生活デザイン科3年 フードデザイン実習

今日の実習は「巻き寿司」でした。

かんぴょうや高野豆腐を煮て、厚焼き卵を焼き、寿司桶(おけ)を使って寿司飯の準備をしました。

巻き簾(す)を使うのも初めてで、上手に巻くのは難しかったですが、先生の手本をよく見て頑張りました。 今年から、先生の手元が見えるカメラが調理室に設置されたので、離れた調理台からでもよくわかりました。

生活デザイン科1年 未来のママ体験

 家庭総合の授業では、保育体験の一環として保育人形を抱っこしながら授業を受けてきました。「りんちゃん」「とむくん」と自分の赤ちゃんの名前を呼びながらお迎えに行き、愛おしくてたまらない気持ちを溢れさせながら学習にも臨みました。育児の大変さだけでなく、どのようなサポートが必要かを考えることができました。

#瀬南沼「ナチュラル」Vol.6

田んぼの成長日記

こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです。今回は第三弾!

ジャガイモの成長が見てとれますね!

またもう一つ大きな変化が!!!

先週は何もなかった水田の作業がスタートしていました。

成長が楽しみですね!

来週もお楽しみに!

#瀬南沼「スクール」Vol.6

 今日は、大金鶏菊(おおきんけいぎく)が河川敷にたくさん茂っていました。この花は繁殖力が高く、アメリカからやってた外来種です。日本では栽培が禁止されていますが、とてもきれいな花です。コスモスによく似ていますが、間違わないように気をつけてください。

野菜だよりVol.33江西小学校との植栽交流(3年野菜類型) 

  5月18日。  
 「グリーンライフ」の授業で、江西小学校2年生とのサツマイモ植栽交流を行いました。日頃、慣れていない子どもたちとの交流でしたが、サツマイモ苗の植え付けやクイズ大会を実施しました。いつもより、しっかりしたお兄さん・お姉さんの姿。みんな満面の笑顔で交流しました。

いのちと心の教育で人づくり