動物交流2回目!(生物生産科飼育類型)

6月11日(火)、生物生産科飼育類型3年生が、江西さくら子ども園の子どもたちと交流しました。クイズをしたり動物に牧草を給与したりと、生徒と子どもたちが動物を介して交流することができました。2回目ということもあり、前回よりもスムーズに進行することができ、交流会の最後には子どもたちとハイタッチをして楽しく交流会を終えることができました。

 


今日の総合実習(園芸科学科果樹類型)

6月10日(月)。2年生が、黒系ブドウの「副梢管理」を行いました。これは、脇から伸びる芽を摘み取る作業で、葉の過繁茂を防ぎ、効率よく光合成をおこなわせ、さらに管理をしやすくするために行う作業です。春先にも同じような管理作業を行っているので、一つひとつ確認しながら行っていきました。ブドウの粒も大きくなり、あと1か月半で収穫できるものもあります。本当に楽しみで仕方ありません!

 


「イタリア料理」講習会(生活デザイン科)

6月6日(木)。生活デザイン科3年の「調理」の授業で、岡山市の人気イタリアンレストラン「リストランテステリーナ」のオーナーシェフの半田晃一先生をお招きし、「イタリア料理講習会」を開催しました。
先生のご指導のもと、「エビとバジルのフレッシュトマトソース、仔牛のカツレツ、ティラミス」を作りました。
プロの技と味を体験することができ、大変刺激になりました。これからもいっそう頑張って、調理技術を磨いていきたいとあらためて感じました。

 


リラクとベッドメイキング(生活デザイン科福祉類型)

6月5日(水)。生活デザイン科福祉類型2年が、生活支援技術の授業でリラクゼーションとベッドメイキングを勉強しました。
6月17日から出発する修学旅行先の福島で、現地の方と交流するときにリラクゼーションマッサージをさせていただく予定です。本時は、校長先生や教頭先生、他の教科の先生方に来ていただき、リラクゼーションマッサージを受けていただきました。相手によって力加減を調整していくことや、声かけについて確認しました。
ベッドメイキングは、利用者の方に快適なベッドで過ごしていただけるよう、シワの無いシーツの敷き方を確認しました。3月の実習に向けて一つひとつ、技術を身につけていきます。

 


日頃の学習の成果発表!(生物生産科栽培類型)

6/5(火)の昼休み、生物生産科栽培類型3年生が、タマネギ、ジャガイモの校内販売を行いました。自分たちで栽培、収穫、出荷調整をした野菜の販売ということで非常に張り切った様子でした。また、その農産物を購入するために高校生が列を作る様子は、瀬戸南高校ならではの光景でした。

 

牧草をロールにして収穫(生物生産科2年生)

6月5日(木)、1・2校時で生物生産科2年生全員が農業機械の実習をしました。梅雨入り前の2番草(植え付けから2回目の刈り取った牧草のこと)の収穫で、乾燥した牧草(イタリアンライグラス)を集める作業の見学と、トラクタを運転してけん引したロールべーラで、集めた草をロール状にして収穫する作業を行いました。真っ直ぐ走るだけなのに、後ろの作業機の様子を確認しながら進むのは、生徒にとってとても難しかったようです。お疲れ様でした。おかげでウシの良質なエサを確保することができました。

1年生、初めての当番実習(生物生産科)

6月4日(火)、生物生産科の1年生が初めての放課後の当番実習に参加しました。今日は2年生が指導役として実習に参加しており、ウシの飼料調整や飼料給与、鶏卵の選別方法などを教えてあげていました。1年生は一生懸命に先輩の指導を受けていました。2年生は実習に慣れており、とても頼もしく見え、嬉しく感じました。

パスクラサンに学ぶ(園芸科学科果樹類型)

6月4日(火)、赤磐市の地域おこし協力隊の山本隊員が来校され、規格外のパスクラサンを活用した「フローツソース」の試作品を作りました。上白糖とグラニュー糖の配合割合を変えた試験区を設けて、クラッシュしたパスクラサンを加えたフルーツソースを作りました。
いよいよ、商品化が現実味をおびてきました。ラベルやデザインなどについても、今後検討していく予定です。ちなみに、来週はパスクラサンの袋掛け実習に参加します。

令和元年最初のふれあい動物交流!(生物生産科飼育類型)

6月4日(火)、生物生産科飼育類型3年生の生徒が江西桜こども園の園児34名と本校農場でふれあい動物交流を行いました。天気も良く、元気いっぱいの子ども達と動物が楽しそうに触れ合っていました。本校生徒は動物交流を通して、行事を企画し運営することを楽しみながら学ぶことができていました。

 

 


保育技術検定1級合格に向けて練習中!(生活デザイン科保育類型)

6月3日(月)。生活デザイン科保育類型の3年生は、7月に受検を控えた「保育技術検定1級」の合格に向けて、「課題研究」の授業でひとつずつ準備と練習を重ねています。今日は、4種目のうち「造形表現技術」の練習をしました。試行錯誤を繰り返しながら、いろいろな素材や廃材を用いて作品を制作し、完成後には、お互いの作品を評価し合いながら、課題や改善点を確認することができました。限られた時間の中で練習を繰り返しながら着実に力を付け、全員合格を目指しましょう!