施します。サボイキャベツは他のキャベツと違って少し葉がちりめん状に見えてきました。大きく育って欲しいです!

フラベジだより23話「地域マネジメントコンテスト優秀賞」

 9月28日(日)。園芸科学科2年生3名が、山陽学園大学で開催された「第7回高校生地域マネジメントコンテスト2025」に出場しました。
 フラワーベジタブルコース2年生が取り組んでいる、草花を使った地域貢献活動を「瀬戸の花夢プロジェクト」として発表し、県内外45件の応募の中、優秀賞をいただくことができました。

フラベジだより22話「中国総合体育大会2025」

9月22日(月)。2025年度インターハイ(全国高等学校総合体育大会)は中国地方を主な舞台に開催され、その一部競技が岡山県内で、7月26日から8月20日の期間で開催されました。本校で育てたマリーゴールドのプランターを開会式会場などに設置しました。本日、実行委員会の方がおいでになり、本校へ協力に対する感謝状をいただきました。 賞状がデニム生地で製作されています。本校、事務室前に掲示させていただきます。

TEAM 「サボカリんず」 「この指とまれプロジェクト」 VOL.② チーム名決定!!

 今日は、育苗を続けてきたメキャベツとサボイキャベツの定植をしました。カリフラワーの苗が残っていて、もったいないので一緒に定植しました。苗の定植は実習で何度も行っているので手際よく協力して行うことができました。今回のチーム名は「サボカリんず」に決定しました!頑張るので応援よろしくお願いします!!

TEAM おでん太郎 「この指とまれプロジェクト」 VOL.1 転生!!

 みなさんお久しぶりです♡「Aberry×Very」から転生し、「おでん太郎」として戻ってきました!!!夏期休業中の実習で畑に元肥を散布し、畝立てやマルチングを済ましておきました。そして2学期が始まりメンバーが集まれる日に「おでん太郎」という品種のダイコンを播種しました。さらに1年生の時に科目「農業と環境」で栽培したハクサイにも挑戦することにしました。ハクサイはポットに種をまき、大きくなった苗を定植する予定です。これからまたチーム全員で頑張っていきます!やったるどー!!!

フラベジだより19話「山陽学園大学出前授業」

 9月4日(木)。園芸科学科フラワーベジタブルコース2年生「草花」の授業で、山陽学園大学 地域マネジメント学部 教授 神田 將志 様に出前授業をしていただきました。
 高校生が地域で活動するメリットや意識してほしいことなどをワークを交えながら教えていただき、楽しく学ぶことができました。また本校卒業生の先輩方がメンターとして参加してくださり、生徒が発言しやすい声かけをしてくれました。
 2年生は2学期に地域貢献活動として外部での「寄せ植え講座」や「多肉植物講座」を計画しているため、今回の学びをしっかりと生かせるように準備していきたいです。

TEAM 「?」 「この指とまれプロジェクト」 VOL.① 新チーム始動!

 園芸科学科2年「この指とまれプロジェクト」TEAM「スイキャ」のメンバーは、秋作栽培に向けて新チームを始動しました。今回は学校で栽培したこのない野菜に挑戦しようと思い、みんなで相談しサボイキャベツとメキャベツを栽培することに決めました。お盆休み前に播種を行い、お盆休み明けに鉢上げを行いました。今後はTEAM名の決定と栽培計画を立てながらみんなで協力して頑張ろうと思います!新しい挑戦にご期待下さい!!