11月17日。
園芸科学科3年果樹類型「課題研究」地域貢献グループでは、「パスクラサン」の試食をしました。規格外品を2個いただいていたものを通常の温度で追熟させていました。やはり、一定の技術が必要なようで、完全に追熟していませんでした。しかし、ねっとりとした触感と甘さを感じることができました。

11月17日。
園芸科学科3年果樹類型「課題研究」地域貢献グループでは、「パスクラサン」の試食をしました。規格外品を2個いただいていたものを通常の温度で追熟させていました。やはり、一定の技術が必要なようで、完全に追熟していませんでした。しかし、ねっとりとした触感と甘さを感じることができました。
11月14日。
環太平洋大学で「WE LOVE 東区♥おみやげ開発プロジェクト」の中間発表会がありました。東区内の4校8チームが、高校生のアイデアで東区のお土産を開発に挑戦していますが、その経過報告を兼ねて中間発表会が行われました。瀬戸南高校は「おかき戦隊瀬戸南じゃー」の2人が参加しました。ナシのドライフルーツとチョコレートを使った新しい「瀬戸南おかき」の開発について、途中経過を発表しました。2月には8つのアイデアの中から一つがお土産として販売されることになります。課題は多くありますが、チャレンジを続けていきたいと思ます。ワークショップも行われ、他校との意見交換も活発に行いました。
11月15日岡山総合グラウンドシティライトスタジアムにおいて、ダンス同好会有志4人で、ファジアーノ岡山対ジュビロ磐田戦のハーフタイムに、県内9校 約200名のダンス部と一緒にダンスパフォーマンスを行いました。 コロナウィルスの関係でダンスパフォーマンスをする機会が減る中、多くの観客動員の中でパフォーマンスをすること自体が貴重な経験となりました。
11月10日、フードデザインの授業で、食物検定に向けての練習を行いました。 手順や分量を事前に覚え、手際よく仕上げていました。今月21日の検定本番に向けて、各自で練習を重ねます。