2月27日。
2年生の「総合実習」の授業で、黒系のシャインマスカットと呼ばれる「マスカットノアール」と、黒系の粒が大きい「グロースクローネ」の樹を定植しました。新たな品種での栽培に挑戦です。
月別アーカイブ: 2023年2月
「“知る学ぶ考える共生”トーク&アート展」
2月21日。
共生社会へ向かう取り組みのひとつとして、また、SDGsの取り組みとして、多様な人たちと交流をする機会、アートの魅力に触れる機会を創出し、社会の一員としての自覚を喚起させる契機とする目的で“知る学ぶ考える共生”トーク&アート展を実施しました。株式会社ありがとうファームさんの協力の下、非常に素晴らしい企画となりました。また、外部から多くの参観者が来校されました。
野菜だよりVol.161 販売用果菜類の種まき
2月3日。
1年生が放課後の当番実習で、販売用の「ナス」「ピーマンの播種を行いました。2回目の播種なので、手際よくできました。
2年生食品製造「リンゴのシロップ漬け製造実習」
1月27日。園芸科学科2年生の「食品製造」の授業で、リンゴのシロップ漬けの製造実習をしました。食品の褐変防止の下処理をして、製品糖度の計算も行いました。食品衛生の学習を生かし、初めての白衣や帽子、加工室にワクワクしながら学習を行いました。
#瀬南沼「ナチュラル」vol.21
3年生最後の授業での投稿になります。
END of setominami
ラスト瀬南沼!!
今回で最後なので瀬戸南の校舎を撮影しました。
今日は天気も良く、写真日和でした🌞
来年の3年生にも継続して、してもらいたいですね!

#瀬南沼「スクール」vol.37
3年生最後の授業での投稿になります。
All days SETOMINAMI
これが今年度最後の瀬南沼になります。今回は冬の情景が感じられる様な景色を中心に撮影しました。私たちが最後に撮影した景色を楽しんでいただければと思います。
是非ともお楽しみください。
#瀬南沼「スクール」vol.36
3年生最後の授業での投稿になります。
皆さんこんにちは。
私たち最後の投稿は学校から見える山!!!
本格的に冬の山になり、枯れ木が多く見えるようになりました。
この景色を見ることができるのがあと少しで終わってしまう悲しさがあります。
残り少ない時間大切にしていきたいと思います。

野菜だよりVol.160 1年生総合実習
2月3日。
1年生が「総合実習」の授業で、先週播種した大玉トマトの発芽を確認しました。その後、育成床に移動させました。
#瀬南沼「ナチュラル」vol.20
3年生最後の授業での投稿になります。
冬真っただ中の木はどれも葉っぱがなく、どこか寂しさを感じます。
さて、話は変わりますが、今年の瀬南沼はこれで最後となりました。
今までの投稿で、瀬南の事が少しでも知ってもらえることができたらなと思います。
ご愛読ありがとうございました。
#瀬南沼「スクール」vol.35
3年生最後の授業での投稿になります。
こんにちは。最終回でも瀬戸南はいつも通りです。この写真は来客用の玄関。今日も綺麗に掃除されていてゴミ一つありません。瀬南沼は終わりますが、瀬戸南高校はこれからも続いていきます。
これからも温かい目で見守ってくださると幸いです。ありがとうございました。

#瀬南沼「スクール」vol.34
3年生最後の授業での瀬南沼投稿になります。
~桜の木~
皆さんこんにちは。瀬戸南高校「スクールチーム」です。
少し寒いですが、この桜の木も春になれば綺麗なピンク色の桜になっていることと思います。僕たちは見ることはできませんが、綺麗に咲くことを願っています。
今回で瀬南沼は最後となります。1年間ありがとうございました^^
野菜だよりVol.159 仮育苗床作り
2月2日。
2年生が「野菜」の授業で、大きくなった苗を管理する仮育苗床作りを行いました。皆の行動が早くなったと思いました。
#瀬南沼「ライフ」vol.22
3年生最後の授業での瀬南沼投稿になります。
~入学と卒業~
今日は、校門にでかけてきました。いつも通っているのに、よく見ると懐かしさと寂しさを感じました。
小さな花壇もあり、華やかさがあり、瀬戸南高校を感じさせます。
私たちは卒業を控えており、今日が最後の瀬南沼になりました。この時間は瀬南のことを私たちも深く知れて楽しいひと時でした!今までの暖かく見守ってくださった方々には感謝しています。
これからも新しい門(とびら)を開き、進んでいきましょう!
#瀬南沼「ライフ」vol.21
3年生最後の授業での瀬南沼投稿になります。
こんにちは! 今日は、私たちが3年間見てきた景色をお届けします!
選果室や園芸実験室から見た景色は青春そのものです! この景色が見れなくなると思うと、とても寂しいです。
長いようで短く、充実した3年間でした。楽しかったです!
今回で瀬南沼の投稿は最後になります。
自分たちでもなかなか気づけない瀬南のいいところを見つけることができて、良かったです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
野菜だよりVol.158 東備地域農業者のつどい事例発表会参加
2月1日。
「東備地域農業者のつどい事例発表会」に野菜類型2年生のプロジェクトメンバーが発表しました。JAや県農林部、農業経営者の方80名の前で発表してきました。
#瀬南沼「スクール」vol.34
3年生最後の授業での瀬南沼投稿になります。
皆さんこんにちは。瀬戸南高校「スクールチーム」です。
今日も寒いですが、この桜の木も春になれば綺麗なピンク色の桜になっていることと思います。僕たちは見ることはできませんが、綺麗に咲くことを願っています。
今回で瀬南沼は最後となります。1年間ありがとうございました^^

野菜だよりVoL.157 大玉トマト播種実習
1月30日。
1年生が「総合実習」の授業で、大玉トマト「麗月」の播種を行いました。来年度の授業で栽培・管理・調査します。 播種道具の片づけまできちんと行いました。
野菜だよりVol.156 ビニルハウス張り替え実習5
1月30日。
2年生が「総合実習」の授業で、ビニルハウスの屋根部分のビニルを張りました。風が少し吹く中でしたが、頑張って最後まで仕上げました。
春の新入生から制服一新!
山陽新聞 令和5年1月31日(火)掲載