生物生産科「課題研究:ヤギ班」

 ヤギ班では、ヤギの調教とヤギミルクの加工についての研究を行っています。本校には6頭のヤギがおり、そのうち除角されていない(角がある)ヤギが3頭います。オスヤギは力も強く、管理を行う際に危険を伴う恐れがあるという課題があったため、調教をしっかり行うことにしました。 毎年、小学校や保育園などに向けて実施している「動物ふれあい交流会」でも調教して身につけた芸を披露したいと考えています。

野菜だよりVol.46「メロンの玉拭き」

 6月23日。
 園芸科学科野菜園芸類型3年生が栽培している「水耕メロン」の果実もとても大きくなってきました。人工交配から約30日が経過し、メロン特有の網目であるネットもほぼ出そろいました。今日は、ネットから病原菌を侵入させないために、農薬を利用して玉拭きをしました。途中、病気になってしまった果実もあり、集中して取り組みました。

川柳委員会ニュース「守破離」vol.26

 3年生川柳委員会特別企画
 (図書委員会コラボ企画)「夏休みおすすめ図書川柳」
(川柳委員と図書委員で、夏休みにぜひ読んでほしい本を紹介するために実現しました。その作品を紹介します。)
 担当3D
 『寿命図鑑』木村行伸 著
  「 人生の 輝く命 その終点 」

生物生産科「課題研究:ニワトリ班」

 ニワトリ班では、瀬戸南高校の鶏卵をより高品質なものにしたいと考え、「GAP」「HACCP」「SDGs」の3観点を取り入れ、研究を進めています。そして、これから気温も高くなるため、中びながいる施設の屋根に散水ホースを設置し、防暑対策を実施しました。  ニワトリも私たちと同じで暑すぎると「夏バテ」状態となり、食欲が減退します。しっかり餌を食べてくれないと大きく育たないため、引き続き対策を行いたいと思います。

生物生産科 「農業鑑定競技の勉強スタート」

 6月15日から、生物生産科1年生の農業鑑定競技の勉強会がスタートしました。農業鑑定競技とは農業クラブの競技の1つで、実物や写真を見て、その名称や使用方法等を答える競技です。出題範囲がまとめられたファイルを参考に学習を進めています。
 授業で学習した内容を復習し、7月1日にある校内農業鑑定競技に向け、勉強に励んでいます。

川柳委員会ニュース「守破離」vol.25

 3年生川柳委員会特別企画
 (図書委員会コラボ企画)「夏休みおすすめ図書川柳」
(川柳委員と図書委員で、夏休みにぜひ読んでほしい本を紹介するために実現しました。その作品を紹介します。)
  担当3C
 『リバース』湊かなえ 著
  「 友情と 思い出の隣に 潜む闇 」

生物生産科「課題研究:ヤギ班」

 ヤギミルクを使用した加工品の研究を行う上でのアドバイスをいただく、本校の近くにある「ルーラルカプリ農場」さんとzoomを用いてオンラインインタビューを行いました。緊急事態宣言下のため、直接農場にお邪魔することはかないませんでしたが、オンラインで貴重なアドバイスをいただくことができました。

野菜だよりVol.45 「2年生販売実習②」

 6月21日。
 園芸科学科野菜園芸類型2年生が、放課後に野菜の販売実習を行いました。今回もたくさんの生徒の皆さんが、トマトやナス、ピーマンを買いに来てくれました。「先週のトマトはとても美味しかったです。」と声をかけてくれる生徒もいました。一生懸命に育てた野菜を喜んでもらえて、私たちもとても嬉しかったです。接客にも徐々に慣れ、積極的に野菜の説明もできました。

飼育同好会 「ウサギの爪切り」

 ウサギは、動物飼育同好会のメンバーが毎日責任を持って管理しています。本校にはウサギが運動できる屋外ゲージがあり、運動をさせ、そして爪切りを行いました。モフモフで可愛いウサギに癒され、楽しみながら管理実習を行うことができました。

川柳委員会ニュース「守破離」vol.24

 3年生川柳委員会特別企画
 (図書委員会コラボ企画)「夏休みおすすめ図書川柳」
(川柳委員と図書委員で、夏休みにぜひ読んでほしい本を紹介するために実現しました。その作品を紹介します。)
 担当3B
 『君の名は。』新海誠 著
 「 むすびへ(え)て 入れ違っても 思い出す 」

川柳委員会ニュース「守破離」vol.23

 3年生川柳委員会特別企画
 (図書委員会コラボ企画) 「夏休みおすすめ図書川柳」
 (川柳委員と図書委員で、夏休みにぜひ読んでほしい本を紹介するために実現しました。その作品を紹介します。)
  担当3A
 『ざんねんないきもの事典』今泉忠明 著  
  「 ハエさんは 足のうらが 味覚だよ 」
 

川柳委員会ニュース「守破離」vol.21

 瀬戸駅コラボ企画「七夕川柳」
 (全校生徒に「七夕川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。瀬戸駅に掲示されますのでぜひ足をお運びください。)

  3B 渡瀬 優 さん
 「 今日くらい スマホじゃなくて 星見よう 」

川柳委員会ニュース「守破離」vol.20

 瀬戸駅コラボ企画「七夕川柳」
 (全校生徒に「七夕川柳」を創作してもらい、各クラスから優れた作品を選びました。その作品を紹介します。瀬戸駅に掲示されますのでぜひ足をお運びください。)

 2C 池田 莉緒 さん
 「 願いごと 紙に書いても 叶わない 」

いのちと心の教育で人づくり