#瀬南沼「スクール」vol.69

ビオラ

この写真は、草花の6号ハウスの壁に掛けられているビオラの寄せ植えです。

カラフルなビオラと緑がマッチして、とてもかわいいですね。

他にも草花の生徒さんたちが、いろいろな寄せ植えをしているので、是非見てください!!

#瀬南沼「ライフ」vol.104

今日の花言葉

今日紹介する花は、「カランコエ」という花です。

草丈15-80cmの低木で、多肉質の葉を持つ多年草です。

花弁は5枚でやや反り返っていて、星の形に開けます。

一般に園芸店などで扱われるのは、ベニベンケイであることが多いそうです。

カランコエの花言葉は「幸福を告げる」「小さな思い出」「柔軟性」です。

#瀬南沼「ライフ」vol.102

「パンジー」

こんにちは。今日はパンジーを撮ってみました。

パンジーの花言葉は、「私を思って」という意味らしいです。

ちなみに紫色のパンジーの花言葉は「誠実、忠実」という意味らしいです。

まだまだ寒い日が続きますので、皆さま体調に気を付けてください。

#瀬南沼「ライフ」vol.101

薫衣草の蕾

学校にある「薫衣草」の蕾ができていました!

「薫衣草」はラベンダーの別名であります。

ラベンダーの花言葉は「貴方を待っている」と「沈黙」。

種類によっては幸福や期待などといった花言葉があります!

ラベンダーの季節になれば、花束などにして、想いを寄せている方に贈るのもいいですね。

#瀬南沼「ナチュラル」vol.92

「ピンクのハボタン」

皆さんお久しぶりです!

突然ですが、ピンク色のハボタンがあること知っていますか?

ハボタンといえば紫色のイメージがあると思いますが、ピンク色もあるそうです。

私もびっくりしましたΣ(゚Д゚)

寒い冬でもきれいでかわいいハボタンを見ていると、心が暖かくなってきますね♪

「生デ☆フェス2023」開催

 12月7日(木)「生デ☆フェス2023」が開催されました。保育類型はオペレッタ「スイミー」の発表、福祉類型は手話劇と手話歌を発表しました。生活デザイン科1,2年生や先生方に3年間の集大成を披露することができ、また、3年生の保護者の方にも多数お越しいただき観覧していただくことができました。準備期間が短く大変でしたが、放課後の時間もみんなで頑張りました。皆さんによかったと声をかけていただき、発表が終わった後は、達成感でいっぱいでした。

いのちと心の教育で人づくり