6月21日。栽培類型3年生の「作物」の授業で6条乗用田植機による田植えを行いました。稲の品種は「朝日」です。生徒は初めてこの田植機に乗りましたが、操作方法を生徒同士でも教えあい、35a(アール)の水田に植えました。使用した苗箱は用水路で洗い片付けをしました。
6月21日。栽培類型3年生の「作物」の授業で6条乗用田植機による田植えを行いました。稲の品種は「朝日」です。生徒は初めてこの田植機に乗りましたが、操作方法を生徒同士でも教えあい、35a(アール)の水田に植えました。使用した苗箱は用水路で洗い片付けをしました。
「雨の日の紫陽花」
こんにちは!私たちはチームナチュラルです。
今日は雨が降っていたので、雨のしずくによって紫陽花がより綺麗に輝いていました。
6月20日。稲作のプロジェクトに取り組んでいるPioneer R.Gのメンバーが、みのる産業製のポット成苗田植機に取り付けた、日立造船製の自動操舵システムの試運転を行いました。今まで、みのる製の除草機で走行試験やシステムの調整を何度もしてきましたが、田植機での走行試験は初めてです。6月22日にこの自動操舵システム搭載の田植機で田植えを行う予定です。
6月19日。栽培類型2年生の「作物」の授業で田植えを行いました。5条植えの田植機を初めて運転しましたが、トラクタの運転練習で操作技術を身につけた成果で、田植機も上手に操作することができ、まっすぐ植えつけることができました。苗の補給も皆で協力してできました。
みなさんこんにちは!
これは、ハーブの「コモンマロウ」です!!
可愛いですね.。
「水たまり」
皆さんこんにちは。
6月も終わりに近づいていますね!
雨が降ったり止んだりが続いて蒸し暑くなっています。
熱中症対策にも水分補給をしっかりとしましょうね!