子どものために頑張れる人に⑤ (生活デザイン科3年 課題研究 保育選択者)

 9月14日、課題研究情報選択者が、保育選択者に「テーマ」や「目標」についてインタビューしました。

Tさん Sさん 「研究テーマは仕掛け絵本です。子どもたちが持ち運べて興味をもてるおもちゃを作りたかったためです。今後は絵本の完成に向け、中の仕掛けの小物作りをしていきます。」

Hさん Uさん 「研究テーマは廃材を使ったおもちゃ作りです。廃材を使うことで、物を大切にする気持ちを子どもたちに促すことができればと考えました。」

野菜だよりVol.44「秋作メロンの人工交配」

 9月15日。気持ちのよい朝の気候のなか、園芸科学科野菜園芸類型3年生が秋作メロンの人工交配をしました。秋作は、気候がよいので春作よりも半月早く人工交配が始まりました。3年生といえども少し難しい作業ですが、春作は出来なかったのでしっかり経験して欲しいです。うまく受精させておいしいメロンを作りましょう。

3年課題研究:ニワトリ飼料研究班の活動報告(生物生産科)

 ニワトリは暑さに弱いため、気温が高い日が続くと、食べる餌の量が減ってしまいます。本校では、間引き時に廃棄される岡山県産のブドウを乾燥させ、飼料に添加し嗜好性を高められるかを研究しています。  

 ブドウはもともと水分が多い果物のため、完全に乾燥させることが難しいですが、試行錯誤しながら研究を進めていきます。

ウシの耳標取り付け(生物生産科)

  生物生産科2年生がウシの「耳標の取り付け」行いました。 日本で飼育されているすべてのウシには「個体識別番号」という10桁の番号がふられています。出生から食肉(牛肉)として流通する段階まで明記されており、最近ではスーパーマーケットで販売される精肉のパッケージにも記載されることが増えています。そして、この番号は誰でもインターネットで検索することができます。スーパーなどで個体識別番号を見かけたら調べてみてください。瀬戸南で生まれた牛と出会えるかもしれません。