カテゴリー別アーカイブ: 部活動

桃源祭 文化の部 11月12日、13日

「一致団結!心の絆を深めよう」をテーマに始まったステージ発表は、大いに盛り上がりました。自分たちの出番が始まる前の緊張感、よし頑張ろう!大丈夫と声を掛け合う場面、緞帳が開いてスポットライトが当たるとはじけるような演技、歌、ダンスが繰り広げられました。感動たっぷりのもの、迫力満点のもの、ユーモアーや笑いの要素満載のものなど今でも瞼を閉じると数々のシーンが思い起こされます。聴衆する態度も立派でした。

勇壮な和太鼓の演奏に続き、文化委員会のバルーンイベント、掛け声と共に飛び立つ風船のように爽やかな二日目がスタートしました。
 行列ができてなかなか入場できないクラス展示、日頃の活動状況を伝えるだけでなく楽しんでもらう体験コーナーを設けた部・同好会や委員会の展示、研究レポートや農場生産物・ゆかたなどの作品を数多く配置し、日頃の学習成果を分かりやすく展示した科展示などとても充実していました。
 野外ステージでは、様々な企画が実施され、会場を楽しく盛り上げました。バザー会場も休む暇のないくらい忙しく、活気に満ちていました。
 来場された方が、「笑顔が大変いいですね。」と言われていたのがとても印象的な素晴らしい桃源祭となりました。

あっ晴れ!岡山国文祭に参加しました。

この秋に行われた岡山国文祭に郷土芸能(和太鼓・剣詩舞)と茶道部が参加しました。
◆剣詩舞は、10月10日、岡山市民文化ホールで行われた菊水流の発表会で日頃の練習成果を示す素晴らしい演技をしました。◆茶道部は、10月31日、岡山後楽園で行われた茶道フェスティバルの茶道体験コーナーにスタッフとして参加し、多くの来場者に美味しいお抹茶を召し上がっていただきました。◆和太鼓は、10月30日、総社市総合文化センターで行われた「たいこ・タイコ・太鼓コンサート」の7時間にも及ぶコンサートのトリを努め、備前陣太鼓の勇壮で迫力のある演奏を披露しました。