コミュニケーション技術〈授業風景 4/30〉

3年生福祉類型・コミュニケーション技術の授業では、現在、コミュニケーションの基本技術について学んでいます。

この日は「言葉だけで図形を正確に伝える」、という演習を行いました。
自分の思っていたことが上手く相手に伝わっていなかったり、受け止め方も人それぞれであることを知り、きちんと伝えることの大切さや難しさを学びました。これからどんどん技術を高めていきます!

フラベジだより8話 「半田山植物園販売告知」

 5月4日(土)9:30~15:00。園芸科学科1~3年生 12名が半田山植物園~春の花まつり~に出店し、花苗や寄せ植え等を販売します。そして、母の日用のカーネーション入り寄せ植えを購入してくださった方には、本校家庭クラブの生徒が「クラフトペーパーで作ったカーネーション」をプレゼントします。ぜひお越しください。

生活デザイン科 3年 調理  「いちごジャム、クルミパン、スコーン、クッキー」

 4月25日(木)「調理」の実習で「いちごジャム、くるみパン、スコーン、クッキー」を作りました。ふわふわのくるみパンが焼き上がり、手作りのいちごジャムとスコーンは相性がピッタリでした。またアイスボックスクッキーも焼き上げて、ラッピングをしました。この1年間の調理の授業で調理技術の上達を目指します。

茶道部 第1話 「新入部員6名入部しました」

 4月18日。茶道部では、新入部員6名が入部して2・3年生合わせて10名でスタートしました!!茶道とは、日本の伝統的な様式に則り、客人に亭主がお茶を点(た)て振舞い、客人は亭主のおもてなしを受けお茶をいただくことを言う。お茶の点て方、いただき方、お辞儀の仕方、立ち方などを学びます。

外部講師 藤原靖子先生(裏千家)が御指導してくださいます。

平日:水曜日・木曜日の2日間

時間:放課後

場所:生活デザイン棟2階保育準備室

 藤原先生から茶道のお作法を教えていただきますが、言葉遣いや日本の文化や歴史なども学ぶことが出来ます。見学だけでもOKです!新入部員も大歓迎です。

学校で栽培した小麦でピザ作り

 4月23日。生物生産科3年栽培類型の「地域資源活用」の授業で学校で、栽培した小麦「ふくほのか」を使ってピザを作りました。トッピングはそれぞれ家庭から持ちよった野菜などを使いました。生地の発酵の様子や、伸びなど観察し学校産小麦のピザ適性を見ました。

 ピザが焼きあがったときに歓声が上がりました。次回はトッピングの野菜、トマトソースを学校で製造して挑戦したいと思います。

フラベジだより7話 「校外実習(農マル園芸吉備路農園)」

 4月24日。草花類型3年生「生物活用」の授業で、農マル園芸吉備路農園にうかがい、社員の方々に教わりながら花時計花壇の植え替え、母の日用寄せ植えづくりを行いました。

 最後には、仕事への取組姿勢についての講話をいただき、就職・進学を控える3年生にとって、とても刺激的な1日になりました。お近くに寄られましたら、生徒の作った花壇や寄せ植えをご覧いただけると幸いです。

TEAMトウモロコシ 「この指とまれプロジェクト」 VOL.4トウモロコシの間引き

 4月19日。今回はトウモロコシの間引きを行いました。ハサミを用いてトウモロコシの生長点を残さないように良い苗を1本残して地際でカットします。手で抜かない理由は、間引く際に残す苗の根を傷つけないためです。草丈が高く、茎の太い苗を残すように心がけました。次回は追肥の予定です。

華道部新年度初生け花

  • 4月23日。華道部が新年度初の生け花を行いました。新入生も初めて生け花をして「とても楽しい」と新しいチャレンジを楽しんでいました。同じ花材でも少し生け方を変えるだけで全く雰囲気が違うものになります。イメージを膨らませながらどのように花材を使うか奥の深さを体験していました。写真は1年生の作品です。

フラベジだより5話「春の苗もの販売会2日目」

 4月18日(木)10:00~11:30に、本校の野菜・草花ハウス周辺で「春の苗もの販売会」を開催しました。前日の報道の影響もあり、大盛況でした。多くの方々に足を運んでいただき、生徒もやりがいを感じることができた販売会になりました。誠にありがとうございました。秋にも販売会を開催いたしますので、ぜひお越しください。

TEAMトウモロコシ 「この指とまれプロジェクト」 VOL.3 トウモロコシの播種

 4月1日。今回はトウモロコシの播種を行いました。前回のマーキングした箇所にホーラーを用いて穴をあけ、発芽率を考慮して、1つの穴に3粒播きました。その後水をしっかり与え、発芽を待ちます。フルーツコースの仲間も協力してくれたおかげで、楽しくスピーディーに実習をすることができました。

スズメバチトラップの作製

 4月17日。生物生産科3年生で新しく始まった「地域資源活用」の授業で、ペットボトルを利用したスズメバチトラップを作製しました。日本酒、米酢、酒粕、砂糖を混ぜて発酵臭のする液体を作り、穴を空けたペットボトルに入れ、校内の木に吊しました。

 スズメバチの生態についても学び、この時期にはスズメバチの女王バチが飛び回っていて、1匹の女王バチを駆除することは1つの巣を駆除することに等しいことを学びました。そして、農業においてスズメバチは害虫を捕まえてくれる益虫でもあり、大切であることも学びました。

軟式野球部 春季県大会出場決定

 4月6,7,13,14日に行われた、令和6年度春季県大会予選に、本校軟式野球部生徒が5校連合チームの一員として出場しました。

 4月6日(土)に行われた対関西高校戦では延長の末、1-2で惜敗し、敗者復活戦にまわりました。

 4月7日(日)に行われた対津山工業戦に勝利。4月13日(土)に行われた対理大附属高校戦では、投手として先発した本校生徒が相手打線を完封する活躍を見せ、5-0で勝利し、春季県大会出場を決めることができました。

立派なジャガイモを作るぞ!(生物生産科ライスコース)

 4月12日。生物生産科ライスコースの2年生が、新年度始まって最初の「総合実習」の授業を行いました。3月に種芋を植えたジャガイモの芽がたくさん萌芽してきました。たくさんの芽を放っておくと、小さなジャガイモがたくさん実ってしまいます。そこで、一つの種芋から芽が2本になるように、「除茎」の実習を行いました。芽の周りの雑草も取り除き、そろった大きなジャガイモが収穫できるように管理しました。これから勢いよく生長して立派なジャガイモが収穫できるよう、学んだ知識と技術でしっかりと管理していきます。

いのちと心の教育で人づくり