おこわ200食を調理しました!(生活デザイン科1年生)

12月3日(土)の生デフェス☆2016で、生活デザイン科1年生は「おこわ作り」を担当しました。この日調理した200食の「瀬戸南My(米)おこわ」は、おかげさまであっという間に完売しました。

購入してくださる方に、「安全・安心で美味しいおこわ」をお届けするため、お米は瀬戸南高校産の新米(ひめのもち・あさひ米)を使うなど、地産の材料にこだわり、衛生面にも気を配って調理しました。

%e3%81%8a%e3%81%93%e3%82%8f%ef%bc%91-1

生徒が考えたパッケージデザイン(包装紙)も好評でした!。

 

%e3%81%8a%e3%81%93%e3%82%8f%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%97

お店やさんごっこのリハーサル風景(生活デザイン科2年生保育類型)

生デフェス☆2016での体験コーナーに向けて、ケーキ屋さん、パン屋さん、おすし屋さん、うどん屋さんの4つのお店屋さんを準備しました。おさいふやお金も手作りして、うまくやりとりできるかどうかをシュミレーション(リハーサル)しました。

 

****************************************

☆12/3(土)に開催した「生デフェス☆2016」の保育体験コーナーで、子どもたちと一緒にお店屋さんごっこを楽しみました。

 

パッケージをデザインしました~生活産業基礎の授業風景(生活デザイン科1年生)

3~4人のグループに分かれて、商品のパッケージやちらしのデザインを考えるという課題研究を行いました。今回のテーマにとなった商品は、「ミニシフォンケーキ」と「瀬戸南Myおこわ」の2つです。

完成させた作品はお互いの投票でそれぞれの1位が決まりました。

***************************************

☆1位に選ばれたデザインを用いて、「12/3(土)の生デフェス☆2016」で、おこわとシフォンケーキを販売させていただきました。

%e3%81%8a%e3%81%93%e3%82%8f%e7%94%bb%e5%83%8f %e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%97%e3%82%b7%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3

 

おむつ交換と清拭に挑戦(生活デザイン科2年生保育類型)

乳幼児のお世話(家庭看護)の実技として、保育人形を使い、おむつ交換や足の清拭を行いました。「○○ちゃん、きれいにしようね」、「いいこだね、次は右足を拭くね」などと優しく声をかけながら、ガーゼで足を拭いたり、おむつカバーをはずして陰部を拭いた後、おむつを交換し、肌着などの着衣を整えるまでを手際よく行えるように、繰り返して練習しました。

 

廃材を使った造形活動~みのむし作り(生活デザイン科2年生保育類型)

トイレットペーパーの芯と色画用紙の切れ端を使って、カラフルなみのむしを作りました。画用紙は手でちぎり、両面テープで接着して完成です。身近な材料で簡単に作ることができるので、子どもたちと一緒に作ってみたいと考えています。

%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%82%80%e3%81%97-%ef%bc%91

 

 

 

 

 

 

****************************************

☆12/3(土)の「生デフェス☆2016」の保育体験コーナーで、みのむし作りのブースを設けて、子どもたちと一緒に作って遊びました!

 

 

旭川荘でシーツ交換のボランティアを行いました(生活デザイン科・家庭クラブ)

12月21日(水)に生活デザイン科13名で旭川荘児童院を訪問し、シーツ交換のボランティア活動を行いました。手際よくすすめるために、声をかけ合って息を合わせるようにしました。

フロアではクリスマス会を行われており、ハンドベルの音や合唱の声が聞こえてきました。クリスマス会が終わり、お部屋に戻った方が、新しいシーツや枕カバーで気持ちよく過ごしてくださったらいいなと思いながら、活動を終えました。

ハーモニーとボディパーカッション~保育音楽の授業風景(生活デザイン科3年生保育類型)

歌唱の活動では、3つのパートに分かれ、三声の合唱曲に挑戦しました。ハーモニーを作るのが大変でしたが、最後は生徒の伴奏に乗せて美しく歌い上げました。

また、器楽の活動では、ボディパーカッションに取り組みました。4~5人のグループに分かれ、自分たちのオリジナルの曲を作曲し、練習しました。発表ではそれぞれの作品を演奏し、全員で鑑賞しました。