草花だより25話「緑化杉テープ」

 5月17日。
 2年生が「室内園芸装飾作業」の練習を行いました。「緑化杉テープ」は、杉の皮でできた帯で、それで直径1メートルの円を作ります。3.14メートルを測り、針金で固定し、ビニールシートにガムテープで貼り付けます。きれいな円を作るのが難しいので、練習に苦労しています。

農業と環境 発芽率の調査

 5月12日。
 4月に播種したトウモロコシが続々と芽を出しています。この日は発芽率を調査しました。ポリポットと紙ポット、それぞれに播種した発芽率の比較はもちろん、端末で生育状態を写真で記録するなど、プロジェクト学習に取り組みました。

弓道部 新年度の活動の様子

 4月になり新入部員を迎え、瀬戸南高校弓道部が再出発を始めました。 今年は1年生への指導を生徒主体で行うため、2年生が弓道に関する知識や理論を学び直し、講習会を開きました。1年生は先輩の話を真剣に聞き、ノートにメモをとっていました。  
 また、4月末に迫る中国予選大会に向けての練習も欠かすわけにはいきません。当番を組みながら、練習にも励みました。結果は個人戦で3年生物生産科の山形真生さんが8射7中と大健闘し、競射の末5位に入賞することができました。山形さんは6月に鳥取で行われる中国大会に出場します。

感謝の日のカーネーション講習会

5月12日(木)に家庭クラブ主催『感謝の日のカーネーション講習会』がありました。 2・3年生の家庭クラブの先輩が先生となり、1年生と一緒にカーネーションの造花を作りました。 入学してきてまだ1か月の1年生。カーネーションを作りながら、先輩と学校のことなど色々なことを話して笑顔があふれた1時間となりました。作ったカーネーションは日頃の感謝を込めて、お世話になっている方にプレゼントします。

#瀬南沼「ライフ」Vol.4

瀬南のオアシス

 今日は、生徒ホールにお邪魔しました。ここには購買があり、昼休みには多くの生徒が訪れます。新型コロナウイルス感染症の対策もしながら運営をしています。

そして、いろいろな種類のパンや飲み物を販売しています。また、予約すれば、お弁当を買うこともできます。

どれもすっごくおいしい!!!

#瀬南沼「ナチュラル」Vol.4

ブドウの成長記録第2報

 5月11日ブドウの様子です。写真は、今年伸びた枝の様子です。また、前回の1報でお知らせしたの花穂(房)も、花穂の上のほうを切る「花穂の整形」という管理をするまで大きくなりました。大きいものでは花が咲き、満開のものもありました。ハウスの風景もどんどん緑になっていきます!

#瀬南沼「スクール」Vol.5

瀬戸南の景色

 皆さんこんにちは。瀬戸南高校スクールチームです。僕たちは今回、瀬戸南高校の校内にある綺麗な風景を撮りました。

 こうしてみると瀬戸南の風景はとてもきれいに見えませんか?このように瀬戸南を歩いているとこうした隠れたきれいな景色を見ることがあるかもしれません、 ぜひ見つけてみてはいかがでしょうか。

#瀬南沼「ライフ」Vol.3

突撃!!草花類型はどんな実習をしている!?

 今日は、草花類型の実習の様子を撮影しました!枯れた「アイビー」や雑草を処理したり、寄せ植えをしたりしていました^o^1人4鉢、色とりどりの種類の花の寄せ植えをしていて、どれもとてもキレイでした

 気を付けていることは、「ケガ」をしないことだそうです。ウォータースペースを確保すること、大きさ、色合いなどとさまざまなことに意識することはとても難しそうに思いますが、みんなとても楽しそうに実習を行っていました!!

#瀬南沼「スクール」Vol.4

私たちの実習室

  皆さんこんにちは。瀬戸南高校「スクールチーム」です。今回は私たちが普段使っている「実習室」の紹介をしたいと思います。

こちらは「果樹類型」が使っている実習室です。瀬戸南高校の「ブドウ販売」はこの実習室で8月に行われます!ここで行われるブドウ販売会にお越しくださるのを心からお待ちしています。

いのちと心の教育で人づくり